goo blog サービス終了のお知らせ 

独弧求鳥

デジスコ写真時々一眼写真

キョウジシギ

2010-09-16 21:38:02 | 千葉
キョウジシギです。識別が楽な鳥は、もう大好きです。

キョウジョシギ(京女鷸)です、ョが抜けてました。


デジスコ TSN-884+50x IXY1000 4320mm ss1/100 f4.5 補正-0.33 中央部重点測光 10年9月



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 3600mm ss1/150 f4 補正-0.33 中央部重点測光 10年9月



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 4320mm ss1/80 f4.5 補正-0.33 中央部重点測光 10年9月

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミユビシギ

2010-09-15 20:36:14 | 千葉
ミユビシギです。ハマシギやトウネンなんかと識別に苦労しましたが
写真をチェックしていると図鑑に載っていたように後趾がありませんでした。






デジスコ TSN-884+50x IXY1000 1776mm ss1/320 f2.8 補正-0.33 中央部重点測光 10年9月



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 2880mm ss1/500 f3.5 補正-0.33 中央部重点測光 10年9月



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 4320mm ss1/125 f4.5 補正-0.33 中央部重点測光 10年9月

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリハシシギ

2010-09-14 21:14:11 | 千葉
ソリハシシギです。上に反った嘴が印象的で、識別が楽でしたが・・・

写真で正面から撮ると、キアシシギと区別が難しいです。
画像クリックで連写で撮った別の写真になります。

デジスコ TSN-884+50x IXY1000 2880mm ss1/500 f3.5 補正-0.33 中央部重点測光 10年9月



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 1776mm ss1/125 f8 補正-0.33 中央部重点測光 10年9月



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 3600mm ss1/200 f4 補正-0.33 中央部重点測光 10年9月

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアシシギかな?

2010-09-13 22:38:19 | 千葉
キアシシギだと思います。休耕田のシギネタが尽きたので、千葉の海にシギを求め出かけました。
しかし、海で出会うシギ達は種類が多くて識別に困ってしまいます。
夏羽から冬羽へと変わって行き、写真の角度や露出補正、ホワイトバランスなどで
野鳥の雰囲気が変わり、図鑑で調べても合っているのかどうか・・・



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 4320mm ss1/400 f3.5 補正-1 中央部重点測光 10年9月



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 2880mm ss1/500 f3.5 補正-0.33 中央部重点測光 10年9月



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 2880mm ss1/500 f3.5 補正-0.33 中央部重点測光 10年9月

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオジュリン

2010-05-12 19:30:05 | 千葉
オオジュリンです。まだ顔の黒い夏羽ではありませんでした。もしかして雌?
窓越しで写りが悪かったので、リサイズの時、シャープネスを上げてみました。



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 2400mm ss1/500 f3.5 補正+0.33 中央部重点測光 10年4月



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 2400mm ss1/125 f3.5 補正+0.33 中央部重点測光 10年4月



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 1776mm ss1/200 f2.8 補正+0.33 中央部重点測光 10年4月


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカシギ

2010-05-11 19:29:01 | 千葉
セイタカシギです。訳ありでドアップです。
ハヤブサの登場でシギやチドリが飛んで行ってしまったので
センターで食事中、窓越しに撮りました。



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 2064mm ss1/640 f3.2 補正-1 中央部重点測光 10年4月



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 2400mm ss1/400 f3.5 補正-1 中央部重点測光 10年4月



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 1776mm ss1/160 f2.8 補正-0.33 中央部重点測光 10年4月

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダイチドリ

2010-05-10 20:56:12 | 千葉
メダイチドリです。メダイチドリは識別しやすいので助かります。
今回も、ちょっと写りが悪かったので、リサイズの時、シャープネスを上げてみました。
それにしても、干潟の野鳥は遠くって、撮るの難しかったです。
ちゃんと、潮見表で満潮を確認しておけば、もう少し近くで撮れたかも?



デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 3240mm ss1/160 f4.5 補正+0.33 中央部重点測光 10年4月



デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 3240mm ss1/160 f4.5 補正+0.33 中央部重点測光 10年4月



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 4320mm ss1/125 f4.5 補正-0.33 中央部重点測光 10年4月

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマシギ

2010-05-07 19:10:13 | 千葉
ハマシギ夏羽だと思います。シギチの見分けは難しいです。
ちょっと写りが悪かったので、リサイズの時、シャープネスを上げてみました。
と、昨日と同じ内容です。



デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 3240mm ss1/500 f4.5 補正0 中央部重点測光 10年4月



デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 3240mm ss1/200 f4.5 補正+0.33 中央部重点測光 10年4月



デジスコ TSN-884+50x IXY1000 2880mm ss1/500 f3.5 補正-0.67 中央部重点測光 10年4月


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオソリハシシギ(雄)?

2010-05-06 21:21:34 | 千葉
オオソリハシシギ(雄)だと思います。シギチの見分けは難しいです。
ちょっと写りが悪かったので、リサイズの時、シャープネスを上げてみました。


デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 3240mm ss1/400 f4.5 補正0 中央部重点測光 10年4月



デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 2160mm ss1/250 f3.5 補正-0.33 中央部重点測光 10年4月



デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 32160mm ss1/400 f3.5 補正-0.67 中央部重点測光 10年4月


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオソリハシシギ(雌)?

2010-05-05 19:28:53 | 千葉
オオソリハシシギ(雌)だと思います。シギチの見分けは難しいです。
アオアシシギだと思って撮っていましたが、図鑑を調べると違ったみたいです。



デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 3240mm ss1/320 f4.5 補正0 中央部重点測光 10年4月



デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 3240mm ss1/320 f4.5 補正-0.33 中央部重点測光 10年4月



デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 3240mm ss1/250 f4.5 補正0 中央部重点測光 10年4月

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする