goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

映画、海外ドラマ、落語など楽しんでます。
ぐうたらGの備忘録的日記です
飽きっぽいので、興味はすぐに変わります

日記

2013-11-23 23:30:25 | 日記
★欲しくて買ったけども使い勝手がイマイチ理解出来ずに放置したままだったapple-tvを使ってみた。ただ本体とTVをHDMIケーブルで繋ぐだけ。アップデートも無事に完了。itunesで映画をダウンロード(有料)して、レコーダーで見るのと同じように映画が楽しめた。HDDに見切れないほどの録画のストックがあるのに、わすか200円でも金を出すのもちょっとオカシイ。また利用しちゃうだろうなぁ。

★アメリカ大統領ケネディの暗殺事件から50年だそうだ。50年前の今日、アメリカから初のTV中継があるというので朝早くから待っていた。第一声が「大統領が襲われました…」。1963年のことだ。


★あすの録画予定
◎ホィットニー・ヒューストン/スパークル
◎クライムダウン
◎バーティカル・リミット
◎その夜の侍
◎善魔
◎天国にいちばん近い島


落語娘

2013-11-23 23:24:05 | 映画
落語娘

入門して前座修業に励む女性落語家のお話。

師匠はトラブルで寄席に出入り禁止中。まともに稽古もつけてくれない。
入門すると師匠は絶対的存在。やめて他の師匠に元へなんて不可能な世界。

口演した演者が次々と怪死したために禁演落語と封じられた「緋扇長屋」を師匠が演じることになる。

このあたりから雰囲気がガラリと変わりオカルト風に…


2008年/109分
監督:中原俊
出演:ミムラ、津川雅彦、益岡徹、伊藤かずえ



秋日和

2013-11-23 22:50:50 | 映画
1960年に小津安二郎が作った作品。

これまでの妻を亡くした父と娘の物語が多かったが、今回は夫を亡くした母(原節子)と娘(司葉子)が主人公。
テーマは同じく娘の婚期。24歳で結婚の遅れを心配するなんて時代は変わったもんだ。

原節子が母親を演じるのは初めて。

父親の友人が娘に見合いの世話を焼く。当時のオヤジ連中は世話役だったんだろうか。
それに加えて母の相手を…


若き女性から「おじさま」「おじちゃま」と呼ばれる気持ちは良さそう。
なんていい響きのある呼び名だ。

それにはそれなりの地位と経済力が必要に違いない。
オレにはありえない。無理無理。


1960年/松竹/128分/カラー
監督:小津安二郎
出演:原節子、司葉子、佐田啓二、佐分利信、笠智衆