goo blog サービス終了のお知らせ 

江差・松前千年北海道手形で、道南を旅してきました!

函館駅から、江差・松前などエリア内のバスが乗り放題の千年北海道手形で旅をしてきたレポートをお届けします!

【一日目】江差~松前~木古内

2014-07-24 14:18:51 | 日記

 

 7月19日~21日の3連休に

『江差・松前千年北海道手形』を使って、二泊三日のバス旅を楽しんできました!

 

◎『江差・松前千年北海道手形』詳しくは ⇒コチラから

 

 

8:20発 の定期観光バス「江差・松前名所周遊号」に乗って、いざ江差へ!(^^)!

 

その前に、函館駅前のバスターミナルで手形を購入。

 

バスが駅前に到着です!

 

道中は全行程、ガイド付きです。

 

 

9:30 厚沢部町の道の駅「あっさぶ」に到着。

 

ここで15分間の休憩があったので、道の駅内をプラプラ。

私は厚沢部の特産品メークインをふんだんに使用した、コロッケを買いました~

野菜もごろごろ入っていて、美味しかったです(*^。^*)

 

そして、定期観光バスの乗客に町の特産品「大粒光黒大豆」を使った、黒豆茶のプレゼントが!

 

 

10:00 江差町に到着。

手形に含まれる「施設入場券」を利用して、「江差追分会館・江差山車会館」へ!

 

館内スタッフさんにガイドをしてもらいながら、施設を見学しました。

ガイドのお兄さんが、江差追分の尺八伴奏をしながら説明するところも!聴き惚れました~

 

毎年8月9日~11日に開催される、「姥神大神宮渡御祭」について

大型スクリーンで祭りの賑わいと興奮の様子をみることができました。

 

スクリーンで祭りについて知ってから、隣に展示してある

豪華絢爛な二台の山車と、祭りの見所を紹介してあるパネルをみました。

 

11時に始まる江差追分のステージ実演の前に

追分道場でプチ追分レッスンを!息が全く続きません、先生!

 

そして、実演鑑賞!

江差追分全国大会熟年の部で優勝経験のある、小梅洋子さんの追分を聴きました!

 

◎江差追分を詳しく知りたい方は ⇒コチラから

◎江差追分会館・江差山車会館については ⇒コチラから

 

会館の外にある、顔出しパネルでしげっちと一緒に^^

 

 

バスの車内でいただいた江差グルメマップを参考にしつつ…

お昼は、いにしえ街道沿いの「そば蔵 やまげん」さんへ。

3日間かけて煮込んだにしんと、にしんそば専用に作った出汁を合わせた、絶品のにしんそば(900円)をいただきました!!

 

 

13:00 江差スペシャルまち歩きスタート!

プライベートガイドをしてくださったのは、江差町歴まち商店街協同組合 理事長 室谷元男さんです。

 

最初は、かもめ島へ。

 

かもめ島の沖のすぐそばには、「江差追分の神様」といわれている青坂満さんのお家があり、

 

室谷さんが突然、青坂さんのお家に「こんにちはー!」と入っていって、私たちがあっけにとられていると

 

室谷さん「青坂さんも一緒に案内してくれることになったから!」

私たち「!?」

青坂さん「よろしく。」

私たち「よ、よろしくお願いします!!!!!!」

 

江差町で、青坂満と室谷元男を知らない人はいない、と言われている

お二方とかもめ島を周ることに。なんということでしょう……

 

案内をしてもらいながら、かもめ島からの景色を楽しみました。

 

また、江差追分の普及に情熱をそそいだ「初代 浜田喜一」(写真:左)、

江差追分尺八の祖「鴎嶋軒 小路豊太郎」(写真:右)の石碑がありました。

 

そして、小路豊太郎の石碑の前で

江差追分の神様といわれる青坂さんが、特別に江差追分の前唄を唄ってくださいました。

 

青坂さんは、唄ってほしいと言われて、おいそれと唄う方ではもちろんありません。

この日の、ご自身の体調や気分、また室谷さんとお二人の関係があったからこそ、

私たちの前で唄ってくださいました。

 

 

その後は、かもめ島に残る歴史の跡を見てまわりました。

 

ゆっくりとかもめ島を案内してもらい、ここで青坂さんとはお別れです。

青坂さん、私たちのような若輩者にただただ素晴らしい唄と、貴重なお話を本当にありがとうございました。

 

◎かもめ島について詳しく知りたい方は ⇒コチラから

 

 

この後は、室谷さんのガイドの下、いにしえ街道をじっくり散策。

 

裂き織りのお店や蔵に入ったり、

 

姥神大神宮の中にも、

 

たまに休憩をしつつ(^_^)、

 

 

そして、手形に含まれる「施設入場券」を利用して、「旧中村家住宅」へ。

ガイドさんの説明を聞きながら、

 

当時の問屋によく使われていた建築様式をみてきました。

 

 

17:30過ぎ 江差スペシャルまち歩き終了!

室谷さんとのまち歩きは、とてもコアな内容で常に笑いも絶えなく、あっという間でした。

数時間の間に江差の魅力をたくさん知ることができました!

室谷さんありがとうございました!!

 

 

18:30頃 コンビニで缶ビールと食料を調達して、もう一度かもめ島へ。

 

何をしに行くかというと……そう、夕日を見に行ったのです!

  

>18:45

 

 

サッポロクラシックと金麦と

>18:47

 

 

>18:49

 

 

下の方に雲がかかっていたため、

海に沈む夕日はみることはできませんでしたが、

刻々と色が変わっていく、夕焼け雲と空を堪能しました(*^。^*)

>19:18、19:21

 

 

この時間には、灯台にあかりが

 

 

お店でご飯を食べて、飲むというプランもいいですが、

かもめ島で缶ビールとおつまみを片手に、夕日を楽しむ江差の夜もいかがでしょうか?^^

 

最高のスタートをきれた1日でした!

 

 

 

◎手形を使って江差を楽しみたいと思った方は、詳しくは ⇒コチラから

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿