goo blog サービス終了のお知らせ 

「バウモン・ブレフロ」無課金で攻略ブログ

携帯アプリ「バウンドモンスターズ」「ブレイブフロンティア」のことをいろいろ書いていきます。

たる!(バウモン)

2015年01月29日 | バウモン(プレイ日記)
ども、はじめです。




スペシャルイベント「アレクサンドラ」が始まりましたね






早速行ってみたところ・・・・・







新ギミック発見


樽です。




たる




た~る




たるーー







ということで樽はぶつけると曲面反射します。

最初は乱反射かと思いますが、何度か試したところ法則があるみたいですね。

いくつかあると結構面白そうですね。

ぶつけても壊れないので何度も遊べるし。




今回は別にあってもなくてもほとんど変わらない配置でしたが、
これもダメージブロックみたいにやらしいギミックになるんでしょうか?

ダメージブロックなんかと一緒にあるとめんどくさそ~






クエストの方はもう極人級までクリアしました。

あとはバウンド数を最大にするまで超人級周回ですね。


ドロップ確定はおいしすぎですね




では今回はこの辺で。


ではでは~

後編の結果と幻獣パ(バウモン)

2015年01月27日 | バウモン(プレイ日記)
ども、はじめです。




チャレンジイベントお疲れ様でした。


私の結果は・・・・





63位


うわーん

60位以内に入れなかった~

しかも60位とはたった4ポイント

ぐぬぬ・・・・・





でもまぁいいや。

30位以内じゃないとどうせSLEまで進化しないしね。



前回もそうでしたが↑の画像のリーダーがガーネットになってますね。

実は前回と今回のチャレンジイベントはいつもの神パではなく、
幻獣パを組んで挑戦してみました





フレンドもガーネットのリーダースキルレベル10を選ぶので、
メイシャオのスキルは完全に無意味なのがアレですが、
それでもかなり強いです

炎属性相手にはいつもの神パより強いので今後も使って行こうと思います。


前回のメダルイベントで手に入れたメイは
イベントで4体ドロップしたのでバウンド数も4回アップして超強いです

さらに前回のエンブレムイベントで・・・・・





覚醒レベル10になりました


これでいつでもSLEに進化できます

次の合成大成功キャンペーンまでに大銀スライムを大量に貯めておこうと思います。





では今回はこの辺で


ではでは~

ステップ1で回してみた(バウモン)

2015年01月23日 | バウモン(プレイ日記)
ども、はじめです。



クリスタル20個で10連ガチャをまわせるステップアップガチャ、
かなりお得なので回してみました





10連クリスタルガチャを回すのは13年11月6日ぶり。

実に1年2か月ぶり

前はSRはガーネット1体でしたが、
今回は果たして・・・・・





いや~ドキドキしますね









・・・・・









・・・・・・・・・・・・











おおおお、SR3体


というかHRのバウモン、1体も知らない笑


まぁそれは置いといて手に入ったバウモンを見て行きましょう。





ヴォルトカイザードラゴン


いつぞやのメダルイベントの特攻バウモンですね。

スキルは光の破壊弾。

破壊弾は超弱体化されましたが、
まだブロック破壊で使う機会があるので、
大事に育てたいと思います。






火神アラタ


こちらは前回のメダルイベントの特攻バウモンです。

スキルは火の破壊弾。

属性と種族とスキルがジュスティーヌと被ってますが、
こちらの方が圧倒的に強くなるので、まったり育てようかと思います。







アスタロト


コイツは比較的初期のキャラですね。

スキルは魔族の攻撃力up。


魔族は闇が多いので属性がかみ合わなさそうなのが残念。
こいつは倉庫番かな~




次は使えそうなHR





エウリュア



スキルは魔族の回復。


上のアスタロトと一緒にチームに入れれば使えそうです。





アクーニャ


スキルは幻獣のバウンドup。


メイやメイシャオと一緒の水幻獣パでつかえそうです。






今回はSR3体も出たのでなかなかの結果ですね。

また合成大成功キャンペーンをやってくれるまでに大銀スライム貯めておこうかと思います。

では今回はこの辺で。

ではでは~

誠の剣士への挑戦 前編 結果(バウモン)

2015年01月21日 | バウモン(プレイ日記)
ども、はじめです。




チャレンジイベント終わりましたね。


大型アプデ後、初のチャレンジイベントでしたが私の結果は・・・





35位


久しぶりにチャレンジイベントで上位を取ることができました

前までの必勝法、バウンドアップ&破壊弾があまりできなくなったので、
今回はどう進めていいかよくわからなかったので、
普通に進めた結果こんなスコアになりました。


今後のチャレンジイベントはどうなるか全くわかりませんが、
とりあえず前より上位を狙えそうな感じになりそうです。


久しぶりにチケットも全部消費したので後編も頑張ろうと思います。


では今回はこの辺で

ではでは~

ん?これ違法じゃね??(バウモン)

2015年01月17日 | バウモン(プレイ日記)
ども、はじめです。




現在ガチャイベントがいろいろ開催中ですね。





まずはステップアップガチャ

最初に10連ガチャを回すとクリスタル20個で回せる

次に回すと限定バウモンの出現率3倍

次に回すとLE以上1体確定

次に回すとクリスタル20個で回せる

以下ループ・・・



といった内容になっています。

う~んこれはなかなか・・・

ものすごい課金催促の内容ですね~

ようするにクリスタル110個使えばSLEが手にはいるよってことですね


まぁステップ1だけでもかなりお得な内容になっているので、私も1回は回そうと思います。





さて今回のガチャイベント、
ここまではいい、ここまでは。

問題は次です。





チャレンジクエストの特攻バウモンが入った10連ガチャです。

なんとバウンド回数が最大の20回で手に入るということで、めちゃくちゃ強いですね。

はっきり言って今まで時間やクリスタル使ってイベントを頑張った人を馬鹿にしてるぐらい強いです。

しかしこれ、ステップアップガチャとは別なんですよね。

なんともケチ臭い・・・


まぁでもいいんです。

イベント頑張った人を馬鹿にするのも、ケチなのもいいんです。

問題はここ↓




「剣士ツカサ」と「剣士ケイ」を揃えることで「水炎の誓いケイ&ツカサ」に進化します。


ソーシャルゲームを昔からやってる人はピンときたのではないでしょうか?

そうです。これ、昔話題になったコンプガチャ(コンプリートガチャ)です。


コンプガチャとは・・・

携帯電話用などのソーシャルゲームにおけるアイテム課金の仕組みの一つ。カプセルトイ(ガチャ)のようにランダムに入手できるアイテムのうち、特定の複数アイテムをすべて揃える(コンプリートする)ことで稀少アイテムを入手できるシステムのこと。コンプガチャとも呼ばれる。業界団体のガイドラインでは、「有料ガチャアイテムを含む特定の2つ以上の異なるアイテム等を全部揃えることを条件として、ソーシャルゲーム等で使用することができる景品類たる別のアイテム等を利用者に提供する方式」と定義している。


はい。

wikiに書いてあるのをそのままコピペしてみました。


これに今回のガチャイベントを当てはめてみると・・・

カプセルトレイ(クリスタルガチャ)のようにランダムに入手できるアイテム(バウモン)のうち、特定の複数アイテム(「剣士ツカサ」と「剣士ケイ」)をすべて揃える(コンプリートする)ことで稀少アイテム(「水炎の誓いケイ&ツカサ」)を入手できるシステムのこと。

となります。



このコンプリートガチャ、数年前に問題になって消費者庁で禁止されてるんですよね。

つまり違法ってことです。



違法と断言するにはwikiだけじゃ不安なので、
消費者庁のホームページで確認したところ、
今回のガチャイベントは「カード合わせ」にあたりますね。

※以下ただのコピペなので読み飛ばして結構です。



「カード合わせ」とは、2以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法を用いた懸賞による景品類の提供のことをいいます(懸賞景品制限告示第5項)。
例えば、事業者が菓子のパッケージの中に絵柄の異なる任意のカードを1枚入れた上で消費者からはどの絵柄のカードが入っているかが分からない状態で販売したり、複数の形状の商品を用意した上で商品のパッケージ中にどの形状の商品が入っているのかが分からない状態で販売したりして、それら異なる絵柄のカードや異なる形状の商品のうち特定の2以上の異なる絵柄のカード又は異なる形状の商品をそろえた消費者に対して景品を提供するような場合がこれに当たります。

一般に、懸賞による景品類の提供は、景品類の最高額や総額が一定の額を超えなければ、行うことが可能です。
しかし、「カード合わせ」については、景品類の最高額や総額にかかわらず、全面禁止されています。

昭和37年の景品表示法制定時には、「カード合わせ」は懸賞の一方法として規定され、一般の懸賞規制に反しない限り実施可能なものとされていました。
しかし、「カード合わせ」が、その方法自体に欺瞞性が強く、欺瞞することにより取引誘引効果を持つことが問題となりました。そして、「カード合わせ」は、子ども向けの商品に用いられることが多く、子どもの射幸心をあおる度合いが著しく強く、苦情が多かったという事情もありました。
そのため、昭和44年の懸賞景品制限告示の改正時において、景品類の最高額や総額にかかわらず、全面禁止されるに至りました。
「カード合わせ」は、現在でも全面禁止されています。






・・・・・



・・・・・・・・・




ということで今回のガチャイベントは違法と断言して間違いなさそうですね。


\(^o^)/