昨日は友達の張君と、半年も隔てて避暑山荘へ行きました。一昨日では雨が降りつづけたので、曇って朝雲が波のように舞っていました。不意に、急雨がばらばらと落ちてしまいました。
傘も携わらない僕たちが、慌てて走りながら屋根を探していたが、雨が止まりはじめ、何分後一本の陽射しが雲を透かしてやってきました。春であんまり見えない狐の嫁入りになりそうでした。
「いい雨ですね。」と、張君はそう言いました。「春雨は油如しの貴きじゃねえか?」


「そうだね。」と僕が返事しました。頭をもたげると、きれいな瑠璃塔が見えました。「六合塔」というやつでしたっけ。何十個の銅製の風鈴が一層ずつののきでそよ風に吹かれ、こころよい声がはっきり聞こえました。
「あの鈴ね、不思議な厄払いの役割があるそうだぞ」と、張君はからかうようにそう言った。
「そうすればいいかな」と返事してくれた。本当に、もし本当にそうなればいいでしょうね。コロナ禍に苦しんでいる僕たちも、そして中国も日本も、そして世界も、早くその厄を払いたいなあ。
初春は「希望」の象徴でしょう。春雨よ、希望を持ってきて、未来を良くなってねと、祈っていました。
傘も携わらない僕たちが、慌てて走りながら屋根を探していたが、雨が止まりはじめ、何分後一本の陽射しが雲を透かしてやってきました。春であんまり見えない狐の嫁入りになりそうでした。
「いい雨ですね。」と、張君はそう言いました。「春雨は油如しの貴きじゃねえか?」


「そうだね。」と僕が返事しました。頭をもたげると、きれいな瑠璃塔が見えました。「六合塔」というやつでしたっけ。何十個の銅製の風鈴が一層ずつののきでそよ風に吹かれ、こころよい声がはっきり聞こえました。
「あの鈴ね、不思議な厄払いの役割があるそうだぞ」と、張君はからかうようにそう言った。
「そうすればいいかな」と返事してくれた。本当に、もし本当にそうなればいいでしょうね。コロナ禍に苦しんでいる僕たちも、そして中国も日本も、そして世界も、早くその厄を払いたいなあ。
初春は「希望」の象徴でしょう。春雨よ、希望を持ってきて、未来を良くなってねと、祈っていました。