goo blog サービス終了のお知らせ 

へのへのもへじ <彷徨い人へ…>

自由気ままに、物申す!?
感じたまま…
気の向くまま…
風まかせ…


江頭2:50ではありません…

12月11日(火)のつぶやき

2012-12-12 03:34:19 | Weblog

アメリカ大統領選では失業率が論争のメインテーマだ!経済政策を選挙の争点にできない日本のジャーナリズムの幼稚さ bit.ly/RRPfPs

りょうさんがリツイート | 52 RT

雇用調整助成金で見かけ数字を数%低くされた失業率で「自然失業率」といわれてもねえ。NAIRUはしっていますよ。いま失業がないという立場なのでしょうね。日本の場合、正規雇用が既得権をもっていて、限界的なところは新卒にでやすい。大学まわりにいればわかりそうなものだが

りょうさんがリツイート | 48 RT

雇用調整助成金。厚労省が失業問題を担当するとろくでもないこと起こる典型例。今の失業率を実態と思っていたら役所のぽちになるのも仕方ないか。見かけ失業率の引き下げになるが雇用特会埋蔵金の無駄使い。雇用保険料の引き下げをして金融緩和が手筋

りょうさんがリツイート | 38 RT

金融政策無効論。いつでも完全雇用という前提がある。いまでも雇用調整助成金で引き下げられた失業率を「自然失業率」といったりしている。これを突っ込むと半径1mの話になって失業はないとなる。政策を実際に担当した経験がない人、トップ層しか知らない人、学校で就職無関係の人なんだろう

りょうさんがリツイート | 53 RT

浜田宏一先生。だれか浜田先生を自分の恩師とか言っている人がいるようだが、浜田先生はそんな人が自分のゼミ生だったことを知らなかった。まったく記憶にないと。この誰かは、白川さんではないですよ。彼は学生時代によくできたゼミ生だったと

りょうさんがリツイート | 30 RT

スッキリ!?(^3^)/タイムなう…魅惑の!?(^3^)/タイムなう…いよいよですな…


【日本の解き方】危険な「天動説」 金融機関は貸出先があってこそ - 政治・社会 - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/politi… @zakdeskさんから

りょうさんがリツイート | 25 RT

睡眠不足…(;¬_¬)眠い(+.+)(-.-)(__)..zzZZ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。