ねこは思ったよりも草をよく食べる。
そして、ねこはお花も大好きだ。
先代ねこ(私が小学生の頃甘父が拾ってきた乱暴者の美人猫)は、
よくカランコエなどの小さな鉢植えの花をあご枕にして眠っていた。
今日もいい天気~♪♪♪

菊の花の水切りをしようと台所に持ってくると、さっそくコトが点検にやってきた。
その時点で、私はある異変に気づいていた。
相変わらずいい香り♪

万人に愛され、生命を育み、癒しを与える花。
花を愛でるのは、なにも人間やねこに限ったことではない。
生きとし生けるもの、みんなで花の恵みを味わおうではないか。
菊って結構長持ちするよね~♪

まだ彼女は気づいていない。
お花を食べて成長中!!

↑う○ち
今花を楽しんでいるのは、自分と人間ともう一匹いるということに…。
・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*
私、虫はそんなに嫌いじゃないのですが、家の中で、しかも
思わぬ形で遭遇すると、結構ちびりそうになります。
今回も、流し台で水切りをしようとむんずと花をつかんだ瞬間
いもむしが目に飛び込んできたので、思わず花を放り出しそう
になりました。
う○ちが飛び散ったら嫌なのでなんとかこらえましたが。
そういうときの理性の働き方ってスゴイ。。。

↑参加してます↑
そして、ねこはお花も大好きだ。
先代ねこ(私が小学生の頃甘父が拾ってきた乱暴者の美人猫)は、
よくカランコエなどの小さな鉢植えの花をあご枕にして眠っていた。
今日もいい天気~♪♪♪

菊の花の水切りをしようと台所に持ってくると、さっそくコトが点検にやってきた。
その時点で、私はある異変に気づいていた。
相変わらずいい香り♪

万人に愛され、生命を育み、癒しを与える花。
花を愛でるのは、なにも人間やねこに限ったことではない。
生きとし生けるもの、みんなで花の恵みを味わおうではないか。
菊って結構長持ちするよね~♪

まだ彼女は気づいていない。
お花を食べて成長中!!

↑う○ち
今花を楽しんでいるのは、自分と人間ともう一匹いるということに…。
・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*
私、虫はそんなに嫌いじゃないのですが、家の中で、しかも
思わぬ形で遭遇すると、結構ちびりそうになります。
今回も、流し台で水切りをしようとむんずと花をつかんだ瞬間
いもむしが目に飛び込んできたので、思わず花を放り出しそう
になりました。
う○ちが飛び散ったら嫌なのでなんとかこらえましたが。
そういうときの理性の働き方ってスゴイ。。。

↑参加してます↑
こちらには菊でも食用菊の産地なのです。
赤紫で色も綺麗ですし、ワサビ醤油・酢の物・天ぷらと色々と食べ方があり、冷凍にしてお正月のお料理に使ったりしています。
↓ コトちゃんはお父さんが大好きなのですね。
家でもジーコはお父さんっこです。最近は少し良くなりましたが、ちょっとでも外出などして顔が見えないと、玄関から絶対に動かず帰りを待っている子でした。私が居なくっても平気なのに・・
コトちゃんもお父さんっ子の様だから、可愛くって仕方がないでしょうね。
リツも人の膝の上が大好き。リツも甘父の膝をこのんでいるようです。
だから、二匹一緒に甘父の膝の上にぎっしり乗っていることも…。
甘父至福のラブラブタイム♪
ジーコくんみたいに帰りをじっと待ってるなんて、かわいらしいことは絶対にしてくれません…。
はじめまして。コメントありがとうございます。
ピーマンやトマトが被害に遭う前に気づいてよかった~。
料理からオオタバコガの幼虫が出てきたら、それこそちびっちゃいそうですもの。
「昔から虫が大の苦手だったけど、保育士になってから全然大丈夫になった」と。
先生が虫にキャーキャー言ってると、ちびっ子たちは面白がって虫を持ってくるし、
虫が嫌いな園児から虫を追っ払ってあげないといけないし、恐がってる場合じゃないから、とのこと。
環境がその人にいろいろなことを可能にさせますね(笑)
人間がこの世界で生き延び勢力を拡大できたのは、保育士の方が実体験した「適応能力」のおかげなんでしょうね。いろんなものを経験し、対策をたて、克服していった結果、今がある!
う~ん。それにしても、保育士さんは過酷なお仕事ですね。。。