特急「はまかぜ」の四季

大阪~姫路~豊岡~鳥取を結ぶJR特急「はまかぜ」号を中心に、四季を通じて各地の鉄道を撮り歩く記録です。

豊岡から園部へと

2013年05月28日 21時22分22秒 | Sagano近況

昨日の続きです。
今回の撮影ドライブは、むしろこれからの方がメインの目的でした。

2013.5.26 特急「こうのとり12」号 JR山陰本線 八鹿~江原

381系特急型電車も気になる被写体の一つ。
円山川の後は、通いなれた場所へ向かいました。
やはり田植えの盛りで水の張られた水田が目に付きます。
丁度トラクターも止まっており、それと水鏡を絡めてシャッターを切りました。

この後は昼食休憩も兼ねて、豊岡市の出石へ。

出石そば大門さんで皿そば20枚に舌鼓を打ちました。
少し出石の街を散策した後、最後は京都府南丹市まで車を走らせました。

2013.5.26 特急「きのさき16」号 JR山陰本線 園部~船岡

ここで見送った「きのさき16」号。
朝の「こうのとり」は6両編成でしたが、この「きのさき」は4両編成。
見慣れない短さに拍子抜けしましたが、まぁまぁの出来かなと思います。

旅はここで終わり。ここから吹田まで車を走らせ、帰路につきました。
日帰りではあるものの、十分楽しめた一日です。(^-^)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キハ58 1113)
2013-05-29 00:43:57
こんばんは。
快晴の日のドライブは気持ちよいですね。
381系の国鉄色も綺麗ですね。水鏡の季節はよいですね。
滑らかな6連が水鏡きまりましたね!
出石そばも20皿だと食べ応えがありそうですね。
船岡の4連もかわいらしいですね。
Unknown (Sagano)
2013-05-30 21:34:46
キハ58 1113さん

返事が遅くなりまして申し訳ありません。
仰る通り気持ちよいドライブ旅でしたね。

381系の水鏡は意図した通りに狙えましたので、上出来かなと思っています。
出石の皿そばは現地で初めて頂きましたが、一皿あたりの量が少ないので、何杯でもいけますね。

コメントを投稿