goo blog サービス終了のお知らせ 

スコープに映る風景

最近ライフルを初めたいわゆる中年の書き綴りです。

マーチと言うメーカー

2009-05-15 14:19:36 | 山犬は眠れない
このブログの表題にもなっているライフルスコープですが
今まではリューポルド、ツアイス、スワロスキー、ナイトフォースなどと外国製の有名なものしか眼中にありませんでした。
と言うのも、予てからスコープだけはケチるな! 後で後悔するぞ!
と、諸先輩達よりのご指導で脳みそ硬化してたんですよねぇ~
どれも高額すぎるので、この中では比較的安いと言われるリューポルド(それでも銃本体と同じくらいしますよ!)を現在愛用していますが
最近国内メーカーで、良いと評判のものがありました。
マーチズーム5-32X52です

これは、以前Tacollaさんからご案内をいただいたのですが

一丁の銃で 鹿も撃ちたい、精密射撃もしたいとなると・・・

鹿撃ち用には300m以内なら10倍くらいの倍率でミルドットレティクルならベストです
でもこれで長瀞の300mの標的を精密に狙おうとしたら、倍率が足りなくて物凄いストレスを感じます。
私は運良くTacollaさんから中古36倍を譲っていただきましたから猟期後はこれに交換しています。
それでも猟期が近づけば、またスコープを10倍に交換しセッティングし直しです

それが これ一本で、ベンチレストから鹿撃ちまでこなせるスグレモノ! 
なんて言われたら、気になっちゃって もう眠れません!
早速ネットで検索すると ↓ありましたよ~!

http://www.deon.co.jp/march/index.htm
信州で作ってるんですね~
レンズ磨くには水が命ですからねぇ~
ちなみに、今回の画像もここから拝借いたしました。



ところで肝心のレティクルはミルドットの選択肢が無く、MTR(March Tactical Reticle)と言うナイトフォースのNP-R2風があります
私の好きなミルドットは100mで1ミルが10cm間隔ですが、これはMOA換算ですから・・・
ただ、魅力を感じるのは5~32倍ズームの中で10倍と20倍の位置にレティクルの換算スケールが
使用可能みたいで、20倍では1目盛りが2MOAになり10倍では4MOA換算となるようです。
つまり20倍では100mで1目盛りが約56mm、10倍では112mm換算ですね
(100mでの1MOAが28mmとした場合です)

それより、ここで注目したいのはレティクルがMOA換算だという事で
弾道計算表での修正MOAがそのままレティクルスケールになってますから
エレベーションノブで修正しなくても、レティクルでそのまま合わせればOK!
センターより下に20MOA(20倍時)も目盛りがあれば、800m付近まで使えるよ~!
ミルドットもいいけど、こっちも魅力的だなぁ~
しかも最大倍率が32倍あれば300m先の弾痕も見えますから~


画像は同じ5-32X52のタクテカルモデルですが、なんだか雰囲気出てますね~
1クリック1/8MOAですが1目盛りは1/4MOA表示となってます、一回転10MOAらしいです
イルミネーションのバッテリーはナイトフォースと同じサイドフォーカスノブ内に入るようです

マーチのスコープは現在ベンチレストの方々の間でブームらしく、数多の外国製高性能スコープを越えた性能との評価が出ています。
いよいよライフルスコープも国産高性能の時代がきましたね~!
外国物の下請けばかりじゃなくて、しっかり自国ブランドとして定着してくれれば嬉しいです。

ただねぇ・・・

ナイトフォースより高いらしいんですよ、コレ!

とてもじゃないけど手が出ませんよぉ・・・


ふうぅ~

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (よっき)
2009-05-16 22:46:41
coyoteさん、こんばんは。

先ずはご報告です。
教習、受かりました~(^0^
膝射で90点でした。 今日は私以外にもう一方いらっしゃいまして、
元ライフル所持者だったそうですが、結果は110点!
素晴らしいです。

今回教習に用意された銃は、アンシュッツ、木スト、22LRでして
かなり年季の入った銃でした。ですが競技用銃は重いですね・・・
けれど、指導員の方曰く、「最近の競技銃はもっと重いよ」
・・・私に競技は無理そうです(笑

来週の金曜日には時間も取れそうですので、所持許可申請に行ってきます。
早ければ6月中に皆さんのお仲間になれそうです。

さて、話はかわりまして。
マーチと言う日本製スコープは初めて知りました。
それにしても日本の光学機器メーカーは優秀なのですね!
でも、NFより高価なんですか・・・

私が現在持っているスコープは2本でして、
ツアイス(アメリカ版)のコンケスト4.5-14×50MC Target
Mil Dotと、ハッコー製 スプリングフィールド
GE-5078PP 4-16×50 Mil Dotです。
返信する
Unknown (coyote)
2009-05-17 13:57:28
よっき様 合格おめでとうございます。

御報告ありがとうございます、良かったですね!
アンシュツで教習なんて、スゴイですねぇ~

競技用に限らず、ライフルの重さは精度に比例すると思いますよ(笑)
反動も少なくなりますからね~

ただ、歩く事が多い猟場では軽いに越した事はないですから猟のスタイルで一概には言えませんがね・・・

マーチは湖東先生のところで取り扱っているようですが、国内向け出荷はかなり時間が掛かるようです。

お持ちのツアイス、ハッコーとも14~16倍のミルドットですね!
レティクル内のミルドット配分が一番使いやすい倍率だと思います。
それに50㍉もあればマズメ時でも明るく獲物を確認できると思います。
実猟ではロングレンジ用に一番の選択だと思いますよ!

返信する
補足ですが (coyote)
2009-05-17 14:11:28
すんませんでした

湖東先生のところのマーチスコープのページです。

http://www1.ttcn.ne.jp/~koto-br/
返信する
Marchに魅せられて (tamy)
2011-11-17 17:20:25
March F 3-24x42を購入する意思を固め金策に白髪頭を痛めております。
いくつもの、資料を集めて意思表示しましたが、レティクルが拡大縮小するFFPが決定のポイントです。初めてのスコープなので少し重いかなと感じましたがライフルが308で銃身が20インチ3.0㎏と軽量ですからと納得しました。精密機はやはりmade in japanに限るでしょう。今猟期はあきらめ3月の鹿とイノシシの有害駆除に活躍でしょう?
返信する
Unknown (coyote)
2011-11-18 13:42:46
tamy様 ありがとうございます。

マーチFFPご購入ですか!
すばらしい~

私も、スキがあったら買っちゃおうと企てているのですが、なかなか良いお値段ですから・・・

重いと言ってもリューポルドM1並みですから負担にはならないと思いますし308と合わせるなら近射、遠射共にベストマッチだと思います。
FFPはどの倍率でも即座にミル尺度が計測できますから便利ですよね~

最初から良いモノを選択なされたと思いますよ!

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。