goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれぶろぐ加工画像等copy,転用、持ち出し🈲各加工アプリ使用してます、、

お暇な時に見てやってくださいまし☕
長い間ご視聴ありがとうございました。

過去画像を、、、

2023-06-26 | 日常、写真、アプリ加工
皆様こんばんわ! いつもありがとう御座います。 さて、今回は過去にさかのぼる写真になってしまいます^^; なかなか、上手くアップできないので、、一部になってしまいます。     単純作業になりました^^;   この景色のあっちのほうの画像です。ww いかにも過去なので、多分望遠にして撮ったような気がします、、すいません定かではありません . . . 本文を読む

セダムでハート

2023-06-24 | 日常、写真、アプリ加工
セダム 花言葉:静寂、落ち着き、星の輝き、私を思って 分類:ベンケイソウ科マンネングサ科 学名:Sedum 英名:Stonecrop 和名:セダム 別名:万年草、弁慶草 原産地:温帯~亜熱帯 色:白、黄色 開花期:5~6月 誕生花:10月13日 (wakuwakuおたすけぶろぐ)様引用 本当にこういう風に作ったのですが、、綺麗にトリミングしました。^^; で、こんなの . . . 本文を読む

Cutoutで合成を、、

2023-06-14 | 日常、写真、アプリ加工
 と もう一枚ピンクの花)この時は合成されています。cutoutびょうやなぎとピンクのお花を手動であじさいに重ねました。小さい画像はクリックで拡大されます。 今回は自動があまりよくないので、手動で入れたり、消したりしました。割と早く!?でっきました。 最終段階 水彩画になりました。ww   ビョウヤナギの入った写真の元です。 ↓ いつもありがとう御座います . . . 本文を読む

実はホリホックとは、、ww

2023-06-13 | 日常、写真、アプリ加工
    前にタチアオイではないといいましたが、ホリホックという植物を他のブログでみたので、、、 実はホリホックの和名がタチアオイなんですって(検索結果) *タチアオイは梅雨の始まりと終わりを知らせるみたいです。 下のほうが咲くころが始まりで、咲き終わるころには梅雨明けまじかだそうですが、、結構上まで咲いてるでしょう⁉ 空梅雨になるのかな。。それも心配ですが、、降り . . . 本文を読む

6月のお誕生日おめでとうございます!

2023-06-11 | 日常、写真、アプリ加工
お誕生美(日)おめでとうございます!(6月)     6月は連想するとブライダル、お花にもイベリス別名ブライダルなんとかって言ってますよね!?   花は紫陽花、ビョウヤナギ、キンシバイ、今を盛りに咲いてますね。 今回はタチアオイと薔薇に最も合う花として人気の~~度忘れ(-_-;)後で書いときます(;'∀')多分、知ってる花ですよ。下の部分 . . . 本文を読む

世界も色々とww

2023-06-08 | 日常、写真、アプリ加工
 渦巻 サーフィン 波しぶき モノ加工にプラス    青と白の世界     お子さんが忘れていったのか?おもちゃと噴水 逆光にすると玉がでるというので、、加工で表現しちゃいました^^;   愛の世界ww   孤独な世界ww   無の境地ww   モノ加工 元写真   . . . 本文を読む

加工満載ですww

2023-06-03 | 日常、写真、アプリ加工
  これは縁がありはがき風になってます。が見えない!!(-_-;)背景を変えれば見えますwww これは薔薇を残してバックをぼやかして(手動)ありますのを貼り付けて好きな大きさにして、文字入れフィニッシュです。 簡単加工其の1ww   これは前の写真に確か表面処理をして、透明度を動かし、それに前の写真をプラス好きな位置に貼り付け ラインを最後に入れてフィニッシ . . . 本文を読む

6月に咲いてる花

2023-06-02 | 日常、写真、アプリ加工
此花は私でした。っというか育ての親です。ww   この色が変化してレトロっぽくなるはずですが、、、       さて、6月といえば そう、紫陽花! 山アジサイは終わりに近づいています。 つぼみも可愛い!   雨に濡れた紫陽花の葉っぱ   この紫陽花はこれから緑に変化します。確かそうだったかな 赤い点々が出 . . . 本文を読む

加工を駆使して、、へんし~ん

2023-05-28 | 日常、写真、アプリ加工
ピンクの薔薇を加工全体も加工~   いたずら加工^^;  花が咲いてましたが、、あまり綺麗じゃないので。。アート風にデコレーションwww(^ ?^)   ホワイト露草 ただの写真ww     これも左の花が一枚汚かったので加工でごまかしたりしました^^;   これも噴水に落ちていたしろつめぐさをとったので . . . 本文を読む