鞦韆院落

北京で過ごすインディペンデント映画な日常

第五回BiFF その3

2010-10-30 16:33:40 | 映画祭報告
今年のBiFFの目玉はアニメーション特集でした。
以前にも毎回2,3本の短編アニメを上映していたのですが、今回は中国初の長編アニメ『刺痛我』を上映することになり、それに合わせて短編も集めた上映をしようということになったのです。
中国は自分でフラッシュアニメを作っている若い人はわりと多くて、ネットで簡単に見ることができます。
ただ、映画としてインディペンデント・アニメを上映している場はほとんど無いそうです。
今回はそういったネットで評判になっているものを中心に、中国のフラッシュアニメの先駆者の一人である皮三(賈樟柯の『世界』などにも参加している人)がプログラム・ディレクターになって24本を集めました。
技術的に非常にレベルの高いアニメが多かったです。



私としてはアニメ特集をするならやはり日本の作品を入れるべきだと思ったので、日本の作品も探しました。
といっても、私は日本のインディペンデント・アニメなど見たこともないので、他人頼みではあったのですが。
当初は中国のアニメがそんなに増えるとは思っておらず、日本のアニメももっと上映できると考えていたのだけど、結局はかなり減らさざるを得なくなりました。
最終的に、上映された日本のアニメは2プログラムで、ひとつは『動夢』という21本の短編アニメを集めた作品、もうひとつは今回うちで集めた中田秀人さんの『電信柱エレミの恋』、原田浩さんの『妖精浮遊』『音』、山崎猛さんの『火消し屋』、にいやなおゆきさんの『人喰山』の短編5本です。

中国でアニメが好きな人は誰もが日本のアニメを観て育ち、少なからぬ影響を受けているため、中国の作家たちも日本の作家との交流を楽しみにしていたようです。
今回はにいやさんと、『動夢』の作家代表として齋藤ナスカさんが映画祭に来てくれたため、午前のディスカッションを含めいろんな交流ができました。
学生作品の作家の人たちも、全員が北京は初めてで、それも中国が初めてという人ばかり。
私は見慣れてしまった光景も、彼らには驚きの連続だったようです。



中国アニメはほとんどがギリギリになって届いたため、私は半分ほどしか見ておらず、実は長編アニメ『刺痛我』も映画祭が終わった後で南京で初めて見たという有り様。
でもこの『刺痛我』はなかなか良いのです。
仕事を失って田舎に帰ろうとしていた青年が、警察にあらぬ疑いをかけられたことをきっかけに友人と犯罪を企むという話で、中国の若い労働者たちの意識も反映しつつ、ユーモアーを交えながらテンポのいいスリリングな展開になっていきます。
吹き替えのトーンもとても抑えた感じで、音楽の使い方もとても効果的。
監督の劉健は美大で中国画を学んだ人で、その後アニメに取り組み数々の賞を受賞しています。
『ハッピー・ヒューネラル』や『チキン・ポエッツ』のアニメ部分を担当したりもしていて、商業アニメでも十分力を発揮しているのですが、インディペンデント長編アニメを制作すべく事務所を立ち上げ、3年間かけてこの作品を完成させました。
セル画はすべて自分ひとりで手書きしたそうです。
この作品はアニメ・ファンならずとも必見です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ、なるほど (にいや)
2010-10-31 20:42:15
あの作品の発端は失業の経緯だったんですか。字幕も台詞も全然わからなかったもんで。
日本で上映できたら、また見に行きます。

相変わらずメールは不通ですが、ネットは開通。またパソコンの調子が戻ったらレポートの続きを書きます。
Unknown (だーしゅー)
2010-10-31 21:35:10
実は日本での上映に向け、すでに監督からは了承をもらっています。
来年の中国インディペンデント映画祭で上映したいと考えています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。