goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日楽しければいいなぁ

どりみが、日々の生活の中で、小さな楽しみを見つけます。

四国八十八箇所。

2013-11-05 | 四国八十八箇所

今回は、愛媛へ行ってきました。


残念ながら雨で、ちょっと大変でした。


昼に松山に着きまして…

52番から今治の55番まで、

ホテルに行く道沿いの59番をお参りしました。


次の日は、朝から、ひ~ちゃんに、

「もう、お寺いくの、イヤ。」なんて言われながらも、


「せっかく、愛媛まで来たのだから…」と、

56番から64番まで。


一番の難所は、横峰寺。

細い山道をぐるぐる。

駐車場からは、



歩く、歩く。


63番吉祥寺にて…

「あっ、ゾウさん…」





こんなことしたり、鼻を引っ張ったりしましたら…

山門で派手にこけて、泣いてました


64番でも、納経所でお菓子をいただき、外に出た瞬間に、

またこけて、泣くハメに…


この2日間で、4回こけて泣きました。


 ちょっと、こけすぎ…





夏の思い出~その1~

2012-09-10 | 四国八十八箇所

7月某日…

四国八十八か所めぐりに行ってきました。

今回は日帰りで。

ホントは松山まで行って、52番からなんですけど…

ちょっとしんどいので、

手前の、

65番三角寺から…

松山自動車道を降りまして、カーナビどおりに進みますと…

まぁ、狭い山道。

「対向車来たら、困るね。」なんて言いながら…

幸い対向車も来ず、三角寺へ。

駐車場で、お金を払うと…

そこのおばあさんが…

「帰りは、こっちの道、帰るんだよ。」

と、来た道と反対方向を示します。


おばあさん曰く、

ナビだと、昔の古くて狭い道を案内されるそうだ。
今は、広くてキレイな道が、反対に出来ているんだ。とのこと。

お参りが終わりまして、
おばあさんの言う通りにしますと…

広い道で、10分もしないでインターへ。

 行きは、30分近く、狭い山道をぐるぐる…


損した…

その後、雲辺寺へ。

雲辺寺へは、ロープウェイです。

      

 ひ~ちゃんが楽しみにしていました。

真夏の平日なんで…

他のお客さんも居ず…貸切でした。

説明のお姉さんが目の前で、ちょっと照れる…

のんびり行くのかと思いきや、高速ロープウェイでして…

 めっちゃ速い…ちょっと怖かった…


そして、めっちゃ涼しい…
山頂駅では25℃くらいで、快適、快適。

降りたくない~って感じ。

寺までの道のりは、こんな感じ。

      

山頂にあった、県境。

      


その後、麓の67番大興寺へ行って、今回は終了。




四国八十八か所。

2011-10-10 | 四国八十八箇所

道後で一泊したので…

変則的に逆回りしまして…

51番石手寺から。


朝イチで、ひ~ちゃん、ゴキゲンナナメ

イヤイヤ連発で、パパに怒られて、

仕方なく、私がおんぶして…

背中で泣いてたら、売店のオジサンに笑われてた…


そんなこんなで、

「これが終われば、動物園行くからね。」
とご機嫌とりしながら、

50番繁多寺へ。

なんですが…

ここで、カーナビ御乱心。


すごく細い道に誘導されて…

目的地周辺なんだけど、その山道を登って行け言う訳ですわ。


私が持ってる地図にも、
「この寺に行くまでは、すごく道が細いので注意」って書かれてたから、

「ホントに細いな~。」
なんて、ダンナと言いながら…

なんだけど、細すぎるし、ミカン畑だし、寺の看板も無いし…
訪れる人が多いので、迷うようなところは看板が立ってる。

「おかしいぞ…」

でも、ナビはもっと山奥へ登って行けと指示。

Uターンできなくなったら困るので、ちょっと広くなってるとこに車を停めて、

私が走って先を見てくることに…

 寺のある気配も無し…
   戻ろう、絶対間違ってる

って、Uターンしてたら、

「イヤの~、いくの~。」


ひ~ちゃんは猪突猛進タイプなので、戻るとか大嫌い。

ナビも間違っとるぞ言うし、ひ~ちゃんは泣くし、滅茶苦茶。


結局、ナビを信じ切っていた私たちが馬鹿で…
一本手前の道へ誘導されて、
ミカン泥棒と間違われてもおかしくない場所へ迷い込んでいたのでした。


はぁ、大変だった

そんなこんなでも、

その後、49番浄土寺、48番西林寺を回って、今回は終了。


んで、ひ~ちゃんお楽しみの動物園へ




連休なのに…

2011-10-09 | 四国八十八箇所

特に予定なくて~

なんて肩を落としそうになっていたんですが…


なら、お出かけすればいい

ってなことで…

金曜の夜に急遽、旅館を予約しまして…


行ってきました。


 愛媛

お遍路さんの続きです。


44番大宝寺。

今回から、ひ~ちゃんも参加です。

ひ~ちゃんの役目は、納札を納めて、さい銭をあげること。

ロウソクも触りたい言ったんだけど、危ないので…

線香なら…ってんで、持たせたけど…

力の加減ができなくて、ポキポキ折れてしまいました…

挙句、火のついたとこ触って…


まだ、ムリだ…


今回の難所は、

45番岩屋寺。

      

境内までの参道が長い…

ひ~ちゃんも頑張って、石段を上がる

すれ違う人達に、

「ボク、頑張れよ~。」
なんて声援を受けながら…

なんとか、境内へ。

「すごいな~、ボク、登って来たのか~。」
なんて、みんなに褒められたけど…


ひ~ちゃんには、すごい飛び道具があるのだ。

 

って、パパに抱っこしてもらったんだけど…


階段はしんどいので、「だっこ~。」


褒められるべきは、パパ


      

下り坂は自分で歩くけど…

帰りも「だっこ~。」


この後、46番浄瑠璃寺、47番八坂寺を回っておしまい。


お泊まりは、道後へ。

新しい旅館ではなかったけど、料理は美味しかった。
温泉にも入ったし。

満足~


温泉って、一日の疲れが本当に取れる~


幸せ



四国八十八箇所 その2

2008-07-20 | 四国八十八箇所
二日目は、39番から43番まで。

暑かったよ~。


カエルさんと私。
      

ひとなでして願い事を言うといいんだって。

やっと愛媛まで行ったけど、まだ半分じゃないんだな…


四国八十八箇所 その1

2008-07-20 | 四国八十八箇所
はぁ、遠かった。

高知の足摺岬の方です。

1日目は、37番、38番へ。


途中のSAで発見。
 
      

かわいい。
「はらたいら」って書いてあったよ。

そして、足摺岬へ。

      

天気が良くて良かったよ。
暑かったけど…




四国八十八箇所 4

2007-11-17 | 四国八十八箇所
今回は高知編。

まず向かったのが室戸岬。
      

なんか逆光でね…
太平洋です。

そんなこんなで、この日は24番、最御崎寺から。
こんな感じ。
      
隅に映ってるのが私。
鐘石ってのがありまして…
小石で叩くと金属音が。

お昼は鯨を食べてみた。
まぁ、いろいろと楽しみながら。
道の駅ばっかり寄っちゃった。
途中にあったので…
      
かなり気に入った。

1日目は29番、国分寺まで。
高知市内で一泊。
カツオのたたきを食べた。


2日目は30番善楽寺から。
これは、次の竹林寺。
      

合間に桂浜に立ち寄って。
      
竜馬に大接近

二日目は36番、青龍寺まで。
      

最後にこの階段はキツかった
      




四国八十八箇所。

2007-10-27 | 四国八十八箇所
今回は18番から。
朝から雨でして…
  

18番の恩山寺に着いた頃には、ちょっと降り。

      
これは19番の立江寺。
この頃には、すでに雨もあがり…
  
風が吹いててね~、線香もロウソクも火が点かないのよ~。
かなり苦労した。

21番の太龍寺では、ロープウェイに乗ろうとしたら…
強風の為、運転見合わせ。
仕方なく、車で途中まで登って、一キロくらい登山。
一キロだと思って、侮ったらあかんね。
めっちゃしんどいよ。
      
コレ、かなりの坂。
半分死にかけてます。
この頃には
      

      
コレは22番の平等寺。

そして、今日最後の薬王寺。
      

今回は山も登ったし、階段も多かったし。
ちょっと足が痛い。

次回は、高知です。
いつになることやら…




四国八十八箇所 2

2007-06-16 | 四国八十八箇所
また2人で行ってまいりました。
今回は、12番~17番まで。

この12番が山の中でね~。
遠かった。
なんでこんな山の中に…と思うくらい。

後の17番までは、比較的まとまってたので行き易かった。
途中で知らないオバちゃんに話しかけられまして…
「デジカメのデータがいっぱいになってしまったので、要らないものを削除してくれ。」
ということで、デジカメを渡されまして…
まぁ、なんとか削除できたんですけど。

思ったより早く、予定を完了しまして…
晩ごはんを食べて帰ろうってことだったんですけど…
仕方ないので、2人でウロウロ~っとしながら買い物したりして。
思った以上にいっぱい買い物しちゃった。

んで、晩ごはんは徳島ラーメン。
      

こんな感じ。
なかなか美味。
煮卵がおいしかった。

四国八十八箇所。

2007-05-04 | 四国八十八箇所
ダンナと行ってまいりました。
お天気も良かったしね~。
準備もバッチリで。

      

コレは2番のお寺。
今日のは、大体が固まった所にあるので…
比較的、楽。
車でちょっと、って感じ。

      

コレは6番のお寺。
右隅に写ってるのは私です。

      

そして7番。
なんか、ダンナは門の写真ばっかり撮ってた。
なんでだ?
階段すごい寺もあったし、バテバテ。

本日は1番から11番まで回ってきました。
いっぱいよんだぞ、般若心経。

続きは、また来月。