1月16日、クラブの定例会後に二上コースから登った文殊山は、去年に続いて最初の登山であった。 . . . 本文を読む
大和郡山市(奈良)の友人から「毛勝山山行計画書」がメールに添付されてきた。日本200名山の富山県の代表する山で、同行の誘いの登山である。歩行時間往復12時間ほど登山口に宿泊し、昼頃には登頂を考えなければならない、厳しい山でマイナーの人気のある山らしい。9月2日~4日を空けるとし、二つ返事でOKする。 . . . 本文を読む
(コース) 1日目’11.9.8(晴れ) 市ノ瀬(5:50)→新岩間温泉(7:05~7:10)→登山道口(7:30~7:40)→小桜平避難小屋(11:50~12:30)→分岐(12:50)→清浄ヶ原(14:25)→昼寝(20分)→七倉山付近(15:40) 2日目’11.9.9(小雨) 野宿(6:15)→白山釈迦岳(8:00)→車道(10:00)→市ノ瀬(11:10~11:35)→新岩間温泉(12:30~14:15) . . . 本文を読む
―――4年越しにコース縦走達成。――― 2011年8月11日(木)~13日(土) 行動記録 8/11 折立(8:30/9:00) →三角点(10:35) →2011m(11:30) →2133m(12:10/12:40) →太郎平小屋(14:00) →薬師峠(14:20) 8/12 薬師峠(4:50) →薬師岳山荘(5:50) →薬師岳(7:20/7:40) →北薬師岳(8:40) 2800m手前(9:15/9:30) →間山(10:20/10:40) →スゴ乗越小屋(11:30/12:08) →スゴ乗越(12:50) →スゴノ頭(13:50) →鞍部(14:05) →越中沢岳(15:25) →越中沢乗越手前(16:15) 8/13 野宿地(5:05)→蔦山(5:55) →五色ヶ原山荘(6)40) →キャンフ地(6:55/7:15)→ザラ峠(7:55) →獅子岳(9:22) →鬼岳東面(9:45) →鞍部(10:37) →浄土山分岐(11:30/12:10) →室堂(13:10/13:25)=地鉄立山駅P(15:00) . . . 本文を読む
ついでの山行きで、味真野里から文室へ入り登ることにした。舗道の切れた杉林の中を進み、堰堤が過ぎたころ車を停めた。そこが、今回の登山口であった。暫く進み谷川に出る、下流の橋を見て道を間違えたことに気が付く。橋を渡り、直ぐジグザグの道を登る。1時間ほどで数本目の鉄塔に着く。道はここから尾根の下の斜面を行くことになる。余りにも荒れているので、最初は間違えているのかと思った。しかし、ひたすら行くと尾根に出 . . . 本文を読む