goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなボクの小さな幸せ

あわただしいこの時代だからこそ…大切なのは毎日の中に隠れている「小さな幸せ」を見つけること!

【デジタル・手書き それぞれの良さ】

2025-04-23 | 0 幸せ日記

【幸せのエッセンス19 〜手書きを楽しむ〜】 - 小さなボクの小さな幸せ

仕事でもプライベートでも何かとパソコンを使うことが多くなって改めて感じるのは手書きの良さ自分の考えていることを手書きでメモしていくとパソコンで入力している時とは...

goo blog

今年から
Obsidian→Notionと
メモを記入するアプリを
変更しつつあるのですが…

それにしても
やっぱりステキだと思うのは
手書きの良さ

これだけアプリの
お世話になっていても
いまだにその日の予定や気づきは
紙媒体のノートに手書きしています。

手書きの良さは大きく
3つあると考えています。

1つ目は
書いたときの記憶もよみがえり
再現がしやすいから。

不思議なものですが、
手書きのメモは
そのメモを書いていた時の場面、
自分の姿・周りの様子なども
自然に思い浮かびます。

(こんな気持ちでメモを取っていた)と
後になっても詳しいことまで
思い出されるのが
手書きのメモの良さ。

2つ目は
アナログのメモと含めて
2重の確認になるから。

研修に多く参加させて
もらっているのですが。

その中でも
数少ない企業研修にお邪魔した時に
コンピューターも扱う
メーカーであったにかかわらず
「本当に大切なものは手書きをする」と担当の方がお話していたことが
とても衝撃的で
今でもよく覚えています。

近々お話するのですが
世界的な企業で働く
一流のエンジニアさんも
すぐにはコンピューターに
向かわないという話を聞いて
その時と同じような衝撃を覚えています。

メモは大切だけれど
コンピューターのメモは少し違う。

アナログの良いところ
デジタルの良いところを
見極めて使う

そのことを考えると
手書きのメモは最終的な確認ができる
素晴らしいツールだと思います。

3つ目は
デジタルを離れて
手書きで多くメモを書き続けることで
その反動として
デジタルのメモが多く取れるから。

先ほどの
アナログの良いところ
デジタルの良いところの話にも関わるのですが

アナログは速記性に優れる一方、
後から見返す時にページをめくるというデメリットがあります。

デジタルはその逆です。
いかにスマホを肌身離さず持っている
ことが多くなった 今日と言っても
紙に素早く書くという速記性には
どうしても構いません。

ただし、
検索性には優れたものがあります。
(僕も何度もお世話になっています😄)

今日は
アプリを使いこなしていたとしても
紙媒体のメモで書くことのメリットを
3つご紹介しました。

基本的には
得意なものを使えばいいのですが。

単に自分が扱いやすい
というだけではなく

それぞれの媒体の
メリットデメリットを
上手に活かして
日々の知的生産に
つなげたいものです

明日も私たちにとって
知的に深まりのある
有益な1日でありますように。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【幸せのエッセンス99〜思い... | トップ | 【幸せに朝をスタートさせる5... »
最新の画像もっと見る