goo blog サービス終了のお知らせ 

エグチェの口笛

大切なことは、あたりまえの中にあり

週末

2005-10-24 13:28:28 | Weblog
えー先週末は、プチ同窓会と体育祭で楽しんできました。プチ同窓会では、恋愛失敗談いろいろ聞いてもらって、二次会では失恋ソングのオンパレードになったりと・・・。ミスチルの名もなき詩、over、あれって結構ぐっときますよ。やっぱ友達に話すと結構楽になるもんです。次の日の体育祭では、ビデオカメラで体育祭の風景撮影してました。まーある意味お父さんみたいだったりと。体育祭・・・四連覇無理だったけどマスコットとバックボードいい結果出たので良かったーー

4km走ったとです

2005-10-22 11:43:58 | Weblog
昨日は、2kmと2kmに分けて走ってきました。タイムは、11分34秒と11分43秒と何とか1kを6分きることができたっす。まーほとんど最後は気力ですけどね。坂あり長い直線ありーの大変だったけど走りきれてちょいと一安心。さすがに三日連続で4kmを走ると疲れが・・・

自分の限界

2005-10-20 22:44:31 | Weblog
リレーマラソンに向けて日々練習中です。今まで1.5kmくらいしか走ったことなかったんで6kmなんて本当に自分にとっては未知の領域で。でも、昨日やっとその壁を乗り越えました。学校の外周をとりあえず4周続けて走ってみようかと。走ることはできましたがタイムがいまいち(32分くらい)。今日は、一周7分台でまーちょこっと休憩いれて走ってきました。明日4kmやってくるんで、まーちょこッと心配な反面わくわくしています

はーっ

2005-10-19 15:16:45 | Weblog
あー最近天気いいなーってよく思います。昨日は、1リットルの涙で軽く泣いて、鬼嫁で軽く笑って一日が終わりました。なかなか今日やる気が出てきません。というより湧き出てこんとです。どーしよう。さーて今日から研究でも・・・しようかと。

ちょこっと

2005-10-18 17:45:33 | Weblog
まー色々とあってさんざんだったんですが、周りの友達の支えもあってなんとか少しずつ元気出てきたとです。本当ありがとね・・・みんな。なんか前の自分から一歩前進できた気がする。でも、あんなに裏と表が激しい人だったんだと思うとひどく落ち込みーー。自分の考えと相手の考えのギャップの大きさ。今は辛い思い出やけど、きっといつかは笑い話になるといいなー。最近、来年というか未来のことを良く考えるとやけどついつい不安になってしまうとです。実際上手くやっていけるのかとか、本当に今の自分でいいのかと・・・。こればかりは良く分からないものです。でも、最後の学生生活やけん後悔だけはしたくなかとです。何でもできることはしたいし、いやしてみたいし。多分、社会人になったら「もう一回」ってのは効かなくなってくるはず。だからこそ責任ってのが生まれてくるんじゃないかな。そのためにも何でもがんばるっちゃ!!

ダイレクトに死→って意味わかりませんよね。

2005-10-16 00:44:14 | Weblog
もう、何していいかわかりません。絵文字すらア使う気になれません。とりあえず、相談にのってくれたiso,ひーちゃん,ino,島ちゃんをはじめありがとう。そしてごめんなさい。俺一体何してたんだろう。と言うより、さっき現実を知ってしまいました。もうケーズには二度と行きません。特に大牟田店には。絶対に!!ちなみにもー安くしませんのであしからず。期待してた人(多分もういないと思うけど)ごめんなさい。ヤマダで買ってください。あの人の裏の日記見つけてしまいました。そりゃもーひどいことかかれていて・・・。多分しばらくショックで立ち直る気しません(見た目は普段と変わらないと思うけど)。何やってんだかと思ってしまいました。あーお金投資し過ぎたかも。いい経験にはなったと思うけど、恋愛経験が少ない(ほぼゼロに等しい)僕にとってこれは悲惨なもので・・・。ただただ今は、呆然とパソコンの前でこうやってブログ書いてます。ある意味、女性恐怖症になってしまいました。はーっ。iso,ひーちゃん,ino,島ちゃん・・助けて・・・。俺もうだめばい、というよりつらいよ。こんな弱気になるなって思う人もいるけど結構つらいよ。あんだけ悩んでたこともあるけん。あまりにもメール返信なかったからおかしいとは思ってたけど・・・早速だまされました。このブログ見て、バカやねとか、やっぱりとか思う人いると思うけど、もう好き勝手に言ってください。正直先が見なくなってきました。多分向こうはウザイやつとか思ってるかもしれないけど(まーもともとアウトドア好きじゃない人誘ったのがわるいんやけどね)、いつか見返してやれたらとか思ったりもしています。

やっぱり

2005-10-11 23:38:11 | Weblog
1リットルの涙・・・。泣いてしまったとです。最後の方はもう涙があふれてきました。なんか人事のようには思えなくって。なぜ自分なのか、もっとどうでもいいやつがいるじゃないかって・・・きっと初めは思うはず。僕だって後遺症はそんなにひどいものは残らなかったけど、左半身麻痺が残るかもと言われてたのできっとそうなってたら同じ思いをしていたはず。でも、彼女は僕よりも状況的にもっとひどく、自分がこうしたいと思ってもどうすることができない。本当にきつい病気だと思う。毎日の日々を単調に過ごしている中で、命が惜しいと言う人もいれば、私なんてと命を無駄にする人がいる。たとえどんなことがあったせよもらった命尽きるまで生き続けるべきではないでしょうか。最近このように事実を元に作られたドラマがよくあるが、これを見て「あーかわいそう」と思うだけで終わるべきではないんじゃと思うとです。まーこれは人それぞれだと思うけどね。命についてもっときちんと考えるよい時期なのかもしれないですね。今日は、とても堅い話になったとですが許してくださいーー
 今日iso、ino、碧虫さんにだまされたとです。やられたーって感じ。信じた僕はとても恥ずかしかったとよ。いやーでもよか演技でしたよ。ありゃー本人に間違えなかね。おーっとこれから気をつけないと!!

今日も天気がいいようで

2005-10-11 11:57:16 | Weblog
昨日は、妹が三連休ということで人吉から帰ってきてたので、人吉まで送っていきました。往復なんと8時間近く・・・。高速使わずにデミオと旅してきました。デミオは洗車、ワックスかけてやっただけにこれでもかっていうくらい好調な走りっぷりを見せてくれました。山道で平均80km/hで走ってました。まーこうでないとどんどん周りの車に追い越されてしまいますから・・・。帰り道、テレビのCMみたいな光景を見てしまったのです。かなり速いスピードで走っていたんですが、前にスカイラインとクラウンだったかなそして僕のデミオ、そして後ろのプログレ・・と並んで走っていたのですが、前方に軽トラが走っているみたいで急激にペースダウン。すると軽トラが直線にはいると、ハザード点けて路肩によせながらゆっくり走行。すると前のスカイラインが右にウインカー点けてありがとうの意味を込めてハザードを点灯なんと次のクラウンも・・・そして僕のデミオも、なんと後ろのプログレも・・・。すげーって思いました。いるんですねこんな車も。バカのように無理な運転で追い越していく車が本当にバカのように思えてきます。でも、人吉までは長い道のりで久方遠方まで行ってきた昨日でした。残り半年、鹿児島あたりまで行けたらいいなって思います

論文終了

2005-10-07 13:02:46 | Weblog
えー久しぶりの更新になりました。3日は東京で内定式があったので行ってきました。いやーやっぱ126人もいるとすごいなーって感じがしました。当日あったTOEICのテストはありゃりゃって感じで,その結果でこれから三ヶ月TOEIC対策受講コースを受けなくてはならなくなってしまうみたいで・・・。あと、一ヶ月に一冊本が送られてくるんでそれを読んで感想文を書かなくてはならなくなりました。残りの学生生活楽しんでっと言っておきながらこれって一体?懇親会は、台湾出身の華僑の人と友達になったり、面接で一緒だった人と仲良くなりました。126人もいると結構すごかです。そして次の日は、秋葉原に冒険に行ってきました。まースーツ着た人があちこち写真とってるのは向こうの人にとっては結構不思議でしたでしょうな。まっ田舎人だからしょうがないっぺ。秋葉原・・・時間早すぎてメイドカフェも開いてませんでした、ってか結構探したけど見つからなかったとです。まー一時の飛行機だったんで時間ぎりぎりまで頑張ってきましたよ。東京は、忙しいところで九州がやっぱよかね。ちなみにこの写真電車男の秘密の屋上です(かな

1リットルの涙

2005-09-29 12:15:32 | Weblog
今日、気になっているドラマのサイトいってみたら、もう色々のっているじゃなかですか。このドラマの映画化の予告編と詳細の文見ただけで泣いてしまいました。僕も病気にかかってから前以上に色々考えさせられるようになりました。僕も脳炎とてんかんっていう病気まだ抱えているんですが、普通に今では暮らしています。このドラマで出てくる亜也さんは、脊髄小脳変性症という難病にかかっていて、将来的に自らの力で立つことができなくなったり、文字も書けなくなったりする可能性があるという現実に立たされていました。それでも彼女は、自分は不幸じゃない、不便なだけだと言って一生懸命日々の生活を生きていました。自分の病気を受け入れて懸命に生きる彼女の姿はあまりにも言い表しようのないほど僕にとってすごいものでした。生きるってことの意味を見出せない世の中で、彼女は生きることが何かを教えてくれました。あらすじを読んだだけでここまで思いが通じるとは・・・。ドラマ見たら多分泣き崩れると・・・