goo blog サービス終了のお知らせ 

新・おっさん、人間やめるってよ

おっさんのだらだらゲーム日記。

デモンシャーマンの調査報告

2023年01月08日 15時24分50秒 | アイギスメモ【調査】
『アイギス』の話。

割と長く王子をやっておきながら、知らない事もまだまだあるアイギス。
色々と勉強していかなきゃね、というわけで。
よくわかっていないクラスを調査してみましたのコーナー。

今回は『デモンシャーマン』についてです。

デモンシャーマンの実装は、実は3年前の2019年11月30日。
そんなに前なら調査タグより基本・定番タグだろと思うかもしれませんが、まぁ聞いてください。
ちゃんと理由があります。

前述の通り、2019年11月末に実装されたデモンシャーマン。
その際に実装されたのは魔神の落胤リィーリ・・・そう、ライトノベル特典ユニットでした。
トップ画像のこの子は、ガチャをいくら回しても出現しません。
該当ライトノベルを購入すれば、100%入手出来ますけどね。
中古で購入した場合はシリアルコードが無効の可能性もある点には注意。
その後2年間、デモンシャーマンについては音沙汰無し。
リィーリ専用クラスかと思われていました。

ところが2年後の2021年11月11日、突如魔神の共鳴者レライエが登場。
この時の感想は「ああ、運営さん忘れてなかったんだ」でした。
まぁリィーリを戦場に出す機会は全然なかったんですけど。
これはそのうちブラックユニットも追加されるか?と予想していましたが、
次に事態が動いたのは約1年後、2022年9月29日。
つい最近の話ですよ。
レライエのハロウィンバージョンであるお菓子の共鳴者レライエが登場、これまたレアリティはプラチナ。

デモンシャーマンは、ブラックユニットも第二覚醒も未だ実装されていないクラスなのです。

これはもう最新クラスと言っても過言ではないのでは。
運営さんの思い出した感、そろそろ何かしらアクションがありそうな予感。
そんなわけで改めて調査をしてみようかと思った次第。
良かったら最後までお付き合いください。
デモンシャーマンの時代、来るかもしれませんよ!


■デモンシャーマンとは?

まずはクラス特性を確認してみましょう。

他者からHP回復を受けられない
防御力、魔法耐性無視の範囲攻撃
魔界でも能力が低下しない


他者からHP回復を受けられない・・・この時点で結構な王子が興味を失くしそう。
HP管理難しいですからね、分かりますよ。
ただ、アビリティの自身が死亡または撤退した場合、一定時間後に再出撃が可能という能力によって、
仮にユニットが死亡しても☆に影響はありません。
実は初心者王子でも使い易いクラスだったりするのです。

しかし、ステータスが劇的に高いわけでもない・・・寧ろ低い。
常時貫通範囲攻撃は魅力的ですが、その点だけで採用するのはなぁ。
と思っていたのですが、実はデモンシャーマン最大の強みは他にありました。
ここで、レライエの能力を見てみましょう。





リィーリの時は恐らく探り探りだったのでしょう。
レライエのアビリティには、再出撃の他に、
「自身が死亡すると20秒味方ユニットの攻撃力+20%、デーモン属性はさらに+10%(死亡時に配置されているユニットが対象)」
とあります。
うちにはいないのですが、ハロウィンレライエも似たようなアビリティを持っています。

結論。
デモンシャーマンは、死亡時に味方全体にバフを掛けるクラスとして使うのが正しいのではないか。
wikiには「遠距離版の魔神のような性能」と紹介されていましたが、個人的にはデモンルーンが近いように感じました。
デモンルーンは死亡毎に自身を強化し、死亡時に攻撃力バフ10~15%。
デモンシャーマンは死亡する度に20~30秒、デモンルーンよりも高いバフで味方を強化する。
これは、ブラックユニットが実装されたら時間無制限バフになったり・・・?
(リィーリにも何かアビリティ追加してやれよとは思う)

レライエ・ハロウィンレライエの覚醒スキルは、プラチナユニットにも関わらず初動が1秒、再動2秒。
更に、使用後にHPがゼロになる・・・要は死亡するという特徴があります。
やはり死亡させる前提の使い方をするのでしょう。
そうなってくると、大分話が変わりますね。


■デモンシャーマンの使用感

そもそも居座らせない性能。
いやレライエは通常スキルが割合ダメなので、そっち方面の起用ならば居座らせるのもアリですが。
あえて死亡させてバフを盛っていく使い方をしてみましょう。
いつもならGIFを用意するのですが、分かり難かったので動画にしました。


デモンシャーマンを使ってみよう



この様になりますね。
セツナの攻撃力が上昇していますね。
覚醒前と覚醒後で再出撃までの時間が違います。
覚醒後の方が速いですし、アビリティのバフ量も上昇。
デモンシャーマンを起用する際は、覚醒させてから使っていきたいですね。

本体性能は控えめではありますが、死亡しても☆に影響を与えない上にバフを盛ってくれるので、
スキルの事を考えなければ、最前線にガンガン置いていくのもアリではないでしょうか。
避雷針としての使い方も面白いかもしれません。

なるほど、まさかのバッファーだったんだな・・・。
リィーリの性能を見ただけでは分からない事だったなぁ。


■総評

今回はデモンシャーマンについて調査しました。
いやぁ、面白いですね、デモンシャーマン。
予想外の方向過ぎて、すごくワクワクしました。
初心者は勿論、これなら上級者も戦略として覚えておくと良いかも。

最後に良い点と悪い点を厳しめに挙げてみようと思います。

■良い点
・気楽に配置出来、バフを盛る事が可能
・常時貫通という点は初心者でも扱い易い
・ブラック・第二覚醒共に未実装、将来が楽しみ

■悪い点
・本体性能はかなり控えめ
・バフだけと考えるとコストが若干重いか?
・切り札と言えば聞こえは良いが、その為に一枠使う点は上級者向けな気も


この例えが合ってるか分かりませんがあえて言います、トークンに近い。
出撃人数に含まれない、バフが永続等になれば更に使い勝手が良くなりそう。
本体の攻撃性能はオマケ程度に考える感じでしょうか。
何にせよ、将来が楽しみなクラスですね!

・・・あぁ、悪い点がもう一つありました。
死亡前提の扱いとはいえ、キャーは心臓に悪い。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デモンシャーマンか・・・ (ランクE)
2023-01-08 16:57:04
うちにもレライエがいますが、そういえば育成してなかったな・・・(^^;
いつか育成してあげないと。

あー、確かにデモンルーンの使用感と似た感じですね!
うちはエフネをボチボチ使ってまして。
エフネの場合、死亡バフ(?)に加えて周囲にダメージ&時止めがあるので、かなり使いやすいです(`・ω・)b
しかもコストが3と、なんか設定間違ってんじゃないかってぐらい低いのが、使い勝手に拍車をかけてますねぇ。
デモンシャーマンはバフ量が大きいけど、もう少しコスト下げてもいいような・・・

ちなみにリヴンのトークンは落ちる時「キャー」て言います(´;ω;)
せっかく金ちゃんで調整入ったのに、なぜ・・・
返信する
デモンシャーマン (おっさん)
2023-01-09 09:25:32
エフネが強いというのはよく聞きますね。
魔神でも、白以下攻略で使われているのを結構見かけます。
デモンルーンに関しても調査する必要がある・・・けど、
うちにはあまりデモンルーンがいないんですよねw

デモンシャーマンはポン置きバフ要員として割り切るのが恐らく一番簡単な使い方です。
エフネの時止めの要領で、バフを施す的な。
なんならデモンシャーマンでバフ盛って、エフネで時止めて総攻撃、なんて使い方も。

今後の調整や第二覚醒、黒実装で新たな道も拓けるやもしれません。
新しい戦略として、覚えておくと良いかも!?
返信する

コメントを投稿