goo blog サービス終了のお知らせ 

スコープに映る風景

最近ライフルを初めたいわゆる中年の書き綴りです。

弾速測定

2009-05-24 12:11:15 | 山犬は眠れない
久々に弾速測定の為、ニッコー栃木に行ってきました
さすが土曜日、混んでます、いつも空いてるライフルレーンも満員御礼って感じで混んでますねぇ~

友人が北海道で負けないために338WinMagを購入し、スコープ調整も兼ねて同行しましたが
さすが338のマグともなると、発射音も凄まじいものです
これがラプアマグだったら、もっとスゲぇんだろうなぁ~
この人の一つ置いた隣にエアの人が居まして、物凄~く ご迷惑をお掛けしていたような(汗;

ちなみにこの人左撃ちですが、今後は右ボルトに慣れるそうです。
スコープはサイトロンSⅢ SS 6-24X50LR MDです。
フードがついてますから迫力ありますねぇ~
なかなか明るいレンズで本人曰く
「今まで見えなかったモノが見えてくるわぁ~!」
と、感動してました。

今回もいろいろと試そうと思って造ってきたのですが、弾速測定できたのは銅弾だけですよ
同行の二人の初速も測ったりしているうちに弾速計がエラーを出し始め計測不能状態に・・・
クローニー(苦労人~)ですね(影:

ニッコー栃木 気温25度
308Win TTSX168 IMR4064 Fed210での各薬量での初速ですが
各2発しか測定できませんでしたので、その平均です。

43.5Gr 44.0Gr 44.5Gr 45.0Gr
798m/s 800m/s 809m/s 824m/s

300WSMはTTSX180 H4350 66Gr Fed215だけですが5発の平均が

936m/s(3070f/s)

でしたね


計測は出来なかったのですが、今回TTSX180 H4350 66.5Grと67.0Grも用意したので撃っておきましたが
結果は良くないですねぇ・・・
いつものSe168HPBTマッチキングもノーマル銃身並みにバラケてます・・・(涙;

これは人的要因が90%以上で、あれこれと同行者に気を使っていたんで集中できなくて・・・
まったくの言い訳ですよねぇ・・・(恥;

ちなみに今回同行の338WinMagと300WinMagは銃は共にサコーで、信頼のアクションですね

338WM TTSX210Gr H4350 Fed215 84.5mmは

96.0Gr 69.5Gr 70.0Gr 70.5Gr 71.0Gr
847m/s 858m/s 854m/s - 896m/s(2939f/s)

300WM TTSX180Gr 詳細不明(てか、秘密だそうです)で949m/s(3113f/s)でした。

338WMの TTSX210Grは71.0Grでもまだ薬量、雷管周囲に余裕があるように見えたので
73.0Grあたりまでは突っ込めそうです。
ノーマル銃身ですが100mで5cm位の集弾となってましたから、さすがサコーですねぇ~!
持ち主も、思わずニンマリして「やっぱり眉唾銃砲で購入して良かった~!」
と言ってましたよ、眉唾店主さん(笑!

一方 300WMの先輩は歴戦のツワモノですが、相変わらずスコープでオデコをぶっつけていました(笑!

この日は 翌日の日曜日にライフルレーンでどこかの団体が競技会をするらしく、その練習なのか沢山来ていましたね
スラッグ撃つグループやエアやってるグループ、あとマニアックなセミオートの人達も皆さん楽しそうに撃ってましたよ!

山猫用に購入した偽ハリスも実際に撃ってみたら意外と大丈夫で、しっかりと委託できましたよ!

欲を言えば、気温20度以下で初速の測定をしたかったなぁ・・・

あと、じっくりと一人で・・・

ふうぅ~


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KOBA)
2009-05-24 20:17:57
こんにちは!
射撃練習(?)お疲れ様でした。
ご友人は338ですか、さぞかし凄いんでしょうね~。
おまけに薬量が70越えですか?
自分には想像がつかない世界ですよ。
返信する
Unknown (coyote)
2009-05-25 09:53:58
KOBA様 ありがとうございます。

338WMですから、近~中距離での破壊王ですね!
薬量も弾頭が308口径でケースがもう少し長い300WMですと組合せ次第で80Gr弱まで入れる人も知ってます(笑

反動でオデコに三日月形のスコープ痕を たまに付けてます(笑

リローディングで楽しむならボルトですよ~!
返信する
Unknown (JT)
2009-05-26 22:32:44
こんばんは。COYOTEもあの日ニッコー栃木にいらしていたんですね。私もAM 2番で撃ってました。銃は308のBARⅡと6.8SPCのルガーランチライフルでした。以前6.8SPCでコメントを入れさせて頂きました。いやー、COYOTEさんとお話したかったなぁ!マニアックなセミオートの人達って1~5番に居た私達でしょうか?もしそうなら、何となくニンマリしてしまいます(笑)
返信する
Unknown (JT)
2009-05-26 22:34:28
すいません。最初の方で呼び捨てになってしまいました。タイプミスです。
返信する
Unknown (眉唾たっぷりの銃砲店)
2009-05-27 00:42:17
こんばんは!
グルーピングが良いのはウチで買ったからって訳では(笑)。
あの銃を使っていただける方が居て良かったです。ウチでライフリングが12条あるのはこのサコーだけですから。
スコープも綺麗に見えると思います。

この場をお借りして・・・
例のブツ、届いております。
そのことはまた後で。

あとKOBAさん、「眉唾カラー」ってのはやめてください(笑)。
返信する
Unknown (coyote)
2009-05-27 10:17:20
JT様 ありがとうございます。

2番射台の黒いルガーは やっぱり6.8SPCでしたか~
後ろを通りながらチラ見して気になっていたんですよ!
JTさんでしたらお声掛け擦れば良かったです~
私達は16番~でしたから、チョット遠すぎましたね・・・

「マニアックなセミオートの人達」
↑ですよ(笑!

失礼いたしました(汗;


返信する
Unknown (coyote)
2009-05-27 10:23:22
唾で眉がカピカピの銃砲店様 ありがとうございます。

本人は、現場では大喜びでいましたよ!
しかし、
帰りに立寄った某銃砲店にて、また新たな銃に魅力を感じてしまい・・・

「ホント、あの銃砲店は危険な処だ・・・」

とツブヤイていました(笑

返信する
Unknown (JT)
2009-05-28 00:36:25
こんばんは。「マニアックなセミオートの人達」はうけました(笑)。あの日にBARⅡの100mで1MOAを切るベストグルーピングがでました。いやーまぐれとはいえBARのポテンシャルは凄いですね。いつもは2MOA位なんです。でも、coyoteさんも「マニアックなプレシジョンシューティングの人」かな?(汗)また射撃場で見たら声を掛けて下さい。
返信する
Unknown (coyote)
2009-05-28 09:47:29
JT様 ありがとうございます。

「マニアックな・・」の表現は失礼しました
でもセミオートで100mを1MOA切ってしまうなんてBARⅡって、スゴイですねぇ~!
ボルト並みの精度ですよ!

気になる6.8SPCの集弾性能はいかがでしたか?
反動はどうですか即座に二の矢が撃てそうですか?
よろしかったら教えてください。

私としてはとても気になってます・・・
返信する
Unknown (JT)
2009-05-28 12:45:40
「マニアックな・・」の表現は気になさらないで下さい。実際そうですから(笑)集弾性能は実猟には差し支えないと思います。まあ、ルガーですからBAR並に良いとは言えませんが、薬量を変えてベストグルーピングを探している最中です。反動は軽く連射は容易だと思います。110gr SPです。弾速は2500fps前後でエネルギーは1600fpb位なので鹿猟には充分だと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。