1/9(成人の日)
ぐっすり眠れました。
夜にトイレにも起きなかったな?
適度な運動は身体にも良いんでしょうか?
朝食は昨日の食べ残しで。
地下鉄で梅田駅まで行って、乗車券を買います。
家まで買っちゃって途中下車した方が安いと思います。
大阪900-928京都933-945花園
駅前に牛丼屋もないので、コンビニでパンを買って立ち食い。
焼きたてのメロンパンが美味いな。
毎年何かしら公開してくれる寺です。
③ 妙心寺 壽聖院
石田三成が父の菩提寺として創建しました。
って事は、関ヶ原の戦いの後に、家康に解体されました。
ただ、その後に再興されてるのは何でだ?
三成の直筆の書状とか、石田家の歴史の書類が残ってます。
家康も片手落ちですね?
信長みたく根絶やしにせねばな。(笑)
裏から出て、ちょっと歩きましょう。
嵐電も後で乗ります。
立派な門構えです。
通常は建物内からしか見れない庭に下りられるという今年の提案です。
それを特別と言って金を取るのはいかがなものかと?
良いアングルです。
ああ、去年も来たな?と思い出しました。
建物から見たほうが映えるか?
入場料払ったので、一応奥まで歩いてみます。
桜の季節はめちゃ混みなんでしょうねぇ?
何が令和なんだ?
ここで引き返します。
疲れただけでした。(泣)
嵐電で終点まで行って、そこからバスで船岡山で下車。
通りに邪魔じゃね?
突き当たりには、
ありますが、秘宝公開のラインナップではないのでスルーします。
ここには3件あるのですが、今観れるのは一つだけ。(泣)
効率悪し。
⑤ 大徳寺 芳春院
前田家の菩提寺で、利家の妻のまつが創建しました。
ここは京都の市街の北の端なんですが、ガイドによると、ここの標高は京都駅の
南にある東寺の五重塔のてっぺんと同じ高さなんだそうです。
へええ?
そんな斜面だったのね?
庭の枯山水庭園は、白砂の向こう側が彼岸を表し、白砂の中の石が渡し船なんだ
そうです。
ここの楼閣は、京の四閣の一つだそうで、金閣や銀閣と並ぶ?
ほんまかいな?
前田家の先祖とされる菅原道真も祀ってあるそうです。
なんだか言ったもん勝ちという気もしますが。(笑)
頑張ってもう一件行きましょう。
バスと地下鉄で五条駅から歩きます。
⑥ 上徳寺
あちゃの局が創建したそうです。
だれ?
家康の側室だと言ってますが、聞いた事ないな?
ガイドの話では、以前斉藤由貴がやってた事もあって、今回の松潤では誰がやるのか
ワクワクしてるそうです。
昨日観た1話目には出てこなかったな?
有能な女性で、戦場にも同行してて、大坂冬の陣では城に乗り込んでお茶々と
談判したとか言ってますが、言ったもん勝ちです。(笑)
円山応挙の絵も飾ってありましたが、有名な人でしたっけ?
五条には昔の定宿があって、ネットで検索出来なくなってたんでしたが、覗いて
みたら…
やってんじゃね?
次回は電話してみよう。
通りのスペイン料理屋は休みでした。
飲み屋の新規開拓も面倒で、駅弁を買って車内で飲むか?と思って券売機に
並びますが…
指定席で空いてるのは三人掛けの真ん中だけです!
どうしてそんなに混んでるの?(三連休の最終日)
自由席は座れない可能性もあるので、駅で食べてくか、と思いましたが、改札内に
食べる店はにしん蕎麦屋のみ!(泣)
しかも高い!
ご飯を付けたら2,000円です。
思った通りに美味くないニシンを齧ってたら泣けてきます…
そば湯割りを頼んだら、
茶碗かよ?(泣)
京都1530-のぞみ232-1745東京
次回はちゃんと考えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます