【 山 踏 跡 】

白根南嶺・深南部・南ア・北ア中心に思い出に残る過去山行、日々山行の記録

またもやトムラウシ ツアー遭難

2009-07-17 19:59:32 | Weblog


またもや・・・ トムラウシ ツアー遭難

大雪山系のトムラウシ山(2141m)・美瑛岳(2052m)で遭難 10人死亡

2009.7/16の大雪山系は悪天候で風雨が強く帯広上空2000m付近で気温8~10℃
20~25mの強風。コースには山小屋も少なく中高年者が多いことから体力を消耗
したと見られる。北海道警は管理上の問題がなっかたか捜査を進めている。
(静岡新聞より)

いつも思うが助かる人と亡くなる人・・・何がどこがどう違うのか今後も注目!したい。

浜松の方は見通しの悪い夜は体力温存する為岩陰に身を潜め早朝下山し
助かっている。とにかく体温を奪われない工夫、風を遮る岩場も少ないというところ
らしいので運も有ったのかもしれない。

このツアーは最終的にいくつかのグループに分散したらしい?ツアー登山遭難の
いつものパターンだ。うまく下山できいてる人もいるのでなんともいえないが・・・。

状況がもう少しわかって来たら今一度解析してみたい。

2002年に同じような遭難事故が発生している。

2002年7月
トムラウシ山遭難事故


なかなか反省が生かされないツアー登山と自分にはみえた。
この中で荷物が泊数のわりに重量と書かれているが
やはり若い頃と違って体力が衰えている分、常に体力を奪われない工夫
を忘れてはいけない。身も荷物も鍛えて軽量・研究して軽量!


HOME へ 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿