goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て”絶対成功”論

”すすんで学ぶ賢く優しい子”を育てるための具体策を解説!”頭”と”心”は同時進行で育てよう!

このたび、幻冬舎から本を出版することになりました。(5)

2025-03-31 14:06:43 | 頭の良い子

このたび、幻冬舎から本を出版することになりました。

ちょうど1年前から企画がスタートし、たくさんの方々のご尽力のおかげでついに出版となりました。人生初の書籍です。

題して「子育て“絶対成功”論」です。

 

「どう育てれば頭の良い子になりますか?」

「人間力ある子にするにはどうすればいいですか?」

「優しい子に育てるにはどうしたら良いですか?」

「桜蔭中学校(開成中学校)に合格させるには0歳からどう育てればいいですか?」

「子どもを医者にするにはどう育てればいいですか?」

「東京大学に入れるには幼児のときはどう育てればいいですか?」

・・・・

今までみなさまから頂いたこれらたくさんのご質問に本書では0歳から6歳の子育てに限定して答えています。

「6歳までの子育てがその子の一生をつくる!」からです。

ISBN978-4-344-69351-7

C0037 ¥1600E

定価(本体1600円+税)

4/4からアマゾンで予約できる予定です。

書店の店頭に並ぶのは4/22頃です。全国で一斉に発売しますが、この近辺では埼玉新都心コクーン1F紀伊國屋書店がお薦めです。そごう大宮店8F三省堂や浦和の須原屋でも購入できると思います。

皆さまにたくさん買っていただき、本書が話題になると、本書の続編「7歳~12歳の子育て絶対成功論」を出版できるかもしれません。

以上よろしくお願い申し上げます。


No2.ブログ(記憶に苦労しない子に育てる)んついての動画をユーチューブにアップしました。(4)

2025-03-03 10:15:46 | 頭の良い子

おはようございます。

ユーチューブで動画(完全オリジナル)を公開しました。

どなたでも視聴できます。

「子育て絶対成功チャンネル」か「井澤亨」で検索するとすぐに出てきます。

子育て絶対成功チャンネル

いつもの授業と同じで「元気!元気!の元気が出る体操」からスタートします。

内容は生徒用ではなく、御父母様向けのもので、見てのお楽しみです。

ちなみに軌道にのるまでは皆さまのご意見等の書き込みはできませんので、励ましのお言葉等は

動画の最後に出てくるメールアドレス宛てにお願い致します。

それでは、「チャンネル登録」と「いいね」をお願い致しますね。

 


どうしたら集中力がつきますか。(3)

2025-02-20 16:13:25 | 頭の良い子

相談コーナーです。

今回のテーマは「集中力」です。

 

父母:年少の男子です。うちの子は集中力がなく、勉強していても5分ももちません。どうしたら集中力がつきますか。

私:オギャーと生まれたときに、集中力があって、何か集中して取り組んでいますか?

そんな赤ちゃんがいるわけないですよね。つまり、生まれつき集中力のある人はいないのです。集中力のある人もみな生まれた後に集中力を培ったのです。

ところで、お子さんが好きなことには5分以上集中できていませんか?

父母:好きなレゴブロックは数十分でも集中してやっています。

私:そうですね。大人でも休日に好きな本を読んでいると、周囲が暗くなっているのに気づかないということがありますから。

父母:うちの子は勉強が好きじゃないので・・・・

私:そうですよね。勉強が嫌いだから集中できない。集中できないからますます勉強がすすまず、嫌いになる。悪循環ですね。

父母:どうすればいいんでしょうか。

私:この悪循環を断つには、「我が子を良き方向に絶対に変える。」という親の「覚悟」が必要です。「子どもが集中できたらいいなぁ~」とか、まだ「小さいのでしかたがないね~」とか思っているだけですと、子どもはずっと変わりません。

父母:小学校受験をするのでそんなふうには思っていませんが・・・・

私:だから、相談されているわけですから。失礼致しました。

結論から言えば、集中力は習慣で身につけるのです。

題して「○○君の集中力アップ作戦!」

まず、好きな科目(問題)から作戦スタートです。好きな科目(問題)のお勉強を5分だけ集中させます。文字通り5分間は脇目もふらずに勉強です。5分の間に「トイレ」、「のど乾いた」と言ってきても、5分が終わるまでは我慢させます。もちろん、問題とは無関係なおしゃべりもさせません。とにかく集中。5分たったら休憩(break)です。これを何度も繰り返します。何度も繰り返すことで子どもも5分間を身体で憶えます。

これを毎日3週間続けます。3週間続けると習慣化されて、それ以降はそう苦労しなくても5分間は集中するようになります。

父母:たった5分でいいんですか?

私:初めの3週間は5分でいいのです。いままで5分も集中できなかったお子様が5分間は我慢して勉強できるようになるのですから、うんと褒めてあげて下さいね。

何かを習慣づけるにはこのように「スモールステップ」が良いのです。

次の3週間は毎日10分集中を繰り返します。その後の3週間は毎日15分集中を繰り返しますです。こうして3週間で5分ずつ増やしていくと18週間後には30分集中できるようになるのです。

父母:18週間(4ヶ月半)ですかぁ、大変ですね。

私:だから覚悟が必要なのです。真に子どもを良き方向に変えたかったら、先に親のほうが意識も行動も変えるのです。それをせずに子どもだけを良き方向に変えようとして、いくら叱っても、結局、何も変わりません。「相手を変えたかったら、先に自分から変わる。」(「人を動かす」、「道は開ける」byディール・カーネギー)は親子関係でも当てはまるものです。

父母:わかりました。やってみます。

私:そうですね。そうすると今のお悩みもきっと氷解しますよ。

 

★以上は「ちょっと落ち着きがない程度のお子様」を対象にした作戦です。

学習障害等の病名がつくようなお子様にはあてはまらないと思います。ですので、そういう場合には専門の医師に相談して下さいね。


記憶に苦労しない子に育てる。(2)

2025-02-13 16:45:17 | 頭の良い子

どう育てれば、「すすんで学ぶ賢く優しい子」に育つのでしょうか?

 

まず、「すすんで学ぶ子」ということは「お勉強大好きな子」にするということです。

提案ですが、まず記憶力を高めましょう。

 0歳~6歳のお子様が何か新しいことを憶えてきたら、必ず褒めて下さいね。とにかく何か憶えてきたらたくさん褒めるのです。これを繰り返すと、褒められたく、いろいろなことを憶え、憶えたことを自分から披露するようになります。そこでまた褒めるのです。

  何でも憶える子は頭がいい子だね。と言い続けます。憶えることが習慣となるのです。0歳~6歳にそうなると記憶シナプスが繫がり、他のことも苦労せずに憶えられるようになります。

そして、これを7歳以降も継続すると、将来は「記憶に苦労しない子」として育つのです。

 


子育て”絶対成功”論

2025-02-09 21:36:42 | 頭の良い子

我が子にどういう人に育ってほしいですか?

頭が良くて、優しくて、社会に貢献できる人になってくれたら・・・・そして、子ども自身も幸せな人生を歩んでくれたら・・・・

多くの親はこう思うのではないでしょうか?

それではどう育てたらそういう素晴らしい人に成長するのでしょうか?

そこが知りたいですよね。

 

現在テスト中で下記はまだリンクしていませんのでダウンロードできません。

3月末から4月中旬にはダウンロードできるように致します。しばらくお待ち願います。

★pdfダウンロードコーナー

1、目標達成シート(A3版未記入用紙)

2、目標達成シート(A3版記入例)

 

★参考文献リスト

1、西国立志編