コサギです。最近、留鳥ばかりですが。
少しでも桜を絡ませようとして、コサギを撮ってはちょっと移動
を、繰り返し背景に何とか桜を入れてみました。

EOS40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 絞り優先 評価側光
焦点距離800mm(35mm換算) SS1/320 f8 補正0 ISO200 10年4月

EOS40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 絞り優先 評価側光
焦点距離800mm(35mm換算) SS1/100 f8 補正+0.67 ISO200 10年4月

EOS40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 絞り優先 評価側光
焦点距離800mm(35mm換算) SS1/80 f8 補正+0.33 ISO200 10年4月
少しでも桜を絡ませようとして、コサギを撮ってはちょっと移動
を、繰り返し背景に何とか桜を入れてみました。

EOS40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 絞り優先 評価側光
焦点距離800mm(35mm換算) SS1/320 f8 補正0 ISO200 10年4月

EOS40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 絞り優先 評価側光
焦点距離800mm(35mm換算) SS1/100 f8 補正+0.67 ISO200 10年4月

EOS40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 絞り優先 評価側光
焦点距離800mm(35mm換算) SS1/80 f8 補正+0.33 ISO200 10年4月
ISO200だと、ざらつきなくとてもきれいですね。200って試したことが一度も設定したことないと思います、私^^;いつも800なので、今度200で撮ってみようと思いました。
私も最近カワセミを撮りに行くのが多いです。
サービスいいですね。
ところで、シジュウカラの1枚目のリンクが2枚目と同じようです。
やっぱりシャッタースピードと相談でしょうか。
チャタロウさん、コサギがもう少し低い枝に止まってくれると
背景がもっとピンク色になったのですが。
いもぴざさん、はい、ずっと上げっぱなしでした。
それにしても一眼だと露出補正が面倒でした。やっぱりライブビューが楽です。
シジュウカラ、変更しておきました。ありがとうございます。