
今日は木曜日
紙は木のパルプ(食物繊維)からできていますので
今日は本の紹介をしますね(強引?^^)

人生を変える孤独力
「孤独」なんていうと
悲しい気持ちが
してしまうでしょうか?
この本のいう「孤独」は
1人の時間を大切にする、
という意味だと捉えていただくと
良いと思います。
自分の心や自分の体を
大切にするためには
孤独になって自分と向き合う時間を
しっかり確保する必要があります。
今の世の中、
意識的に行わないと
本当に自分の時間を大切にできない
ということでもありますよね。
1人の時間が確保できたら
どんなことをすると良いかは
この本がいくつか提案をしてくれていますので
興味のある方はご一読ください。
さて、
先月「お子さま」たちの研修に
ホームルームの先生的な立場で
参加させていただきました。
その研修が特徴的だったのは
「振り返りの時間」が
こまめに取られていたこと。
何かの活動をしては振り返り、
違う活動が終わるとまた振り返り…と
かなり意識して
振り返りの時間が確保されていました。
この研修での振り返りは
グループで行うものだったのですが、
参加していて
「これって、大人にも必要だな」と感じました。
次から次に仕事・やるべきことが来ると
ずっとその対応に追われてしまい
なかなか振り返るというところまで
できなかったりしますよね。
その時間が取れないので
「走りながら考える」と
最近ブログに書いたような考えにも
つながるわけですが。
もし
落ち着いた時間が取れるなら
1人静かに振り返るのはとても良いこと
ここでいう「振り返り」とは
過去の反省をするということではなく、
今後のより良い方向性と更なる行動を考える
という意味がしっくりきます。
一旦止まって
より良い方法を考える。
それを次に実行して…を
繰り返すことで
より精度の高いものを作り上げていく。
そうやってできていく未来
自分で創っていく未来
毎日を楽しく過ごすための
工夫と言えるのかもしれません。
わたしたちの今日1日が
振り返りと行動の繰り返しによって
素敵な未来を創りだす
楽しくて有意義な
1日となりますように!