goo blog サービス終了のお知らせ 

ソプラノ大森智子「ともこもなこ!」

歌とわたし。日々。


https://blog.goo.ne.jp › doli-lidoからお引越ししました

とやま旅ふりかえり③

2025-08-16 12:16:00 | 日記
8日金曜日
学びの森にて
4回目の『歌うよろこび満喫講座』

はじめの50分間は
「健やかな身体を保つ呼吸とストレッチ」
身体のみならず顔のストレッチも
(大きな筋肉である舌が結構厄介ものなので
歌うためにほぐす必要大!)
深い呼吸
アタック(スタート)の仕方
声を息に乗せること

持参していった
百均トレーニングゴムとストロー(細)を
みなさんにお配りして
身体の軸を感じることや
息の流し方を練習
言葉で伝えられないことはもちろん歌声で!




「故郷」を使って呼吸や表現を
みなさん最初からいいお声!!!




セミナー受講者の方々も参加してくださり
(サクソフォンの田村真寛先生
最後まで美声で参加してくださり
ありがとうございました!)
休憩のときに
クラリネット受講者の学生さんが
「ロングトーンがとても苦手なのですが
どうしたらそんなに長く伸ばせるのですか?」
など質問してくれて嬉しかった〜


続く
歌うよろこび満喫講座は
90分間で7曲
唱歌、童謡、芸術歌曲から歌謡曲まで
斉唱で歌い倒しました!

4回目ともあり
リピーターの方々も多く
やる気に満ちた歌声
最初から最後まで素晴らしい!!
「ヘトヘトだけど楽しかったあ」
みなさん笑顔で帰られたこと何よりです^_^




田村先生はさんで
大野由加先生
みなさんを優しく導いてくださる
あたたかなピアノで支えてくださいまして
ありがとうございました!!
(2人で撮り忘れたー)


今年は
大学門下生の英さんが
奥様と魚津へいやしてくださり
最高な金太郎温泉や魚津の幸を堪能されて
良かったです!





セミナーでお忙しい中
覗きに来てくださいました
ピアノ山田武彦先生
(講師コンサートの
ドビュッシー「喜びの島」や
伴奏のスペシャルアレンジ、素晴らしかった!)
そして
オペラ研修所同期で(年齢は違うけど)
コンサートでは
亡き師匠、牧野正人さんのアレンジ
「アルフォンシーナと海」で泣かせてくれた
テノール中鉢聡先生
今年も再会できたことも嬉しかった!




魚津在住の歌い手で
とやまレッスン生でもある松崎加代子ちゃんも
いろいろありがとう♪



学びの森セミナー関係者の皆さま
今年もお世話になり
本当にありがとうございました!
この素晴らしいセミナー
また参加させていただけますように!



講座の前にはレッスンも2人行い
再会もたくさん
実り多き2日間でした!

富山駅へ戻るあいの風の車内から
美しい夕日が労ってくれました




まだつづく〜





ホリデーモーニング

2025-08-16 09:37:00 | 日記
うちからわりと近くに
眺めがよくて人気の星乃珈琲店があって
旦那さんと来ました〜




窓際のソファ席が空いてた
ラッキー!!









お盆休みもなにも無かったけど
癒しのひととき〜












リハーサル2回目

2025-08-15 18:36:00 | 日記
とやま旅ふりかえりに割り込みますが
本日は
来週火曜日の本番のための
リハーサル2回目!
わたしの暗譜も
少しすすんできた、、かも??


柴山先生宅での合わせは
いつも撮り忘れ
帰りのバスの中で
ピアノの石渡洸貴さんと






わたしのメガネ
サングラスなんですが
これは◯ニクロの1,980円のやつなので
反射しちゃって
パーリーピーポーのよう^_^


暗譜
まだまだ諦めず頑張るぞお!!

とやま旅ふりかえり②

2025-08-15 18:16:00 | 日記
砺波からは
みほこ先生の旦那さまが
富山駅まで車で送ってくださいまして
興奮冷めやらぬわたしの話を
聞いてくださり
文化芸術の未来にまで想いを馳せて
大変有意義なドライブでした
ありがとうございました!!


富山駅からは
大雨から復旧していたあいの風に乗って
魚津駅で降りて学びの森へ

学びの森では
サマーセミナーの真っ最中
その日は
講師陣によるスペシャルコンサートあって
聴きたかったのでした!



大野由加先生によるご挨拶
そして超カッコいいショパンのワルツから
始まって












豪華な講師の皆さまの
素晴らしい演奏に
明日へのエネルギーを充電させていただきました!!



つづく〜








とやま旅ふりかえり①

2025-08-14 13:58:28 | 日記
暗譜作業に追われながらも
とやま旅のふりかえりを!


6日水曜日
高岡入り
高岡文化ホールにてのホール練習
大会前日でありますが
空間を認識して
客席の一番奥まで届けることを確認


課題曲「惑星そぞろ」にちなんで
2年生がつくったお守り
かわいい!




練習のあと
みほこ先生
今回合同で出演する砺波高校のかずよ先生
3人でひととき女子会!
シャインマスカットパフェ〜


なんと
ピアノ伴奏の玉井さん含め
全員が同い年!という奇跡!!

「明日
雨だと城端(じょうはな)線が止まるから」
「でも、予報ではそんな雨ではないみたい」
などと話して別れたのですが、、


翌7日木曜日
雨の音で目が覚めた
カーテン開けるとかなり降ってる!
すぐ検索したら
城端線、終日運休!!!

Nコン富山大会は
砺波市民会館
線状降水帯のために
大雨警報4だった高岡
高高生は
それぞれおうちの方に送ってもらっているよう
高岡に泊まっていたわたし
(こんなことなら
砺波に泊まっていればよかった、、)
みほこ先生がホテルまで迎えにきてくださり
砺波高校へ

到着したときには
全員が揃っていてホッとしました
(体調不良で残念ながら2人欠席でしたが)

高高生の女の子ひとりは
お家が遠くて
大雨の中
バスを3回乗り継いで
制服びしょ濡れでたどり着いた
その根性に感動!


午前中は
もう一度パートに分かれて確認と
全体で通し練習
いざ会場へ!


高岡高校合唱部に携わるようになって
初めてNコンに帯同でき
富山県の大会の様子がよくわかったこと
大きい収穫でした


そして、本番
練習通りのことをステージで発揮することは
なかなか難しいことだけれど
彼らは
2人の先生の素晴らしい指揮のもと
まさに普段通り
きちんと息を動かして
音楽をつくってくれました!
身体で支えられた息が
こんなにも表現力を持つということ
その貴さを
彼らがちゃんと証明してくれました
Bravi!!!!!



終演後
魚津へ向かわねばならないわたしのために
みんなが集まって記念撮影してくれました
ありがとう!
雨も上がり
みんな晴れ晴れとってもいい顔してた!!
そして
この大会でほんとうの引退となる
3年生のみなさん
お疲れさまでした
最上級生としての責務を全う
先輩の素晴らしい姿を見せてくれましたね!
(みんなで惑星ポーズ♪)



応援に来てくれた卒業生OB OGとも
素晴らしい演奏の喜びを分かち合う!
あなた方がつくってくれた道を
後輩たちしっかり進んでくれてますね





かれらの
確実に明日へつながる演奏
感動をたくさんもらって
わたしも晴れやかなこころで
会館をあとにしました


つづく〜