goo blog サービス終了のお知らせ 

kinG♂sugaRのスポーツが大好きだ!

スポーツ、その他。書きたいことをそのまんま。素人ジャーナリズム。褒めもすれば貶しもします。おこっちゃや~よ。

U-22北京五輪・最終予選への不安。

2007-04-19 11:54:17 | Weblog
まぁ勝った。

シリアのこの世代ってほんとにイタリアに勝ったの???
ディフェンスゆるゆるだね。前半は特に。

このチームのどこがダメなのか、
昨日までの試合を見る限り、
やはり中盤の底にいる2人。。。

前のホームでのシリア試合がよかったのは
本田拓が相手のボールを奪った後
すぐに誰かに散らしていて
ボールタッチが少なかったことによるものだと思う。

昨日の2人は遅い。持ちすぎ。

枝村・谷口を外すという愚行を平気でする監督なので
仕方が無いといえば仕方が無いが、

昨日はベンチの指示もよく聞こえてきたけど
「なんだその指示?」みたいなのが多かったしね。

問題は選手同士で修正が出来ないこと。
昨日のテレビ東京の解説両名も指摘してたけど、
声を出していないから、
リズムが悪くなってもそれを修正できない。
戦う集団にはなっていないね。

相も変わらず
やろうとしているサッカーがいまいちよくわからないし。
選手たちもわかってるのかわかってないのか
よくわからない。
だから声を出すのも気が引けるのかもしれないけど。

水野・家長の才能を活かしきれていない。
理由はボランチがパス出し(捌き)が遅すぎるから。
まぁダイレクトプレーもうまくないから仕方が無いのだけど。

まぁパス回しが遅すぎてグダグダになってしまったまま
試合もグダグダのまま終了。

監督の無力さと選手の闘争心の無さ・・・。
相変わらずの試合でした。

最終予選は谷口・枝村・柏木が必要になってくる。
今のチームじゃ最終予選勝てないよ。。。

現役で一番好きなディフェンダー

2007-04-08 14:56:31 | Weblog
リカルド・カルバーリョ。

判断力が素晴らしい。
的確なカバーリング。
当たり負けない強さ。
積極的な攻撃参加と大事な局面での得点力。

久しぶりにたまらんDFする選手に出会った。
僕は現役で一番好き。

日本代表vsペルー代表

2007-03-25 14:36:46 | Weblog
日本2-0ペルー

巻 高原

両方とも俊輔のFKから。

昨日のペルー相手に
流れから点が取れないのは
いかがなものか?

まぁありがちな辛口コメントだけどさ。

FKからの2点に関しては
ともにいいゴールだった!

巻のヘッドはFKからの理想的とも言える
点の取り方だろうし、

高原のゴールは、それこそスーパーなものだと思う。

ペルーが相手というのも差し引いても
いいゴールだった!!

さて、問題ははじめに言った通り
流れから点が取れなかったこと。

チャンスガ少ない。
チャンスになりそうな場面はあっても
その最後の1本のパスが出なかったり、
そもそもパスの繋ぎ方に問題があったり、

オシムのサッカーは見ていると
選手の動き方にはある程度の約束事を感じるけど
ボールの運び方には取り立ててお約束はなさそうに感じる。

で、ボランチ(←この呼び方好きじゃないけど)の
ポジションのパス能力があまり高くないということ。
ここのポジションこそ一番考える能力が必要なんだと思う。

鈴木啓太はディフェンス面においての貢献度は
高いかもしれない。が、攻撃面となると物足りない。

ならもう一人の選手が攻撃面の面倒を見ればいいけど
阿部は最近の不調が・・・運動量は多いのだけどね。

そこで中村憲剛だと思う。
中盤でいいパス回しができるって言うのは
非常に重要なファクターだし。
パスなのかドリブルなのかその判断もいい。

個人的には中村憲剛と今野のコンビを見てみたいな。

中盤での組み立てができないと
流れの中で点をとるのは難しいしね。


まぁペルーがね、、、主力5人いないって。
途中でさ、これ主力5人どころの騒ぎじゃないだろ!
っていう展開になってたよね。

インターナショナルマッチウィークは
もはや海外に行くしかないと思うけど、
お金ないのかな・・・。
この国にベストメンバーで来てくれる
チームってなかなかいないよね・・・。
ペルーなんかいつもそうだし。
そんなペルーになかなか勝てなかった日本も悪いけど!


オリンピック代表の話。
枝村入れるの大賛成なのだけど
なぜ谷口をはずす?

あのチームのヘッポコ監督
学力は高いけど
バカなのかな?

少なくとも今出てる選手より
谷口の方が活躍すると思うけど。

関係悪いのかなと邪推せざるえないな。

まぁ基本的に関係が悪そうなのが
試合にモロに出てるけどね。。。

CL 8強決定。

2007-03-08 19:32:17 | Weblog
リバプール-バルセロナ

マンU戦の予行練習そのままに
バルサ戦もほぼ完璧な試合運び。
ヘロヘロのバルサ守備陣から
点を取れなかったのは若干問題だが、
攻守の切り替えもスムーズで
バルサに決定的なチャンスをなかなか与えなかった。
疲れてくるまで。

バルサのピークは去年だったね。
今年のバルサはテンカーテが去った(アヤックスの監督に)せいか
ライカールトの謎の采配も多く
正直、選手のテンションも低い気がする。
ロナウジーニョを批判する向きもあるけど
僕はディフェンスにかなり問題があると思う。
DFの単純なミスとGKの能力的な限界。。。

うん。力の拮抗した相手と戦う場合それが目立つ。

僕はビルバオファンなので別にどうでもいいんですが。
ビルバオ相手だとそれも目立たないし・・・。
でも強い相手だとそれが出ちゃうね。
僕はそう感じる。


バイエルン-マドリー

まぁイヤな予感的中。
ロベルト・カルロスを責めるつもりはありません。
彼はこれまでマドリーに多大な貢献をしてくれましたしね。

1点を失ってもその後0に抑えて1点取ればいい試合だもの。
でもね、追加点取られてほぼ終了。

中盤から前線にかけて
アイディアがない。
グティが入ると流れは変わるんだけど、
試合中に消えてしまうことがある。

真ん中から攻めすぎなんだよね。
散らしてもサイドで勝負できる選手がいない。

レドンドが散らして
フィーゴやマクマナマン、
彼らが中に絞ってできたスペースに
サルガドやロベルト・カルロスが上がってクロス。
そういうテッパンの攻撃パターンがあった。

今の中盤はガーゴが散らしてもすぐ中に戻ってくるし
そもそもサイドハーフとサイドバックの連携が悪すぎて散らしにくい。
必然的に縦パスが増えるけど、散らしがないから
スペース自体がない。

スペースはもらえるもんじゃなくて
自分たちで作るもんだ!
それができてない。

そゆこと。


それ以外の試合は
あんまり見てない。
乱闘は見た。
14日に処分が規律委員会で決まる。

リバプール
チェルシー
ローマ
バレンシア

ミラン
ユナイテッド
PSV
バイエルン


応援するのはリバプール。
案外ローマは面白いかな。

チェルシーもがんばって!


あぁ~あ

2007-03-04 11:20:10 | Weblog
昨日、Jリーグが開幕しました。

久保のシュートは アレ何ですか^^;?
日本人であんなことできるのは久保だけだろうね。。。
あのシュートの軌道はアドリアーノですよwww

残念ながら負けてしまいましたが、
横浜FCには充分収穫のある試合でした。
GK菅野はなかなかいいキーパーですね。
DFも気迫がすごい伝わってきたし。
ずっとこのテンションは難しいと思うけど、
楽しみなチームです。
次の横浜ダービーも楽しみです。

永井のシュートを打つ1つ前の左足のタッチ。
アレは痺れたね。あれも日本人でできる人少ない。
それもこれもサポーターの応援のおかげ。
でもさ、ちょっと歌いすぎかな。

そして浦和サポーターのカズへのブーイングよかったね。
最大の敬意の表し方だからね。素晴らしい。



そして鹿島・・・。がんばって・・・・・・。



===========================================================

昨日のリバプール-マンU。。。

終始試合を支配して、0-1・・・・・・。
やっちまった。
まぁサッカーではよくあること。
仕方ない。

ここまで一方的に支配するってのも珍しいね。
見ていて気持ちイイ展開でしたが、
試合が進むと同時に、もどかしさとなんとなくイヤな予感。

そして・・・

あぁ~あ。

どうしようもないな。

仕方がないとはいえ、
ジェラードが右サイドっていうのはやっぱイヤだな。
もったいないんだよ。

でもさ、真ん中シソッコとシャビ・アロンソは
確かに機能してるしウマ味も安心感もある。

それならもう自由にやらせたらどうだろうジェラードに。
レッズの魂だからね!
ワントップにして、その下なり中盤に吸収されながら自由にね。

難しいね。ラファも悩んでるんだろうけど。



イングランド・プレミア
・リバプール

リーガ・エスパニョーラ
・アスレチック・ビルバオ
・レアル・マドリー

セリエA
・ピアチェンツァ

ブンデスリーガ
・もちろんマインツ


↑僕が応援してるチームです。

Jリーグ開幕。

2007-03-03 13:23:12 | Weblog
今日からJリーグ開幕。

メンバーが結構変わってるね、どのチームも。

見所は多いんじゃないかな?

なんといっても

やっぱり

キング・カズ~~~!!

40歳。

怪我してるらしいけど

出たらがんばってほしいね!!


僕は鹿島のファンですが、

外人トリオはフィットしてるのか?

柳沢はどうなのよ?

若手の更なる飛躍に期待!!


あとやっぱりFC東京は戦力的には

充分優勝狙えるだろうし注目だね。

今野・福西の真ん中は強いでしょ!

後ろも能力の高い若手がいるし。



さてさてはじまりはじまり~。

2月18日

2007-02-18 22:33:51 | Weblog
今日は


僕が愛して止まない

Roberto BAGGIO の

40歳の誕生日です。



おめでとうございます。



またテレビであなたの姿が見たいです。

首を長くして待っています。。。

サッカー日本代表発表

2007-02-14 18:17:45 | Weblog
GK
川口能活(磐田)
山岸範宏(浦和)
川島永嗣(川崎/※)
林彰洋(流通経済大/※)

DF
中澤佑二(横浜FM)
坪井慶介(浦和)
田中マルクス闘莉王(浦和)
阿部勇樹(浦和)
今野泰幸(FC東京)

MF
橋本英郎(G大阪/※)
羽生直剛(千葉)
加地亮(G大阪)
遠藤保仁(G大阪)
中村憲剛(川崎)
鈴木啓太(浦和)
駒野友一(広島)
野沢拓也(鹿島)
相馬崇人(浦和/※)
佐藤勇人(千葉)
田中隼磨(横浜FM)
山岸智(千葉)
藤本淳吾(清水/※)

FW
播戸竜二(G大阪)
巻誠一郎(千葉)
我那覇和樹(川崎)
高松大樹(大分)
佐藤寿人(広島)
矢野貴章(新潟/※)

※は初招集だそうです。


これ合宿メンバーよね?
ペルー戦までこれで行っちまうのかい??


初召集、藤本は嬉しい。
リーグで活躍してたしね。
新潟の矢野はジェフ時代から
オシムが注目してた選手だよね。

さりげなく中澤が復帰???
モチベーションさえ高ければ
やっぱり必要だと思うし楽しみだ。


というか、ペルー戦は
海外組呼んだほうががいいと思う。
まだ1回も呼んでないしね。
呼ばないでいい理由がない。

むしろ呼ばなければいけない理由があると思う。
アジアカップまでそんなに時間がない。
1日2日しか練習できなくても
充分に呼ぶ価値があると思う。
新チームなんだからその雰囲気を海外組にも
味わってもらわないと、アジアカップにいきなり呼ぶのはどうかと。
それこそコンビネーションや、
戦術に関して難しいものがあるんじゃないかな。

インターナショナルウィークなんだから
やはり松井・中田・(中村・高原)は呼ぶべきではないかと思う。



ま、まさかアジアカップ海外組抜きっすか?
たしかにヨーロッパのシーズン終了して間もないし
疲労もあると思うけど・・・。



それはイヤだな。。。




僕はオシム監督を全面的に支持してますが、
アジアカップの結果は大事だと思います。

3連覇がかかってるし
優勝を狙いに行くべき。
南アフリカでやるコンフェデは
W杯に出るためにも出たときのためにも必要!

実際優勝する力もあると思う。
イラン・韓国・オージーなど
強敵もたくさんいるけどね。

というかね、ここで監督に結果を求めなければ
これ以降なかなか結果を求める試合もない。

さぁまずはペルー戦。
とにかくこれだけ言っておきたい!

ペルーよ、
お願いだから
ベストメンバーで来てください!


ということで、ペルー戦のメンバー発表が楽しみです。

全国高校サッカー選手権 決勝

2007-01-08 21:33:52 | Weblog
盛岡商業vs作陽

前半はお互いよく守って0-0。
見所もたくさんあった。
特に前半始めの盛商が守備から作ったいいリズムを
前半なかば過ぎからのじわりじわりとその守備を崩そうとする作陽。
決定的なチャンスも作った。
レベルも高かったね。

そして後半、
作陽がポストに当たって跳ね返ったボールを
しっかり詰めて先制。(58分)

反撃に出る盛商。
0-1の時点得たでPK・・・を失敗・・・・・・(64分)。

普通ならそこで少しチームが落ちるはずなのにね。
ガックリきて相手に攻め込まれてもおかしくない場面

でもね外したもんは仕方ない。
まだ時間はたくさんある!
そんな雰囲気が充分に伝わってきた。

こういう雰囲気を見たときに
指導者の存在の大きさとかを感じるよね。

そして外した張本人が同点ゴール!!(71分)

これで流れが完全に盛商に。

そして

この試合中に何度も試みた左からの攻撃・・・。
深くえぐって決勝点!!(85分)

作陽は自分たちの右サイドを何度も突破されていたのにも
関わらず、試合中に修正できなかったね。
それが後半はもろに響いた。。。

それにしても盛商の組織的でバランスの取れた
各々の動きは小気味よく美しかったね。




おめでとう。。。




東北の熱狂で雪が少し解けたとか。。。