goo blog サービス終了のお知らせ 

mydamy4

ヘアアクセサリー通販-DAMY

ラフなおだんごでさりげなくうなじ見せ!

2012-08-28 11:21:43 | 日記

hair_s2_01_01

かんざしっぽい飾りつきスティックを使えば浴衣気分が盛り上がること間違いなし! ゴムで結んだままおだんごにするから、くずれる心配もナシ

 

side

 

毛先はおだんごの中にしまい込まず、あえて適宜残してアラをカバー。その方が逆にラフでこなれた雰囲気に。

hair_s2_01_02

Step1

髪全体を後ろの中央、耳くらいの高さで、黒ゴムでひとつ結びに。トップの髪は指で少し引っ張り上げてふんわり感を+。

hair_s2_01_03

Step2

黒ゴムで結んだ毛束を反時計回りにねじり上げておだんごに。

hair_s2_01_04

Step3

おだんごの左下の方にスティックを挿し込んで。

hair_s2_01_05

Step4

3で少し毛をすくった状態からスティックの上下を回転させ、右上から左下に向かってスティックをしっかり挿し込んでおだんごを固定。その際、1 で結んだ黒ゴムにスティックの先が引っかかるようにすると、よりくずれにくい仕上がりに。

hair_s2_01_06

使ったアクセサリー

浴衣ヘアアレンジに映える、キラリと輝くフラワーモチーフ。

a4

 

                                                   結婚式 ヘアアクセサリー

 


休日はリラックス感のあるお団子ヘアでカジュアルにキメ!

2012-08-28 11:17:58 | 日記

6

Step1

高い位置でポニーテールを作ってから毛束を折り返し、ゴムで結んでお団子を作る。お団子は好きな大きさでOK。

6-1

Step2

お団子の毛先を持ち、結び目を中心に1 回転させてバレッタで留める。毛先をランダムに散らして完成。

6-2

 

Side

6side

Back

6back

 

                                  結婚式 ヘアアクセサリー


フェルトでコサージュ

2012-08-27 10:41:15 | 日記

作り方

  • 1
    花びらをつくります。フェルトに書いてから切ってもいいですが、私は厚紙で作った型紙をフェルトにクリップでとめ、型紙に沿って切り取ります。小さいハサミを使ったほうが切りやすいです。
  • 2
    「1」の花びらを5㎜程度の間隔でぐし縫いします。でも適当で大丈夫です。
  • 3
    ぐし縫いしたら引っ張ってギャザーを寄せます。ぎゅっと引っ張って思い切り寄せましょう。これで大小2つの花びらが出来ました。
  • 4
    小さいほうの花びらを端からくるくる丸めて縫いとめます。ギャザーを寄せたときに自然に丸まって縫いにくいかと思いますが、丁寧に丸めてください。
  • 5
    小さいほうの上に大きいほうも重ねて巻き、糸で縫いとめます。形を整えたら花の完成です。
  • 6
    写真のような花型のフェルトをつくります。花型でなくても、お好きな形で構いません。
  • 7
    花型であれば適当な大きさの正方形の紙を4つ折りにした後三角に折り、それを丸く切れば花型の型紙が作れます。
  • 8
    レースもぐし縫いをしてギャザーを寄せます。
  • 9
    花・レース・花型のフェルト・お好みでリボン等を重ねて糸で縫いとめ、グルーガンまたはボンドでコサージュピンにつければ完成です。
  • 10
    フェルトの色・リボンの違いで大人用にも子ども用にも。

 

                 結婚式 ヘアアクセサリー


コテで上手に巻き髪を作る方法

2012-08-25 14:04:05 | 日記

はじめに
自分で巻き髪をきれいに作るためのポイントを、ご紹介します。

カンタンで使いやすくて、きれいに巻き髪が作れるコテの使い方をマスターすれば、自分ひとりでも上手に、きれいに、巻き髪をセットすることができます。

巻き髪のポイント 


コテには、しっかりと髪を挟みます。

髪は、ブロッキングしておきましょう。

ブロッキングの方法


サイド、トップ、バックでブロッキングします。

 サイド
髪を、そのまま垂らしておきます。

 トップ
「ひとつ」に、まとめておきます。

 バック
左右上下に4つに分けておきます。

巻き髪の仕方
STEP1 まずはカールローション
カールローションを用いることで、巻き髪のカールを、より強めることができます。

コテの「熱」から、髪を保護してくれる効果もあります。巻き髪にする(カールする)部分にだけ、つけましょう。

カールしたい部分にのみ、つけます
STEP2 巻く前にブロー
カールローションをつけると髪が濡れている状態になっているので、1度、ドライヤーで乾かしましょう。

濡れたままの髪で、そのままコテを使用すると、髪本来の必要な水分が奪われてしまい、大きなダメージになります。

ローションで濡れた髪は、1度きちんと乾かしてください
STEP3 ブロッキングする
髪をブロッキングしておきます。

STEP4 コテを使用する
コテの「稼動部分」を、しっかりと広げます。しっかりと髪を挟みます。

利き腕でコテを持つほうが、髪を巻く動作がやりやすいですよ。

くるり、くるり、と巻きます。髪を挟んだあとの微調整は、毛先を掴んで細めに束ねるようにして、軽く引きます。

STEP5 仕上げ~ワックスでキープ
最後にワックスをつけます。ワックスをつけることで、巻き髪の「カール」が、より強くキープされます。

ワックスをつけながら、指先で「毛先」を引きます。毛先を引くことで、毛先に表情が出せます。

ワックスは手のひらに取りましょう。手のひらで、のばします。そのまま手のひらで、巻き髪につけます。

ワックスをつけたあと、指先で毛先のほうを「引き出す」感じで、いろいろな方向に毛先を向ければ、きれいに仕上がります。

ワックスをつけるときは、「もみこむように」するのがポイントです


おわりに


巻き髪をきれいに作るコツは、面倒がらずに「ブロッキング」をすることと言っても過言ではありません。

コテを使えば、使っただけ慣れてきて、セットする時間も短くなり、長持ちしやすい工夫も面倒ではなくなります。

 

                                              ヘアアクセサリー 通販

いつも通っている美容院があれば、おすすめのローションやワックスを訊ねてみると参考になりますよ。

 


学校やオフィスに行く時におすすめのヘアアレンジ!

2012-08-25 13:40:33 | 日記

はじめに

この髪型は、ピンとゴムのみでできるヘアアレンジです。学校に行く時やオフィスの時におすすめの髪型です。

用意するもの

  • ブラシ又はクシ
  • ゴム
  • ピン2本

ヘアアレンジの手順

STEP1:トップの髪の毛をピンでとめる

トップを少しふっくらさせながらピンでとめましょう。

STEP2:ピンより下の毛をゴムで束ねる

ピンの下の毛をゴムで全て束ねましょう。

STEP3:ピンが見えない様に更にピンでおさえる

STEP1でとめたピンが見えない様に更にピンで押えましょう。

STEP4:とめたピンが見えない様に髪の毛をかぶせる

ピンが見えない様に髪の毛をかぶせて、自然に見えるようにブラシやクシで逆毛るのもおすすめです。

さいごに

この髪型は、派手すぎずとっても簡単で可愛いですよ。

 

                                                             ヘアアクセサリー 通販