太陽生命保険は3月21日からITを活用して契約加入手続きのペーパーレス化、キャッシュレス化、テレビ電話での相談や健康確認などを始めた. 契約手続きを簡素化するとともに、スピーディーな保障の引き受けを実現するという. 太陽生命では2011年10月下旬から営業職員の端末として12.1型の液晶タッチパネルを搭載したノートPCを導入している. 従来、紙で行っていた契約の申し込みを、携帯端末で電子署名で完了できる. 契約手続きに必要な書類が削減されたとしている. 営業職員は決済端末も携帯しており、デビットカードやクレジットカードで保険料を支払えるようになっている. 決済端末からは、口座振替手続きも契約時に完結できるようにもなっている. デジタルペンを利用することで、顧客の健康状態の情報を直接本社に送信して、契約加入査定を迅速に展開できるという. 告知してもらった健康状態の内容を顧客がそのまま保管できるとしている. これまで日を改めて行っていた面接による健康確認を、携帯端末に内蔵したテレビ電話の機能を活用して、本社のスタッフが契約手続き時に実施することもできる. テレビ電話の機能を活用すれば、顧客からの高度で専門的な相談や質問に対して、本社のサポートセンターの専門スタッフが顧客を待たせることなく応えられる体制となっている. 太陽生命はあわせて、サービスセンターを3月25日から週7日稼働させる体制も取る. クリスチャンルブタン セール 土曜日、日曜日も平日と同様のサービスを提供することで、顧客からの質問に答えるとともに手続きも受け付ける. 携帯端末は富士通製. 盗難や紛失時でも遠隔操作からデータを消去できることから、セキュリティがより強固になっているという. デジタルペンは大日本印刷が開発. 自筆サインデータの再現性や書面交付への対応といったことを両立させられるシステムツールとしている. また、日本IBMが平日システムと休日システム間のデータを同じ内容にする処理基盤の開発、あわせて運用と保守手順の休日対応も担った. 休日のサービスは、営業支援サービスと事務サービスに加え、コールセンターサービスも提供するため、コールセンターシステムを刷新して、平日と休日のシステム稼働が実現したと説明している.
エンターテインメントとプレイヤーの生活を結びつける E3開幕の前日、2011年6月6日に行われたソニー・コンピュータエンタテインメントアメリカ(SCEA)のプレスカンファレンスで、ついに正式名称が決定した新型携帯ゲーム機PlayStation Vita(プレイステーション ヴィータ). これをステージで紹介したのが、SCEの代表取締役社長兼グループCEOを務める平井一夫氏だ. PlayStation Vitaについて、同氏は何を語ったのか? 平井氏はまず、現在展開中のサービス"PlayStation Suite"について触れ、NGP(PlayStation Vitaを正式発表する前なのでNGPと紹介)はそれとはまた違った形で、ユーザーとゲームをつなげるコンテンツになると説明. 続けて、NGPにはさまざまなフューチャーが詰め込まれたハードであり、ユーザーにはさまざまな選択肢が与えられると語った. そして、ハードの正式名称がPlayStation Vitaに決定したことをここで発表. Vitaには"生活"という意味があり、これにはエンターテインメントとプレイヤーの生活を結びつけるというメッセージがあるとした. その後、PlayStation Vitaの各種仕様を紹介する平井氏. ちなみに同氏がとくに気に入っているのは、本体表と裏についたカメラとのことだ. エアジョーダン ネットワーク機能の充実ぶりも強調. SNSサービスや、AT&Tとの独占契約によって実現する全米2万4千ヵ所で使用可能なホットスポット、などを紹介. 「このハードは現実と、インタラクティブエンタテインメントの境をなくすものです」と力強く宣言した.
バンダイナムコゲームスから10月28日に発売される、DS用ソフト『So... バンダイナムコゲームスから10月28日に発売される、DS用ソフト『Solatorobo それからCODAへ(以下、ソラトロボ)』. 『電撃ゲームス』(アスキー・メディアワークス刊)に掲載された、本作の連載インタビューを電撃オンラインでお届け. Vol.4では、松山洋氏とキャラクターデザインを手掛けた結城信輝氏にインタビュー. 『テイルコンチェルト』のエピソードや、ケモノキャラクターへの熱い思いなど、ファンにはたまらない話を盛りだくさんでお届けする. ※インタビューの文章は『電撃ゲームス』7月29日発売号で掲載した内容に一部修正を加えたもの. インタビュー中の名前は敬称略. ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ エグゼクティブディレクター 松山洋氏 (写真左) サイバーコネクトツーの"顔"を務める社長. 『ソラトロボ』の開発には、世界設定や企画段階からかかわっており、作品への愛も人一倍. キャラクターデザイン 結城信輝氏 (写真右) アニメーター、イラストレーター、漫画家として活躍. 過去のゲーム作品では『テイルコンチェルト』のキャラクターデザインも手掛ける. ●15年の歳月を経ても両氏の心はつながっていた ──本作のキャラクターデザインを結城さんが担当することになった経緯を教えてください. 松山 : 『ソラトロボ』は、"完全新作"として制作している作品です. でも世界観の設定は、弊社の記念すべき処女作『テイルコンチェルト』と共有しているんですよ. そこで、キャラクターデザインを誰にお願いしようかと考えたときに、『テイルコンチェルト』で担当してくださった結城さんと、もう一度この世界を作っていきたいなと思ったんです. 結城 : 実は、お話をいただいたときは、すでにゲームのデザインや、ゲームプレイができるROMがある程度出来ている状態だったんです. それを見て、自分なりの意見を言わせていただきました. 松山 : 結城さんへのプレゼンのときは、ゲームに触れられる状態になっていて、キャラクターも動いているし、デモもバッチリ動いていました. でもキャラクターデザインには、いくつか問題が残っていたんですね. 結城さんには、それを『ソラトロボ』に合うデザインにしていただきたいというお願いをしました. ──『ソラトロボ』のゲームや、ディレクターの磯部孝幸さん(WAKA名義でイラストも担当)のイラストをご覧になって、結城さんはどのように思われましたか? 結城 : もともと『テイルコンチェルト』のキャラクターデザインを引き受けた理由が、磯部さんの描くデザインや世界観にほれ込んだからだったんです. 当時、僕はかなり忙しくて、それ以上仕事を増やす余裕がない状態だったのですが、磯部さんのイラストを見せてもらったら「これはいいな」と感じまして. 確かに、15年前の磯部さんは今ほど絵が達者ではなかったですが、本当に魅力的な世界観を描いていたし、独特な味もあって「線を整理してこのまま使えばいいのでは? 」と思うほどでした. もしも僕じゃない誰かが担当して彼が描く世界を壊すくらいなら、ぜひ僕がお引き受けして、このテイストを残したいと思いました. ──本作のようにベースがあってデザインするのと、イチからデザインするのでは違う点はありますか? 結城 : いろいろと違いますね. まずベースがあるものは、作品において何が優れているのかを自分なりに判断して、そこを生かすように描いています. 逆にイチからデザインを考えるときは、僕の絵のオリジナリティを買ってオファーをしていただいているわけですから、完成したイラストをひと目見たときに「結城さんのイラストはやっぱりコレだよね! 」と思っていただける結城信輝らしい絵を描かなければいけないなと思っています. ──『テイルコンチェルト』と『ソラトロボ』のキャラクターデザインは、結城さんがデザインされた他の作品とは、かなり雰囲気が違いますよね. 結城 : 確かに、他のお仕事で僕が描くものは線が多いです. でも、昔から僕自身はそうじゃない絵も好きだし、他のタッチも描けると思っていたんです. そんな時に、『テイルコンチェルト』のキャラクターデザインに挑戦させてもらいまして. そこで描いたものが、アニメ制作会社マッドハウスの社長・丸山さんに気にいっていただけて、「結城君はこんなイラストも描けるんだ. これ、ウチでアニメ化できない? 」なんて話をしたこともありました. そのときはアニメ化こそ実現しませんでしたが、数年経って『ソラトロボ』でマッドハウスがアニメ制作を担当するなんて、何か縁を感じますね. 松山 : 結城さんにとって、『テイルコンチェルト』のお仕事は、それまでにご自身が手がけてきたどの仕事にも似ていなくて、愛着があったそうなんです. そんな経緯を知らない私たちが『ソラトロボ』のキャラクターデザインのお願いをしたら、「ぜひ僕にやらせて! 」と言ってくださいまして. 『テイルコンチェルト』の制作からだいぶ時間は流れましたが、我々と結城さんの心の中に、この世界に対しての想いがずっとあり続けていたんだなぁと思って、すごくうれしい気持ちになりました. 結城 : とっても素敵な世界観なので、もっといろいろなことができるんじゃないかなという想いがずっとあったんです. ただ今回、本格的なSF要素や起源(ルーツ)に迫る冒険を描くというお話を聞いたときは、反対しましたけどね. 僕としては、世界の秘密に迫って物語を完全燃焼させるよりも、膨大な世界設定を生かして「この地域にはこんな場所があって、この時代にはこんなことがある」というように世界観を広げていってほしいという想いがあったので. この作品で世界の秘密が明かされて物語が完結してしまうと寂しいなぁと思ったんです. 松山 : そのお話を聞いたときに、結城さんが『テイルコンチェルト』を本当に大切にしていただいているのがわかって、とてもうれしかったのを覚えています. でも、『テイルコンチェルト』は、それ単体で物語が完結しています. この作品と同じ世界観を共有しているとはいえ、新作の『ソラトロボ』は、新しい魅力で勝負するべきだと思ったんですね. その魅力を、本作では"自分たちの生まれた起源(ルーツ)を知る旅"というSF要素に決めたわけです. しかし、本格的なSF要素だけを全面に押し出すのではなく、物語の第1部は世界を知ってもらう『テイルコンチェルト』に少し近いような冒険、第2部はいよいよ世界の謎に迫っていく戦い... という2部構成にしました. 私たちが思い描いているこの世界には、他にも物語の舞台となるような国がたくさんあります. ほのぼのとした冒険はまた次の機会をご期待いただくとして、『ソラトロボ』では、浮遊大陸を舞台にしたSF世界の熱い物語を楽しんでいただけたらなと思います. 結城 : そのぶん、キャラクターのデザインは、ほのぼのした世界観とシリアスなストーリーのクッションになるように調整しました. ベースのデザインとして提示されたイラストより線を少なくしたり、等身を下げたりして『テイルコンチェルト』のデザインに近づけています. ●ベースから"引き算"されて生まれた洗練されたデザイン ──『ソラトロボ』のキャラクターデザインは、どのようにしてでき上がっていったのですか? 結城 : 『ソラトロボ』は、10年近くディレクターの磯部さんが設定を練っていた作品です. そのため世界観はすごくいい感じに広がっていたのですが、キャラクターのデザインは複雑になりすぎていました. 僕は、近年のゲームの傾向として、パーツを増やしてキャラクターを差別化するのが主流になっているように思います. はじめに見せてもらった『ソラトロボ』のデザインにも、いろんなパーツを付けては外しの試行錯誤の跡が見られました. そこで自分なりにキャラクターの線を減らして、複雑になっていたデザインを整理しました. そういう意味では、大元となる磯部さんのベースから、引き算していくようにデザインを決めていった感じです. 松山 : 設定に凝ったために、それをデザイン面にも反映させようとして、パーツや線が過剰に多くなっていたんです. 私たちのようなゲームを作る人間は、"足し算"をしたくなる性質でして、ゲームのスペックが上がっていくと「描写できるならとことんやろう! 」とつい考えてしまう(笑). 3年前にベースとなる磯部のイラストを結城さんにお見せしたとき、結城さんは「僕ならこうするよ」と、その場でサラッと線画を描いてくださったんです. それを見て「あ、なるほどな」と私たちもモヤモヤが晴れた感じがしました. その打ち合わせからは、すぐに方向性が決まりましたね. ただ、全部のキャラクターが描き上がるまでに、2年くらいかかりましたが(笑). 結城 : そうですね(笑). アナログでの作業は、1点の納品なら楽しく描けるんですが、枚数が多くなると結構大変なんですよ. 僕は、イラストのお仕事を請けるときは、最初にアナログとデジタルのどちらで描くかを相手に確認するようにしているんですが、松山さんが「絶対にアナログで! 」っていうものだから... . 松山 : あれは結城さんが「アナログでの作業は時間がかかりますけど、この世界を描くならアナログだと思います! 」っておっしゃったからじゃないですか(笑). 思ったとおりに時間はかかりましたが、でき上がったデザインを見たときは、本当にテンションが上がりました. 『テイルコンチェルト』の制作にかかわったメンバーと「これだよこれ! 」という話で盛り上がったものです. ──本作の登場人物は、ほとんどが"ケモノ"の姿をしています. 結城さんは、ケモノキャラクターを描くうえで注意されていることはありますか? 結城 : まず、普通の人間の頭に耳がポコッと付いているのはちょっと違うだろうと思うんです. この耳の付き方についての話は、松山さんと意気投合しましたね. 松山 : うん、うん. 結城 : たとえば、いわゆるケモノキャラクターを描いたイラストの中には、普通の人間のように、顔の横に耳が生えていそうなデザインであるにもかかわらず、頭部にもケモノの耳が付いているものがありますよね. それを見ると、「じゃあ頭の上に付いているのは付け耳? 」と思っちゃうわけです. 自分が描くときは、そうした不自然さが出ないようになるべく気をつけています. ──ケモノのキャラクターが登場する作品で、特に印象的なものやお好きだったものはありますか? 結城 : 僕がケモノキャラクターに目覚めたのは、幼いころに見た手塚治虫さんの作品の影響が大きいです. 『ワンサくん』というアニメ作品の登場人物は基本的に犬や猫なのですが、作中で彼らがミュージカルをする場面とかがありまして. そこでは、みんな二足歩行で着物を着て踊り出すのですが... グラマーな犬や猫のお姉さんが、フレンチカンカンとかを踊っているわけですよ! それを見て、子ども心にズキュンときてしまいました(笑). あと、中学生のころに読んだ手塚さんの漫画作品『きりひと賛歌』もかなりの衝撃でした. この2つがおそらく僕にとってのケモノ作品のルーツでしょう(笑). ●色にもこだわりがあるオープニングアニメーション ──結城さんはオープニングアニメの総作画監督も担当されていますが、そちらの作業で何か印象に残っているエピソードはありますか? 結城 : "色"に関してはちょっと難しかったですね. アニメの制作現場はスケジュールがタイトなので、彩色が完成していない状態の絵でも、それをダミーとして制作を進めることが多いんです. こうした制作スタイルの場合は、フィニッシュする直前に本物の色に差し替えるんですよ. TVアニメや劇場版を制作するときは、設定の段階でベースの色や昼夜の状況に合わせた色を決めてから作り始めるので、このスタイルでも問題ありません. でも、ゲームのオープニングアニメの場合は、1カットしか登場しないシーンが多いので、そのあたりは細かく設定せずに作っていく場合があるんです. 今回の制作にあたってはそのやり方で作業を進めていたものですから、途中で完成したときの色がどうなるかわからなくなって、とても心配になってしまったんですよ. そこで、僕がチェックする段階で、全体的にカラーバランスを調節させてもらいました. 本当は監督が見る前に僕が画面にフィルターをかけたり、色の調節をするのは反則なんです. そこで制作に口出ししてしまったことについては、申し訳ないことをしたなと思っています. 激安 ──それでは最後に、発売を楽しみにしている読者の方に、メッセージをお願いします. 結城 : 僕自身も、発売をとっても楽しみに待っている作品です. まだプレイをしていないので、発売のあかつきには存分に楽しみたいなと思っています. 皆さんも期待していてください! 松山 : 長らくお待たせしましたが、ついにゲームの発売日と正式タイトルが決定しました. 今回は通常版のほかに、限定版も発売します. 限定版はサントラの他、皆さんがきっと欲しがっている完全設定資料集が同梱されます! 数量限定生産なので、予約は急いだ方がいいですよ(笑). 発売日も特典も決まり、ここから『ソラトロボ』のカウントダウンがスタートといったところです. ぜひ、楽しみに待っていただければと思います! →10月27日掲載のVol.5は、谷口欣孝氏にメカニックデザインについて聞く.
国内最大のカルスト台地が広がる山口県美祢市の秋吉台で13日、春の訪れを告げる「山焼き」があった. 午前9時半、周辺の住民やボランティア約1千人が一斉に点火すると、オレンジ色の炎が燃え広がった. 激安 天候不良で4回延期され、市によると、記録が残る1973年以降で3番目に遅い山焼きという. 平日だったため、例年より少ない約5千人の観光客が見守った. 『2013年人気完売新作』MIUMIU ミュウミュウ 長財布 がま口小銭 クロコダイル型押しレザー
ナンジャラー! 電撃いろいろの『アイドルマスター』担当イマイチPですよー. 祝! PS3版『アイマス2』、アニメ『アイマス』BD&DVD第1巻、『電撃マオウ 12月号』、『まるごとアイマス For You! 』、『アイドルマスター2 Colorful Days』1巻が 発売 ! ... 勢いまかせで関連本の宣伝もこなしたわけですが、『アイマス』いろいろ発売されて、めでたいですね! というわけで、『アイマス』関連本の校了が明けてキレイな体、そして30歳になった私(赤ペン持って誕生日迎えた)が行ってきましたよ、"アイドルマスター in ナムコ・ナンジャタウン". このイベントは、池袋にあるナムコ・ナンジャタウンで、10月22日~11月30日の期間に開催されているコラボ企画. 765プロのアイドルたちをモチーフにしたデザート&フードが食べられるってことで、電撃オンラインのアクティP、りえぽんPと3人で足を運んでみましたー. さてさて到着しましたナンジャタウン. では、コラボフード12種完食するぞー! え? 「全部食べる必要があるのか? 」って? バッキャロー! アイドル誰かのフードを食べて誰かを食べないなんて、俺には... プロデューサーのみんなにはできないんだよ! (たぶん、きっと) え? アクティP、なんだって? 「俺、今日お腹痛いから食べられないんだ」って? あ... うん. りえぽんPと2人で12種... . お、おう. 『MEGARE! 』(めっちゃガンバレ)ってみるよ! ちなみに各コラボフードには、モチーフとなったアイドルのサイン入りブロマイドが付いてきます. では、全コラボフード紹介、行ってみーましょ!! 春香の手作りクッキーパフェ(販売店舗: "アイスクリームシティ"ダ ルチアーノ)春香さんの手作りと聞いて! いちごミルク、ラズベリー、ミルクの3種類のアイスが楽しめます. かわいいクッキーがアイスにぴったり! 生クリームに飾られたリボンが個性的ですよ春香さん. 手作りクッキーはしっかり味わって食べました. (りえぽんP) 蒼い鳥プリン(販売店舗: "東京デザート共和国"岩瀬牧場)音楽の好きな千早らしい、五線譜の飾りがかわいいミルクプリン. プリンだけでも楽しめますが、青色のソーダゼリーと合わせて食べると、いろいろな味が楽しめます. (りえぽんP) 律子の敏腕765プロアイス(販売店舗: "アイスクリームシティ"マジックアイス)おやおや律子さん、アイスの中にメガネを落としちゃったようです. ... ってコレ、チョコだー! ヨーグルトアイスとキウイのマッチングがおいしかったです. (イマイチP) シャルルのストロベリーアイス(販売店舗: "アイスクリームシティ"ソフトクリームBAR)伊織が常に持ち歩いている、うさぎのぬいぐるみをモチーフにしたストロベリーアイス. もっちりとした"ぎゅうひ"の不思議な食感がアイス... もといナイスでした. (イマイチP) 味わいながら食べてたら、表情が硬いんですけど私! 「律っちゃんのメガネも、伊織んのうさちゃんもペロリだYO♪」なんてはしゃいでいました. いろいろスイマセン. ゲロゲロキッチンより愛を込めて(販売店舗: "東京デザート共和国"ろまん亭)アニメ第4話に登場したゲロゲロキッチンが、まさかのデザートに... . 見た目のインパクトがすごいですが、抹茶味のクリームがたっぷりのとってもおいしいケーキです. (りえぽんP) もやしのGO MY WAY!!(ごまえ)パスタ(販売店舗: ナンジャタウン内イタリアントマト)高槻家の食卓を支える食材・もやしをごま和えにして、豪快に盛りつけ. 醤油ベースの和風パスタとなっています. ボリュームも満点で思わず笑顔に. (イマイチP) これを食べれば、"もやし祭り"に欠かせないという高槻家秘伝のソースの秘密がわかる... はず!? というわけで、いただきまーす! うお、なんか、まぶし! とかちつくちてバーガー(ポテト&ドリンク付)(販売店舗: ナンジャタウン内ノースカントリーキッチン)こちらもボリューム満点. メンチカツと十勝チーズ、そして2種のソースが絶妙なハーモニー. ガッツリ行きたいプロデューサーさんにオススメ. (イマイチP) 沖縄名物 響の氷ぜんざい-ハム蔵添え-(販売店舗: "アイスクリームシティ"マジックスノー)ふわっふわのミルク風味カキ氷に白玉とあずきが入って、黒みつのソースがかかっています. カキ氷がさっぱりしているので、甘いものが苦手でもなんくるないさー! "ハム蔵添え"とありますが本物のハム蔵は入っていません. (りえぽんP) 真ののび~るキラキラアイス(販売店舗: "アイスクリームシティ"オリエンタルの青い月)どこから手をつけたらかわいく食べられるのか... . 思わず悩んでしまう真のアイス. トルコの"ドンドルマ"というアイス(チャイ&チョコ)でできているので、伸び~るのです. (イマイチP) 雪歩のオススメ抹茶パフェ-穴掘ってますぅ~-(販売店舗: "アイスクリームシティ"サンタチューボー! )雪歩と言えばお茶! 抹茶を使ったスポンジやクリームで飾られたパフェ. 濃厚なミルクソフトクリームが下までたっぷり入っているので、ウエハースで穴を掘りながら食べました! りえぽんもオススメのデザートです. (りえぽんP) 美希のおにぎりなのっ(販売店舗: ナンジャタウン内ナジャヴ倶楽部)美希の声を演じる長谷川さんの好物でもある、たらこおにぎり. 卵焼きシート+白いご飯、おかかふりかけの2種のおにぎりに、たらこがin! 星型たくあんがカワイイですな. (イマイチP) 純白のあずささんマシュマロ(販売店舗: ナンジャタウン内繁昌なんでも本舗)あずささんでマシュマロ... ? なんでマシュマロなのかは、紳士諸君なら語らなくともわかるでしょう. あ、お持ち帰りできるフードなのでおみやげにもイイですね. (イマイチP) 無事に全コラボフード制覇! もらったブロマイドをズラリと並べてみました. イマイチP的にオススメは『とかちつくちてバーガー』からの~『律子の敏腕765プロアイス』. ぜひとも試してみてくださいなー. (イマイチP) 以上、一気に説明してしまいましたが、かなりヘヴィなフードファイトでした! 特に、やよい~亜美・真美の炭水化物コンボが効きました. ハイ. 途中、腹ごなしも兼ねて、コラボフード以外の企画を回ってきたのでご紹介しましょう. まずは コチラ でも紹介している、ナムコのキャンペーン実施店舗限定『天海春香×カラムーチョVersion』が景品に用意されたクレーンゲーム. 500円投入ごとに、"アイドルマスタークリアファイル"がもらえるのもうれしいですね. また、このクリアファイルには、豪華賞品が当たる応募はがき入り! りえぽんPがチャレンジ! ... したものの『カラムーチョ』はゲットならず. でもクリアファイルがもらえたのでヨシとする!! 続いては、デザート広場に用意された展示コーナー. アニメ『アイマス』の台本や絵コンテ、アーケード版ロケテスト時のコミュニケーションノート、さらには未発売のものも含めた最新グッズまでがずらーり. 『アイマス』のこれまでと今、そしてこれからをチェックしましょう. そして、展示コーナーの近くでは、豪華賞品が用意された"ガラポンM@STER"も. 見習いプロデューサー賞(ブロマイド・全20種)から超一流プロデューサー賞(25cm特大缶バッジ・全4種)までの全4等級で、ハズレはなし! 1回300円(税込)でオリジナルグッズがゲットできちゃいます. っしゃー! 不運に定評のある私、イマイチPが半笑いでチャレンジ! 回る、回るよ、ガラポンが回る~. りえぽんPも一緒に5回ずつ回してみました. その戦利品がコチラだよ! 左側がイマイチP、右側がりえぽんP. 超一流プロデューサー賞のどデカイ缶バッジ、欲しかったなー. あ、でも美希のセクシーなバスタオル姿のブロマイドは、紳士的にアタリだなって思った. うん. 美希ちゃんのブロマイド、ペr(以下検閲) この他にも、2階のナジャヴルームでは『アイマス』グッズを販売中. 買い逃していたアイテムがある人は、この機会にぜひ. というわけで、少し駆け足気味にお送りしてきた"アイドルマスター in ナムコ・ナンジャタウン"レポート、いかがでしたでしょうか. プロデューサー仲間で集まって、いろんなフードをキャッキャウフフしながら味わうと楽しいと思いますよ. もちろんカップロデューサー(カップルのプロデューサーの意. 今考えました)さんたちのデートスポットとしてもアリかと! ちなみに11月9日には、杏仁豆腐先生描き下ろしイラストを使用した限定パスポート(画像は コチラ )が発売. また、 先日のイベント で公開されたシークレットメニュー2種も、11月9日~13日の期間限定で販売されます. nb スニーカー 通販 さらに、11月30日までの期間には、ナンジャタウンを含む池袋のポイントをめぐる スタンプラリー が開催中. さらにさらに~、池袋サンシャインシティ・噴水広場では、11月13日にアニメの新オープニング・テーマ 『CHANGE!!!!』発売記念イベント も開催. おおう、盛りだくさんですね. 池袋に立ち寄った際には、ぜひ『アイマス』分を補充するために、ナンジャタウンにも足を運んでみてください~. (イマイチP@真のコラボフード完全制覇を目指してもう1回行かねば! ).