dak ブログ

python、rubyなどのプログラミング、MySQL、サーバーの設定などの備忘録。レゴの写真も。

excelにpower pointの図を貼り付ける方法

2012-06-19 23:32:24 | コンピュータ
excelにpower pointの図を貼り付けた後で、excel上で図のサイズを変更すると、例えば図中の文字のフォントサイズがうまく調整されません。

そんなときには、power pointの図をコピーした後に、excelの「編集」→「形式を選択して貼り付け」→「PNG」など画像として貼り付けると、サイズを変更してもレイアウトが崩れません。

excelで同じファイルのシートを複数表示する方法

2012-06-18 22:49:33 | コンピュータ
excelで同じファイルの異なるシートを開いて作業する方法です。

[ウィンドウ]-[新しいウィンドウを開く]で、同じファイルを複数のウィンドウで開くことができます。




ファイルシステムをFAT32からNTFSに変更

2012-05-16 21:42:38 | コンピュータ
USB に限らずですが、ファイルシステムを(FAT32 から)NTFS に変換する方法です。

コマンドプロンプトで、

convert ドライブ名: /fs:ntfs

を実行すると、ファイルシステムを NTFS に変更できます。

時間を計測してはいませんが、2TB の USB2.0 外付HDD を10分程度で変更できました。
(購入したばかりで何も記録していないHDDですが)

excelのデフォルトのファイル保存先の変更

2011-01-27 15:38:23 | コンピュータ
excelでファイルを保存するときのデフォルトの保存先の設定の変更方法です。

ツール ⇒ オプション で表示されるメニューの「全般」タブをクリックします。
カレントフォルダ名がデフォルトでは「マイ ドキュメント」になっていますが、この値を変更することによって、デフォルトの保存先フォルダを変更することができます。

splitコマンドの注意点

2010-11-23 22:12:18 | コンピュータ
splitコマンドの注意点。自分用のメモです。
デフォルトでは分割後のファイル名のサフィックスはアルファベット2文字なので、分割後のファイル数が26*26=676以上の場合には

$ split -l 1 ファイル名; echo $?
split: 出力ファイルの接尾辞を使い果たしました
1

となります。

分割後のファイル数を多くするには、-a オプションでサフィックスの文字数を指定します。

ファイルが変化しないなら、先に wc -l で行数を調べておくのがよいかもしれません。

mysqlのレプリケーションエラーが出たときには

2006-09-27 23:19:40 | コンピュータ
mysql でレプリケーションのスレーブにエラーがでたときには、
以下のようにします。

> set global sql_slave_skip_counter = {回数};

指定回数分だけ、エラーをスキップしてくれます。
スレーブでは cron で定期的に設定しておくのもよいかもしれません。

つまらないエラーでレプリケーションが停止するのを防ぐことができます。



特定のポートを使用しているプロセスを調べる方法

2006-09-13 01:50:03 | コンピュータ
特定のポートを使用しているプロセスは、lsof コマンドで調べることができます。

% lsof -i:{ポート番号}

今日、必要に迫られて初めて使い方を知ったコマンドです。

mysqlのレプリケーションが止まったら

2006-08-17 00:09:09 | コンピュータ
今日もまた mysql のマスターサーバのディスクがあふれて、レプリケーションが止まってしまいました。
こんなときは他の人はどのように対処しているのでしょうか?

初めてこんな事態に陥ったときには、かなりあせったのですが、今となっては慣れたもんです。

1. スレーブでレプリケーションされている DB を削除
# mysql
> stop slave;
# mysqladmin drop *DB*
# mysqladmin shutdown
# mysqld_safe&
# mysql
> stop slave;

2. データのコピー
マスターにて
# mysql
> show master status;

スレーブにて
> change master to master_log_file = 'HOST-bin.XXXX', master_log_pos = XXXX;
> load data from master;
> start slave;

> show slave status;
で Slave_IO_Running と Slave_SQL_Running が両方とも Yes になっていればOK。

この方法でうまくいったので、毎回こうしていますが、もう少しスマートな方法があるんでしょうね。

ulimitの使い方メモ

2006-08-09 22:31:13 | コンピュータ
linuxでオープン可能なファイル数を調べる必要があったので、ulimit の使い方を調べてみました。

ulimit -a
で、各種パラメータの現在の値が表示されます。

オープン可能なファイル数を設定するには、
ulimit -n X
で設定します。

hostname -f で FQDN を表示させるには

2006-07-25 01:21:20 | コンピュータ
hostname -r で FQDN を表示させるようとして、/etc/hosts に FQDN を書いてみたのですが、それではうまくいきませんでした。
RedHat linux では /etc/sysconfig/network の HOSTNAME に FQDN を書けばよいようです。

忘れてもいいように自分用のメモ。

mod_perlのインストール

2006-07-02 23:49:45 | コンピュータ
perlで作ったプログラムをウェブサーバで動かしたかったので、mod_perlのインストールに取り掛かって早くも1週間が経ちました。
Apache の本を参考に設定してみたのですが、うまくいかず。。。

でも今日は apache 起動時に libexpat.so をリンクできないというエラーが解決したので少し前進。
apache のコンパイル時に --disable-rule=EXPAT を指定してコンパイルすればOK。
YappoLogsを参考にさせてもらいました。

USBの意外な拡張性

2006-06-25 00:10:45 | コンピュータ
USBメモリは以前からすし型など面白い形状のものが発売されていますが、さらにいろいろな形のものが発売されています。
テディーベア型
バービー人形型
コレジャナイロボ

USB機器はプラグ部分が同じ形状をしているのは当然のことですが、プラグ部分を保護するカバーも機器によらず同じ形状をしているわけです。
したがって、テディーベアの頭をバービー人形にとりつけることもできるでしょうし、コレジャナイロボとの異色のコラボレーションもできるでしょう。

これからは携帯ストラップで個性を表現するように、個性的なUSBのカバーが単独で販売されるようになるかもしれませんね。