
ツマグロヒョウモン、
先日撮ったものが 今年のお初 でした。
ここ最近、飛んでいる姿はチョイチョイ見かけますが、
なかなか落ち着いてくれず、撮らせてもらえませんでした。
バラ園に行った日、
園の外れの広場で、レンズ交換をしていましたら
ヒラヒラとやって来ましたよ、ツマグロさん。
これが、堂々としたもんで、
近づいても逃げません。
初めは遠巻きにしていましたが、
角度を変えながらジリジリと。
最終的に、フレームいっぱいの真正面を。
それでも逃げないので、35MACROでもっと寄ったりとか
色々どうしようかとも思ったのですが、
なんだか お食事の邪魔をしているみたいな気がして、
退散しました。
この後、ケータイで撮っている人もいて、
それでも、飛び立たず。
今後の行く末が、少々心配になるくらいの大サービスでした。
E-620 + ZD70-300/4.0-5.6
ISO:200,SS:1/400,F:6.3
先日撮ったものが 今年のお初 でした。
ここ最近、飛んでいる姿はチョイチョイ見かけますが、
なかなか落ち着いてくれず、撮らせてもらえませんでした。
バラ園に行った日、
園の外れの広場で、レンズ交換をしていましたら
ヒラヒラとやって来ましたよ、ツマグロさん。
これが、堂々としたもんで、
近づいても逃げません。
初めは遠巻きにしていましたが、
角度を変えながらジリジリと。
最終的に、フレームいっぱいの真正面を。
それでも逃げないので、35MACROでもっと寄ったりとか
色々どうしようかとも思ったのですが、
なんだか お食事の邪魔をしているみたいな気がして、
退散しました。
この後、ケータイで撮っている人もいて、
それでも、飛び立たず。
今後の行く末が、少々心配になるくらいの大サービスでした。
E-620 + ZD70-300/4.0-5.6
ISO:200,SS:1/400,F:6.3
ゴミゼロ倶楽部で、ご一緒させていただいてい
るプロカメラマンで八重山カメラマンさんという方に教えていただいたのですが、蝶にも性格
がいろいろあって、まず、撮らせてくれる蝶を
探すのが第一のようですよ。退散なんかしない
で、どんどん近づけば良かったのに、NABE3さん
心が優しいですね。
おなかが空いて空いてもうしょうがねぇ…
という状態だったらなんだか悪いなぁ、と。
でも、虫撮りしてると、
その直後に昆虫採集少年の餌食になったりすることも多く、
チョイと遠慮気味になってしまいます。