すみません、訂正します。ホオジロです。しょっぱな間違えて、
切取り貼付け繰返したので、全部ホホジロになってしまいました。
ホホジロ(雄)です。まだネタに困っているわけではないのですが。
もう4月も終わりですが、まだ4月前半の写真です。
去年の5月は10種類も撮ってなく、4月のネタを引っ張らないと
5月の日記が辛そうです。しかし5月に入って桜絡みの写真は出すに出せません。
のでとりあえず、ホホジロです。

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1332mm f2.8 ss1/320 補正0 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1332mm f2.8 ss1/640 補正-1 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1800mm f3.5 ss1/200 補正-0.33 測光[ ] 09年4月
切取り貼付け繰返したので、全部ホホジロになってしまいました。
ホホジロ(雄)です。まだネタに困っているわけではないのですが。
もう4月も終わりですが、まだ4月前半の写真です。
去年の5月は10種類も撮ってなく、4月のネタを引っ張らないと
5月の日記が辛そうです。しかし5月に入って桜絡みの写真は出すに出せません。
のでとりあえず、ホホジロです。

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1332mm f2.8 ss1/320 補正0 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1332mm f2.8 ss1/640 補正-1 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1800mm f3.5 ss1/200 補正-0.33 測光[ ] 09年4月
ルリビタキ(雄)です。今期最後です。
このルリビタキは、あまり青くないけど、お腹の黄色は今期出会った中で
一番綺麗だったと思います。
残念ながら殆ど枝被りに影被りでしたので、ドアップで撮ってます。
どうもデジカメのオートフォーカスを使うと、前ピンになりがちです。
出来れば来期、もっと青くなって再会出来るといいのですが。

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 3240mm f4.5 ss1/125 補正-1 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1332mm f2.8 ss1/250 補正0 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 3240mm f4.5 ss1/60 補正0 測光[ ] 09年4月
このルリビタキは、あまり青くないけど、お腹の黄色は今期出会った中で
一番綺麗だったと思います。
残念ながら殆ど枝被りに影被りでしたので、ドアップで撮ってます。
どうもデジカメのオートフォーカスを使うと、前ピンになりがちです。
出来れば来期、もっと青くなって再会出来るといいのですが。

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 3240mm f4.5 ss1/125 補正-1 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1332mm f2.8 ss1/250 補正0 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 3240mm f4.5 ss1/60 補正0 測光[ ] 09年4月
アオゲラ(雌)です。派手にドラミングしてました。
いつもアオゲラを撮ると同じ構図になってしまいます。
ドラミングしている時は、体をしっかり固定し、頭を早く動かすので
いつも頭がブレている写真ばかりです。しかしドラミングしていない時の動きは
かなり素早く、なかなか写真に撮る事が出来ません。
ちなみに頭の赤い線が、後頭部しかないので雌になります。

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1800mm f3.5 ss1/25 補正-1 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1800mm f3.5 ss1/15 補正-0.33 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 3240mm f4.5 ss1/6 補正-0.33 測光[ ] 09年4月
いつもアオゲラを撮ると同じ構図になってしまいます。
ドラミングしている時は、体をしっかり固定し、頭を早く動かすので
いつも頭がブレている写真ばかりです。しかしドラミングしていない時の動きは
かなり素早く、なかなか写真に撮る事が出来ません。
ちなみに頭の赤い線が、後頭部しかないので雌になります。

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1800mm f3.5 ss1/25 補正-1 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1800mm f3.5 ss1/15 補正-0.33 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 3240mm f4.5 ss1/6 補正-0.33 測光[ ] 09年4月
カケスです。
鳴声はよく聴くのですが、姿を見つけることが出来ず
なかなか写真に撮れませんでしたが、なんとか撮る事が出来ました。
暗い森が好きなのか、以前新潟のキャンプ場で撮ったときは、
シャッタースピードが遅くって苦労しました。

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 2160mm f3.5 ss1/25 補正-0.33 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 2700mm f4 ss1/15 補正-0.33 測光[ ] 09年4月
構図とか気に入ってるのですが、倍率高すぎて尾羽が切れてしまいました。
カケスも緑被り?してるみたいです。画像処理で何とかしたいのですが・・・

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1332mm f2.8 ss1/5 補正0 測光[ ] 08年7月 新潟
鳴声はよく聴くのですが、姿を見つけることが出来ず
なかなか写真に撮れませんでしたが、なんとか撮る事が出来ました。
暗い森が好きなのか、以前新潟のキャンプ場で撮ったときは、
シャッタースピードが遅くって苦労しました。

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 2160mm f3.5 ss1/25 補正-0.33 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 2700mm f4 ss1/15 補正-0.33 測光[ ] 09年4月
構図とか気に入ってるのですが、倍率高すぎて尾羽が切れてしまいました。
カケスも緑被り?してるみたいです。画像処理で何とかしたいのですが・・・

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1332mm f2.8 ss1/5 補正0 測光[ ] 08年7月 新潟
シロハラです。そろそろシロハラも今期は最後でしょうか?
もうこの時期は枝葉がじゃまで、ほとんど枝葉被りで、森林の中も暗く
野鳥探しも、デジスコでの撮影も難しくなってきます。
朝露に朝日が当たってくれれば・・・

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 2160mm f3.5 ss1/20 補正-0.67 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1332mm f2.8 ss1/200 補正-0.33 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1800mm f3.5 ss1/125 補正-0.33 測光[ ] 09年4月
もうこの時期は枝葉がじゃまで、ほとんど枝葉被りで、森林の中も暗く
野鳥探しも、デジスコでの撮影も難しくなってきます。
朝露に朝日が当たってくれれば・・・

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 2160mm f3.5 ss1/20 補正-0.67 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1332mm f2.8 ss1/200 補正-0.33 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1800mm f3.5 ss1/125 補正-0.33 測光[ ] 09年4月
キジ(雌)です。正面から見るとウミガメに似てる気がします。
雄のキジは、派手な図体のうえ、よく鳴いて居場所を教えてくれますが
雌はなかなか開けた場所に出てこず、鳴かない?ので、ぜんぜん写真に撮れませんでした。
まあ葉っぱ被ってますが、初撮りとゆうことで

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1800mm f3.5 ss1/320 補正-0.67 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1332mm f2.8 ss1/400 補正-0.67 測光[ ] 09年4月
雄雌同時に撮れたのがこれだけだったので、大きさの比較とゆうことで

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 2700mm f4 ss1/125 補正-0.67 測光[ ] 09年4月
雄のキジは、派手な図体のうえ、よく鳴いて居場所を教えてくれますが
雌はなかなか開けた場所に出てこず、鳴かない?ので、ぜんぜん写真に撮れませんでした。
まあ葉っぱ被ってますが、初撮りとゆうことで

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1800mm f3.5 ss1/320 補正-0.67 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1332mm f2.8 ss1/400 補正-0.67 測光[ ] 09年4月
雄雌同時に撮れたのがこれだけだったので、大きさの比較とゆうことで

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 2700mm f4 ss1/125 補正-0.67 測光[ ] 09年4月
キジ(雄)です。でかすぎて、なかなか全体が撮れません。
でかい図体の割りに、走ると以外に早いし、それに飛びます。
ハッキリ行って、飛べるとは思っていませんでした。
しかしデジスコで、このでかい図体で飛んでる姿を撮るのは至難の業だと
思います。それにあまり飛ばないし。

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 2160mm f3.5 ss1/125 補正-0.33 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1332mm f2.8 ss1/250 補正+0.33 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 2700mm f4 ss1/100 補正-0.67 測光[ ] 09年4月
でかい図体の割りに、走ると以外に早いし、それに飛びます。
ハッキリ行って、飛べるとは思っていませんでした。
しかしデジスコで、このでかい図体で飛んでる姿を撮るのは至難の業だと
思います。それにあまり飛ばないし。

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 2160mm f3.5 ss1/125 補正-0.33 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 1332mm f2.8 ss1/250 補正+0.33 測光[ ] 09年4月

デジスコ TSN-884+TE14W IXY1000 2700mm f4 ss1/100 補正-0.67 測光[ ] 09年4月