ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki* [ ホーム | 新規 | 編集 | 添付 ] サイト内検索 : Top 魔法 【リフレク】 HTML convert time to 0.131 sec. [ DiffAnalyzer稼働中 ] 案内 ルール お願い :既存の投稿の削除及び改編は極力行わないでください。必要があれば、まず本スレに相談してください。過度な行為はアクセス規制をかける場合があります。 カテゴリ 作品 + データ データ別 FFシリーズ別 他シリーズ別 ストーリー 設定 ミニゲーム + キャラクター あ か さ た な は ま や ら わ 他 + セリフ あ か さ た な は ま や ら わ 他 + ジョブ あ か さ た な は ま や ら わ 他 ? + アビリティ あ か さ た な は ま や ら わ 他 + アイテム あ か さ た な は ま や ら わ 他 + 武器 あ か さ た な は ま や ら わ 他 + 防具 あ か さ た な は ま や ら わ 他 ? + アクセサリ あ か さ た な は ま や ら わ 他 + 地名・地形 あ か さ た な は ま や ら わ 他 乗り物 システム + バトル あ か さ た な は ま や ら わ 他 + 魔法 あ か さ た な は ま や ら わ ? 他 + 青 魔法 ・敵の技 あ か さ た な は ま や ら わ ? 他 + 特技 あ か さ た な は ま や ら わ 他 + 幻獣 あ か さ た な は ま や ら わ 他 + モンスター あ か さ た な は ま や ら わ 他 + 音楽 あ か さ た な は ま や ら わ 他 + スタッフ 制作・作曲・歌手・その他 出演 書籍 映像作品 グッズ 裏技・バグ その他 + チョコボシリーズ あ か さ た な は ま や ら わ 他 2ch用語 エクストラ ファイナルファンタジー Extra お絵描き掲示板 本スレ リンク集 最新の30件 2009-12-22 セリフ/【いいじゃないか!ただ だし】 システム/【コンフィグ】 キャラクター/【イデア・クレイマー】 地名・地形/【生きている樹海】 幻獣/【バハムート】 キャラクター/【ザックス・フェア】 作品/【Final Fantasy XIII】 キャラクター/【セッツァー・ギャッビアーニ】 キャラクター/【マーシュ・ラディウユ】 裏技・バグ/【FF3版アイテム変化技】 アビリティ/【ダブルダメージ】 魔法 /【リジェネ】 セリフ/【ほれみたことか!】 キャラクター/【ガラフ・ハルム・バルデシオン】 キャラクター/【レックス】 設定/【エンカウントボイス】/【セシル・ハーヴィ】 地名・地形/【つり橋】 地名・地形/【風の山脈】 地名・地形/た行 地名・地形/か行 地名・地形/あ行 幻獣/【オーディン】 セリフ/【いいか、貸すだけだからな!】 セリフ/【そこにはなにもありません】 地名・地形/【アースの洞窟】 セリフ/【好き勝手に動く者もいたがな】 魔法 /【ブリザド】 キャラクター/【セシル・ハーヴィ】/DFF 2009-12-21 キャラクター/【シド・レインズ】 モンスター/【オーディン】 〔 人気 / 今日人気 〕〔 最新 〕 T.2 Y.12 NOW.58 TOTAL.10302 魔法 /【リフレク】 Last-modified: 2009-12-14 (月) 18:26:53 一部を除いて 魔法 を反射するバリアを張る。 反射された 魔法 は必ず「反射したキャラにとっての敵」へ向かっていく。 つまり敵が反射すれば味方へ、味方が反射すれば敵に 魔法 が向かう。 リフレクの欠点は黒 魔法 だけでなく白 魔法 も反射してしまう点で、うっかり ケアル とかを味方にかけて リフレクによって反射されて敵が回復~というおちゃめな事をしてしまう人も中にはいる。 しかし、使いようによっては役立つ事もたまにある。 実はこのリフレク、『一度リフレクで反射した 魔法 は跳ね返せない』という特性がある(FF7除く)。 これを利用して味方にリフレクをかけ、その味方に 魔法 を反射させる事で リフレクを貫通して 魔法 を撃つ事が可能である(通称 デルタアタック :FF3除く)。 なお、このデルタアタックで反射された 魔法 はどの敵に当たるか分からない。 したがって特定の敵を狙うことはできない。 一度リフレクで反射された 魔法 以外にも、メテオやアルテマなど全体 魔法 は反射できない。 青 魔法 の全体 魔法 では反射できるものとできないものが両方あるほか、 対象がリフレク状態でないと効果のないものもある。 また、 バニシュ や リレイズ 、 アスピル など跳ね返せない単体 魔法 もある。 魔法 だけでなく、一部の特殊攻撃もこれで跳ね返せる。 例としては下記の9ディメンジョンのほか、重力100、重力50など。 FF3 FF3(DS版) FF4 FF4イージータイプ FF5 FF6 FF7 FF8 FF9 FF10 FF12 FFT FFTA チョコボの不思議なダンジョン2 チョコボレーシング FF3 一回跳ね返しただけで消える。味方にかける際、この脆さがかえって有益になることも多い。 敵がリフレクを張った時は、白 魔法 を一回だけぶつけて解除するのが効果的。 ファイア系、ブリザド系、サンダー系、ポイズン、バイオ、ブレイク、フレア、 エアロ系、ホーリー、ほのお、ふぶき、いかずち、メガフレアのみ反射可能。 本作では リフレク状態の味方に味方が 魔法 をかけても反射されない 。 その一方で、1回の反射で効果が切れる代わりに重ね掛け可能という妙な特徴も併せ持つ。 ▲ ? ▼ FF3(DS版) DS版ではFF4以降に準拠して反射可能になった ▲ ? ▼ FF4 リフレクを味方全員にかけて 魔法 全体化をする事で、 通常よりも大ダメージを与える(通称超デルタアタック)という事も可能である。 フェイズ に対してはかなり有効な戦術である。 が、5の カーバンクル のように一度に味方全体にリフレクをかけられる手段が無いため、 使いどころはあまり無い。 FF4の全体がけはダメージが頭数で割られるから、総ダメージ量は同じじゃなかったっけか? と言うかターン的に結構厳しくないか?ダメージは知らないが 臭い息 や 9ディメンジョン も反射できる。 ところがこれを解除しようとする場合にディスペルを使うとディスペルまで反射されてしまうという罠がある。 フェイズが使ったり、ベイガンが使ったり、制御システムが使ったり、ドグが使ったり。 味方からはアスラに使ったり、バハムート戦で使ったり。 さりげなく出番の多い 魔法 だったりもする。 ▲ ? ▼ FF4イージータイプ イージータイプでは、カーテン類が無い為、これで跳ね返すしかない。 1回しか反射されないならと思ってディスペルをデルタアタックしてみたが・・・ やっぱりリフレクは消せない・・・ ▲ ? ▼ FF5 「 デルタアタック 」「 アトミックレイ 」といった敵の技や、 レベル系 魔法 等の一部の青 魔法 ですら反射可能。 カーバンクル 、 リフレクトリング が登場。 リフレク状態自体はよく使われるのだが、これらの存在によってリフレク自体は使われる事が少ない。 上記のデルタアタックもボス戦では非常に有効な戦術で、 敵の 魔法 から身を守るだけでなく、 各種ロッドで強化した攻撃 魔法 を反射すればかなりのダメージが期待できる。 さらにリフレクを貫通する回復手段である ホワイトウインド も存在するため非常に使いやすくなった。 リフレク状態の味方は青い光に包まれる。 跳ね返す回数に制限はないが、時間経過で自然解除されてしまう。 リフレクトリング装備時のみ永続する。たとえ戦闘不能になっても。 ▲ ? ▼ FF6 リフレクが弱体化したため、デルタアタックの有効性が落ちている。 反射した 魔法 の威力は半減するため、デルタアタックを利用しても通常のダメージしか出ない。 そもそもFF6にはリフレクを貫通する 魔法 が多く存在するため、リフレク自体の価値も正直微妙になってくる。 が、 マジックマスター など、リフレク無しではやってられない敵も存在するため、扱いはそれほど悪くない。 どうでもいいが、FF6には常時リフレク状態の敵が数多く存在する。 ↑決してどうでもよくはない。常時リフレク状態の敵は厄介なことが多いためである。 ネラパ、 魔法 レベル20・70・90、古代城への洞窟・古代城のザコ敵、エレボス(左)など。 ▲ ? ▼ FF7 4回しか 魔法 を跳ね返せない。 しかも、相手がリフレク状態の場合、リフレクが切れるまで延々と反射し続ける。 実は なんとか??? も反射可能で、敵と味方にリフレクをかけて反射するととんでもないことになる。 密かにアクアブレスや火炎放射も反射できる。 できたところでさほど意味はないけど。 火炎放射はともかく、アクアブレスが反射できることは、 ジェノバ・LIFEに泣かされ続けている人向けの救済措置のような気もする。 水の指輪をはめてしまえばやっぱり無意味だが。 ▲ ? ▼ FF8 サポート 魔法 として登場。 全体攻撃 魔法 やリフレク反射 魔法 、『 ドレイン 』や デスペル を除く 魔法 を跳ね返す。 『精神J』に ジャンクション すると精神が大幅に向上(72up/100個-3位/49種)し、 『ST防御J』にジャンクションした場合は、 毒 ・ 石化 ・石化中・ 暗闇 ・ 沈黙 ・ バーサク ・ スロウ ・ ストップ ・混乱 に対するステータス防御率が所持数の1/4分上がる。 魔法 としての使い勝手は微妙。ジャンクションした方がいいだろう。 素直にカーバンクルに頼る方がよい。 ▲ ? ▼ FF9 ガーネット のアクションアビリティ『 白 魔法 』と エーコ のアクションアビリティ『白 魔法 』『W白 魔法 』、 および ベアトリクス のアクションアビリティ『 聖白 魔法 』で使える 魔法 。 消費MPは6で、対象単体をリフレク状態(白 魔法 と 黒 魔法 を跳ね返す)にする。 ガーネットが使用・修得するには「 魔法 のラケット」「 星くずのロッド 」「 リフレクトリング 」「 ルビー 」やAP20、 エーコが使用・修得する場合は「 魔法 のラケット」「 リフレクトリング 」「ルビー」やAP25が必要。 ベアトリクスは修得済み。 FF9では「 リフレク倍返し 」「 リフレク貫通 」などのアビリティが登場し、 他の作品にないメリットを享受することができるようになっている。 FF9でのリフレクの神髄は「リフレク倍返し」の存在にあるといえよう。 味方に「リフレク」をかけて ビビ の 魔法 を反射させることで、簡単に大ダメージを狙うことができる。 FF9では敵が単体で出現することが多いため、ターゲットを選択できないデメリットを感じる場面もあまりない。 但しアビリティ「 いつでもリフレク 」の方が戦略的にも使い勝手が良く、 「リフレク」の 魔法 そのものとしての存在価値はやや希薄になってしまっている。 「リフレク倍返し」を活用するときは カーバンクル を使って味方全体にリフレクをかけても良いが、 その際 エーコ をパーティに入れるならば「リフレク貫通」を忘れずに装備させておくこと。 ▲ ? ▼ FF10 白 魔法 。永続効果。 多用出来るほどではないが、一部の敵との戦闘では上手く使うとかなり有利になれる。 ただ、意図的に稼がない限り修得可能時期がかなり遅くなってしまうのが難点。 味方全員をリフレク状態にして味方に ヘイスガ をかける(敵一体に3重に ヘイスト をかけたことになる)と、 なぜか敵の待機時間が極端に増えるというバグ技がある。 インターナショナル版では修正された。 ▲ ? ▼ FF12 時空 魔法 。 相手1体をリフレク状態にする。 消費MP12、持続時間「60+(活力×0.6)」秒 魔法 を受けると、最も近くにいる敵に跳ね返す。 ただしリフレク貫通特性の 魔法 やリフレク貫通オプションを持つ相手の 魔法 は跳ね返せない。 上位 魔法 に「リフレガ」がある。 範囲内にいる相手をリフレク状態にする。 リフレク貫通 を持つ敵が多いため、 魔法 攻撃の対策はシェルやイージスの盾のほうが有効。 リフレクは主にデルタアタックで使用される。 全体化という概念がないので、範囲 魔法 を味方全員で跳ね返しても一つ一つの威力はそのまま。 3人で跳ね返せば純粋に3倍の威力になる。 入手時期は早めで、ボス攻略法として上記の戦法が用いられることが多い。 ただし、クリスタルに触れても解除できないのでかけなおすには効果が切れるまで待つしかない。 ▲ ? ▼ FFT 時 魔法 として登場。 リフレクトメイル や シェルシェ で永久リフレクの効果が得られる。 魔法 の反射先は、対象(リフレク状態のキャラ)を軸として術者から点対称の位置になる。 反射された先に誰もいなくても発動する。 当然ながら 魔法 を反射するという点では役に立つであろうが、 魔法 を意図してだれかに当てるのはとても難しいだろう。 リフレクを利用した単純お手軽火力アップ法がある。 ■ ■■■ ■ このような範囲の 魔法 を 自リ敵 ↑ Fire! このようにリフレクキャラを挟んで敵に撃つのだ! ▲ ? ▼ FFTA 時 魔法 で 雷鳴のロッド から覚える。 反射した 魔法 は詠唱者に返ってくるようになったので、それなりに使える。 リフレクトメイルでも同様の事ができるので良い。 ▲ ? ▼ チョコボの不思議なダンジョン2 チョコボはこの 魔法 が使えず、リフレクカードかカーバンクルに掛けて貰う必要がある。 単体の 魔法 攻撃を発動者に返す。 常時リフレクといったら マスク系 だろう。 リフレクのクラというものもあり、そちらは 魔法 ダメージを受けてから返すものになっている。 ▲ ? ▼ チョコボレーシング 魔法 攻撃を撃った相手に跳ね返す 魔法 (一部の 魔法 は跳ね返せない)。魔石レベルアップはしない。 アビリティ「 バリア 」を使わない場合は一つは持っていた方がいい。 使用することもできるが、持っているだけでも攻撃を受けたら発動する。 ブリザガ 、 アルテガ 、 ミニマガ 、 死の宣告 辺りの対策として有用だが、 ファイア系、ブリザド系、ミニマム系と全てのガ系は防ぐ事は出来るが跳ね返す事は出来ない 注意:決められたルールをちゃんと守って投稿してください。既存の記事の無断削除や改変、FFに関係ない事項の書き込み、乱暴な表現など、他の方に迷惑とならないようなマナーを心がけてください。 レンタルWIKI by WIKIWIKI.jp* ?/? Designed by Olivia ?/? Powered by PukiWiki Plus!