2週間ほど出張に行ってきました。滞在地は埼玉県です。
ここには、意外にも天然温泉がたくさんあります。
昨年12月19日には、「東鷲宮 百観音温泉」に行きました。
休日はいつも込んでるらしく、この日も満員状態。
この人気から、かなり期待できそう。
お湯の色は、すごく濃い黄褐色で、いかにも効能あり。
パンフレットによると、十五万年前の「化石海水」というもので、
毎分2250ℓが自噴しているそうです。
源泉温度も57度。付近には火山も無いのに不思議な感じです。
泉質は、お馴染みの「ナトリウム塩化物泉」ですが、
色も濃いし、匂いも、九州の温泉とはなんとなく違います。
やはり泉質が自慢らしく、「日本天然温泉審査機構」から、
全国最高クラスと認定されてました。
お風呂は、内湯(普通と熱め)、露天は3箇所、あとサウナです。
浴室、脱衣所、ロビーもにも綺麗で快適でした。
場所はJR宇都宮線 東鷲宮駅から、徒歩3分。
今回は出張中で移動はもっぱら電車なので、行き帰りは便利でした。
ここには、意外にも天然温泉がたくさんあります。
昨年12月19日には、「東鷲宮 百観音温泉」に行きました。
休日はいつも込んでるらしく、この日も満員状態。
この人気から、かなり期待できそう。
お湯の色は、すごく濃い黄褐色で、いかにも効能あり。
パンフレットによると、十五万年前の「化石海水」というもので、
毎分2250ℓが自噴しているそうです。
源泉温度も57度。付近には火山も無いのに不思議な感じです。
泉質は、お馴染みの「ナトリウム塩化物泉」ですが、
色も濃いし、匂いも、九州の温泉とはなんとなく違います。
やはり泉質が自慢らしく、「日本天然温泉審査機構」から、
全国最高クラスと認定されてました。
お風呂は、内湯(普通と熱め)、露天は3箇所、あとサウナです。
浴室、脱衣所、ロビーもにも綺麗で快適でした。
場所はJR宇都宮線 東鷲宮駅から、徒歩3分。
今回は出張中で移動はもっぱら電車なので、行き帰りは便利でした。