◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

530万円の衝撃 ~公取委、セブンイレブンに排除措置命令 

2009-06-23 | 会計・株式・財務
やっと発表されました。
まずは日経記事から。

---------------------------------------
  公取委、セブンイレブンに排除措置命令 値引きの指針整備要求

 コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンが、
消費期限が近づいた弁当などをフランチャイズチェーン(FC)加盟店が
値引きして売る「見切り販売」を不当に制限したとして、
公正取引委員会は22日、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)で同社に
排除措置命令を出した。
命令は見切り販売を可能にするガイドラインなどを整備するよう求めている。

 同社は「見切り販売は価格競争や売り上げ低下を招く」などと主張したが、
公取委は価格の決定権が「FC加盟店側の経営判断にある」と認定したうえで、
30~40店で「値下げ販売を制限された」との証言を得て独禁法違反を確認した。
コンビニ業界で定着している全国一律的な定価販売のあり方に大きな影響を
与えそうだ。

 同社の井阪隆一社長は同日夕、東京・千代田区の本社で記者会見し、
審判を請求するかについて「弁護士や加盟店オーナーなど第三者の話を聞いて、
排除命令を受け入れるかどうかを含めて慎重に検討していく」と語った。
                 (以上 引用終わり)
--------------------------------------------------------------------------


まさか・・・・排除命令を排除ってことはないでしょうね。



公正取引委員会のリリースを見てみましょう。

6月22日 セブン-イレブン・ジャパンに対する排除措置命令について


これを読んでおりましたら衝撃の事実がありましたのでご紹介・・・・
(13枚中10枚目)。


「平成19年3月1日から平成20年2月29日までの1年間に,
 
 加盟店のうち無作為に抽出した約1,100店において廃棄された商品の
 
 原価相当額の平均は約530万円」



加盟店が約1万1200店ありますから年間593億円の商品が廃棄されていて、
それを加盟店が負担している=本部がその分潤っているということになります。

となると、セブンアンドアイの事業セグメントのうち、
コンビニエンスストア事業の営業利益は2,133億円ですから、
3割弱はオーナーのロス負担で構成されているといえるのかも知れません
(極論ですけどね)。

(注:厳密にいえば、ロイヤリティ率50%だとすると、
   ロスチャージは593億円の半分、約300億円ってことになりますね)


こうして数字で見てみますと、この産業、やはりオーナーの犠牲の上で
成り立っているってことがよくわかります。


今後、値引きの整備が一定程度進むのでしょうが、
そのとき、私が3年前から注目している「1円廃棄」
市民権を得るのか、注目していきましょう。



以下は蛇足ですが・・・・・


以前、書いたかも知れませんが、私はコンビニとサラ金って似ていると
思っております。結構グレーな商売をやっていたからです。

そしてそのうちコンビニで「過払ロイヤリティ返還訴訟」
が起きるのではないかと秘かに期待しております。

それでは。

なかのひと

※スポンサーリンク、「もしご興味のあるものがございましたら」クリック下さいね。
                           

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソフトバンク「寝かせ」商法... | トップ | 「あ、ペンション プリーズ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユニオン準備室)
2009-06-23 16:43:50
こんにちわ。
いつも切れ味のよい記事に感心します。
私はコンビニ加盟店ユニオン準備室のWEB担当者です。

今回の公取の裁定もやっとスタート地点に立ったに過ぎません。しかし、相手はスタート地点から走る気がないようですが・・・

よければ貴様の記事を転載させていただきたいのですが。
もし、ご了解いただけましたら幸いです。
Unknown (戸田)
2009-06-23 17:41:15
ロスチャージのブログと合わせて
読ませていただきました。
FCオーナーの方々が数々の嫌がらせや圧力に
負けず(司法も場合によれば大資本の味方)
積み上げてこられた努力がやっと陽の目を
見たかのようなニュース。
理想論ではありますが、そこに関わる人、
働く人
すべてが幸せになるような業界こそが
大きく成長していってほしいものと思います。
一般紙の内容は・・・ (FLYING UFO)
2009-06-23 21:27:35
今回初めてコメントさせて頂きます。DANCINGさんのブログを読んでいた人なら分かりますがロス負担、本部へのロイヤリティ計算等一般新聞では一切、書かれていません。全国紙は各社1面取扱だが何のために値引きしてまで商品をFC店が販売しなければならないのか、またそれに伴う本部へのロイヤリティ額の影響、一番伝えなければならないところを削っています。一般紙の記者では企業財務など詳しく分かる人がまずいないのであの内容になるのでしょうが、DANCINGさんのブログを読んで再度7イレブンの問題点を検証して欲しいものです。
ユニオン準備室さん、ご自由にどうぞ (dancing-ufo)
2009-06-24 00:04:41
コメント有難うございます。

ユニオン準備室さん、
記事の転載はご自由にどうぞ。
ただし、いい加減な人間が書いておりまして内容の責任は負いかねますので、その点はあらかじめご了承ください。
なるほど (kf)
2009-06-24 00:17:04
出所は少し怪しいのですが、コンビニって売れ残りの弁当はリサイクル(豚の飼料、肥料)に使い、無駄にしていませんよと入っていたような気がします。もしこれが本部の売り上げになにがしかの貢献をしているのであれば、卸した代金はFC店から回収して損をせず、期限切れとなった弁当は無償で引き取って、畜産農家、栽培農家には幾何かの費用を受け取り、どこでも損をするわけがない(リサイクルは経費がかかると言うのかもしれませんが)商売をしていると言うことでしょうか?
チャージ過払い訴訟。。。。 (道草)
2009-06-24 23:13:24
。。。。は、あまりにも怖すぎる。でも、dancing-ufoさんの予想は的中するからなあ。マヂ怖いっす。
おにぎり100円セール (古子)
2009-06-27 00:00:43
教えてください。
この頃よく行うおにぎりセールですが、売価の時は100円ですが、廃棄処理すると、通常価格で処理されます。セール期間は、高いものが売れるので品揃えするよう指導されますが、納得できません。検品も機械任せで、伝票も無く期間中の原価もわかりません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会計・株式・財務」カテゴリの最新記事