介護はもうすぐやってくる

老老介護、そんなことにならないように、早めに対策が必要です。

家庭での口腔ケアは、歯ブラシや・・・

2018-06-05 17:41:11 | 介護
知恵袋からピックアップ


20代の介護疲れ・・・つらいです。 こんにちは20代男です。 定年退職した父、...
20代の介護疲れ・・・つらいです。 こんにちは20代男です。 定年退職した父、僕、祖母の三人暮らしです。僕自身は会社勤めしてましたが今はフリーランスで仕事をしています。 祖母の介護をしているのですが 介護が辛くなってきました。 祖母は二年ほど前に脳梗塞を起こしてからまともに体を動かすことができず、押し車をつかってやっと歩けるような状態でした。 そんな祖母が三ヶ月前にトイレで尻もちをつき打撲 それ以降全く動けない状態になりました。 介護センターに連絡をし 車椅子と携帯用トイレを用意してもらい寝床のセットしてもらい 呼び出し用のアラームを家の中にセットして、トイレに行きたくなったらアラーム呼んでもらうようにしています。 日中いるとき呼び出されたら父と交代交代で車椅子でトイレまで運び立たせつつ尻を拭いたりしています。 膀胱脱を一度起こしてるので尿のキレも悪く尿が出ないのに呼び出されるということが度々あります。夜中も同様でトイレに起きるたびに呼び出されます しかもだいたい一時間ごとです。 僕らとしてはそのままオムツに出してほしいのですがオムツにそのまま出すことすら抵抗があるらしくトイレに行きたがります。 痛みが収まっておらず近く病院に連れていってるのですが痛み止めの注射とシップ薬をもらうだけです。三ヶ月前の打撲でまだ痛い痛いといってるので 大きい病院でちゃんとした検査をうけてもらおうと紹介状を書いてもらおうとおもってるのですが打撲でレントゲンでみても骨にヒビも入ってないのでそのまま安静にしてれば大丈夫ということです。 一週間おきに病院にいってるのですが改善の目が出ず同じような日々に嫌気が刺しています。 祖母も祖母でうつ病を患っており極度の寂しがり屋です。 父が外出していると自分が外に出られなくなり 自分が彼女とデートに行くというと 祖母は「こんな私をおいていくのか・・・堪忍してくれぇ」と言い (そりゃ自分だって気晴らしに行きたいんですよ) 思い切って施設に入れようと提案するのですが 父と祖母は猛反対で 父に人でなしだなと罵られ祖母も行きたくないずっと世話してくれと言います 自分がじゃあこのままでいいのか尋ねると このままでいいといいます。 ちょっとごっちゃになったのでそれぞれの主張まとめると 父 介護は慣れだと割り切っている。現状維持 自分が文句をいうと忍耐力がないだけの一点張り その割に自分に任せる事が多々あり 病院を変える意思はなく病院を変えることも反対ずっと安静にしていれば治ると信じている 夜はすぐに寝るため 深夜はだいたい自分が世話をする 基本的に家族の面倒は家族が面倒を見ると思っているため介護ヘルパーを呼びたがらない 祖母 自分が死ぬまで息子や孫にのずっと世話をして欲しい 施設には行きたくない 入院もしたくない 本人自身も病院変えることも反対 自分 もう少し自由が欲しい 日中、深夜帯の世話 この状況をなんとかしたい 介護ヘルパーを呼んでもらいたい オムツに出してもらいたい。 と自分と父と祖母 1対2の構図になります。 何言っても自分の忍耐力のなさをつつかれます トイレでケツ拭くのも寝る前に痛み止めの座薬入れもやらされます。たまにう○こがつく時だってあります。臭いも嫌です。 この年代で 一人暮らしをするという選択はありましたが それこそ放棄な感じがして どう訴えても良心に訴えられこちらが引く一方。 自分も正直これまで母親代わりに育ててくれた人なので見捨てるという選択ができません。 拙い文章で申し訳ありません。 この状況をなんとかしたいのですがなにか第三者からみて解決策はないのでしょうか・・・ どうすることもできないままこれからもずっとこうなのかというストレスがたまって自分もうつ病になりそうです。気が滅入る日々が続いてホント嫌になります・・・(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


家庭での口腔ケアは、

歯ブラシや歯間ブラシで口腔をきれいに保つことですが、

歯科のプロは口腔内のトラブルの予防にリハビリを行うのです。


口腔ケアの豆知識として、

日本人の死因の第三位である「肺炎」のうち、

高齢者が起こしやすい肺炎の一つに「誤嚥性肺炎」があります。


食事をした際の飲食物や唾液は通常食道から胃へと送られますが、

食道に入らず誤って器官に誤嚥として入り、

細菌が肺で炎症を起こします。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ