
この記事にはブリハマチに使用したソフトなどを書いておきます。
★静止画作成 Adobe Photoshop Elements 7.0
★動画作成 Adobe Premiere Elements 2.0
★音声作成 Reaper Ver.0.999
★エンコード ニコエンコ
Adobeの2製品は両方とも現在のPCを購入したときについてきたやつです。いままで静止画イラストしか描いていなかったので、Premiereのほうはバージョンアップしてませんでした。今度お給料入ったら2つともVer.upパッケージを購入しようと思っています。

元動画をキャプチャしたものをプリントアウトしました。

これから↑のようなトレス台(下からライトを当てて紙を透かせる台)を使用して原画を作成します。

できあがった原画。主任さんの服などは着せ替えの要領で元のキャラにかぶせるため、やはりトレス台を使い原画とは別紙に描いています。

Photoshopはもう○年以上使っているのでさほど苦労はしませんでしたが、今回はアニメ作品ということでコマ毎の色合いが変化しないように気をつけて描きました。
もっとフレーム数が多い作品では今回のようなやり方だと時間がいくらあっても足りないので、AniLaPaintなどアニメ作画&着彩に特化したソフトを使用するのがいいでしょう。次回の手書き作品はもっと動く予定なので、こちらを使うことになると思います。

Premiereはフレームとタイムシートの微調整がしづらいため、実は今回のような手書きアニメ編集にはあんまり向いてなかったりするんですが、ブリハマチは動きが単純でフレーム数も少ないので何とかなった感じです(元動画と重ねてみると微妙にずれているのがわかるとおもいます)。
※しかしこれ使ってグリグリ動くアニメOPパロディ作品を作る人もいるので侮れません。手書きMADwikiのほうに製作工程動画が載っているので興味のある人は見てみることをオススメします。
このソフトでやる利点は、元動画を下敷きにして編集ができること。
あとPhotoshopのデータをレイヤー情報そのままで持ってくることができること。
この2つが大きいです。

Reaperは慣れるまで時間がかかりましたが、最近やっとなんとか使えるようになってきた感じです。素材のノイズを取るのにSoundEngineとKillerNoize(フリー版)を使用しています。もう少し何とかならなかったのかとも思いますが…orz
本当は写真や動画をもっと取り入れた作品を作ってみたいのですが、リアルの映像に関する知識はゼロに近いので一から勉強する必要があります。まずは機材をそろえるところからかな…今は安物のボイスレコーダーと携帯のカメラしかない…orz
まぁ無理しないペースでぼちぼちやっていきますのでよろしくお願いします。

おまけ。動画では見えないドレミたんの愛車2100形全体。
本当は全部描いてたんだよってことで。
当初の予定では動画の「ウフッ」ってところでブルスカに変えるはずだったのですが、いざ編集してみるとぜんぜん見えなかったので没になりますた…。