少し前の内容ですが。。。
いつもブログをご覧頂き、あざ~っす
どうも俺っす

本日も朝からエアコン工事をしたいのですが、
お客様のご要望もあり午後から
そんな時は仕事少しでも簡素化出来るように、
入荷して来た分電盤にブレーカーを追加したり、

資材を確認したり、準備をします
昼休みに自宅のテレビでデーター放送で気温などを見ると、

ヤバそうな感じです

エアコン施工現場に向かい、
到着後気温を見ると



思わず、ウソ~ん
気にせず工事をします。
元のエアコン穿孔穴は、
現在の室内機の設置寸法を大幅に違う為に、
穿孔穴を開け直しします

元の穿孔穴はウレタンを流し込み、
ホールキャップを使います
室内機を設置したら、

今度は室外機を設置して配管と真空引き。

ドレンホースも直管パイプで下まで、

その後は超強烈な暑さの天井裏に潜りこみます。

で、

分電盤にブレーカーを追加して、

いざ試運転。

イイ感じの涼しさで、お客様にも喜んで頂き
無事設置設定完了。あざ~っす
会社に戻り店舗のデーター放送で外気温を見ると、

ヤバイ気温でしたね
その後も洗濯機修理診断でお客様宅訪問。
さらに、エアコン現場調査でお客様宅に向かい、
本日の業務終了は21時。
今日も自分にお疲れチャ~ン
いつもブログをご覧頂き、あざ~っす
どうも俺っす

本日もエアコン工事で現場に向かいます。
管理会社の社長も立ち合い頂き作業開始。
まずはいつものように室内機を取付。

配管や、配管カバー等をつけて、

今度は室外機の設置。
壁面金具を用意して、

その後はエアコン専用コンセントラインの引込工事。
点検口から天井裏を覗いて見ますが、、、

で、

引込スペースが難しいです。
露出配線に切替して、配線隠蔽カバーを取付。

を

もちろん室内機近くまで、

配線隠蔽カバーを取付して、

いざ試運転開始。
その間に防雪屋根を取付します

で、

試運転が終わり、車で休憩すると、
外気温計がヤバいとです

昨日の作業の続きで、
もう一台の防雪屋根を取付します。

夕方には終了~。
業者さんから持込されたエアコン廃家電。

ちゃんとお受けします
その後も小型家電の配達や、
商談契約等に廻り、本日の業務20時終了~。
今日も自分にお疲れチャ~ン
いつもブログをご覧頂き、あざ~っす

どうも俺っす


本日も朝からエアコン工事をしたいのですが、
お客様のご要望もあり午後から

そんな時は仕事少しでも簡素化出来るように、
入荷して来た分電盤にブレーカーを追加したり、

資材を確認したり、準備をします

昼休みに自宅のテレビでデーター放送で気温などを見ると、

ヤバそうな感じです


エアコン施工現場に向かい、
到着後気温を見ると




思わず、ウソ~ん

気にせず工事をします。
元のエアコン穿孔穴は、
現在の室内機の設置寸法を大幅に違う為に、
穿孔穴を開け直しします


元の穿孔穴はウレタンを流し込み、
ホールキャップを使います

室内機を設置したら、

今度は室外機を設置して配管と真空引き。

ドレンホースも直管パイプで下まで、

その後は超強烈な暑さの天井裏に潜りこみます。

で、

分電盤にブレーカーを追加して、

いざ試運転。

イイ感じの涼しさで、お客様にも喜んで頂き

無事設置設定完了。あざ~っす

会社に戻り店舗のデーター放送で外気温を見ると、

ヤバイ気温でしたね

その後も洗濯機修理診断でお客様宅訪問。
さらに、エアコン現場調査でお客様宅に向かい、
本日の業務終了は21時。
今日も自分にお疲れチャ~ン

いつもブログをご覧頂き、あざ~っす

どうも俺っす


本日もエアコン工事で現場に向かいます。
管理会社の社長も立ち合い頂き作業開始。
まずはいつものように室内機を取付。

配管や、配管カバー等をつけて、

今度は室外機の設置。
壁面金具を用意して、

その後はエアコン専用コンセントラインの引込工事。
点検口から天井裏を覗いて見ますが、、、

で、

引込スペースが難しいです。
露出配線に切替して、配線隠蔽カバーを取付。

を

もちろん室内機近くまで、

配線隠蔽カバーを取付して、

いざ試運転開始。
その間に防雪屋根を取付します


で、

試運転が終わり、車で休憩すると、
外気温計がヤバいとです


昨日の作業の続きで、
もう一台の防雪屋根を取付します。

夕方には終了~。
業者さんから持込されたエアコン廃家電。

ちゃんとお受けします

その後も小型家電の配達や、
商談契約等に廻り、本日の業務20時終了~。
今日も自分にお疲れチャ~ン
