goo blog サービス終了のお知らせ 

新・えぐ日記

社会人のひとりごと
趣味は将棋、ポップン、カラオケ、麻雀、ボウリング
通りすがりの方の書込みも歓迎です

お先に・・・

2010年03月17日 01時04分23秒 | Weblog
いつもの如く会社帰りにポップン。いわゆるリーマンポッパーってやつです。そして今日はぬるちさんへの挑発材料も十分GET出来ました。

  
  エンカREMIX EX(Lv40) 正規

初クリア!キタ━(゜∀゜)━!!!!!
高速の縦連打は苦手ではないので自分には正規の方が合ってるみたいです。ぬるちさんに先着されかねないものを潰して一安心。これでLv40の残りはカレー、コンポラ3、ヒプロ2の3曲!いよいよLv40埋めも近づいてきたぞ!

そして今日はネット対戦でも・・・

  
  竜神の島へ昇格!ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

こっちも海に追い付かれるんじゃないかと思っていたので、まずは耐え。ここにとどまるのは大変だろうけど、クラシック8、9、11を投げまくって頑張ろう!

そこはかとなくかきつくれば・・・

2010年03月14日 22時42分21秒 | Weblog
今日はネタが多い!整理して書くのがしんどいので思いつくまま書きます。

前日3時寝では早朝に起きるのは無理。
7時に起きてしっかり朝食を食べる。
食べないと寒いだろうから。
8時40分に神社のお祭り会場到着。
日差しもあって暑い。コートは微妙だったか。
10時40分頃会場入り。
有名どころは外に並ばせるはず。
適当に外に出るとちょうど最後尾。強運だったな。
異様に列の進みが早い。これなら誤差だったか。
会場に入ってからは一瞬だったな。
地方に帰ってしまう友人に戦利品を手渡す。
海外に留学中の友人には国際郵便で送らないと。
人ごみの中だったので蒲田で行きつけの温泉スパへ。
ゲーセンではネット対戦と店内対戦。
島に上がれるかと思いきや格上に連続して当たり、無理ゲー。
ぬるちさんにもスコア結構勝てない。
夕食のサイゼは優秀。
でもデザートがいきなり出てくるのは絶対おかしい。普通聞くだろ。
昨日に引き続き、ボウリング場へ。
カウンターをスルーしてポップン14へ。
ボウリングメインのフロアなので少し抵抗があった。
ガールズロックEx(Shining)が想像以上に叩けた。
BAD10台でチャレ97Kくらい。こんな名曲なぜ消した!
パソピに戻りポプ観戦。常連陣、お邪魔耐性強すぎ。
全国のみなさん、パソピアード東京の人にお邪魔打ってもほぼ無駄です。
眠いので今日は早めに寝よう。

遊びまくり

2010年03月14日 09時35分35秒 | Weblog
土曜は朝9時には起きて珍しくちゃんと朝食を取り、10時過ぎにゲーセンへ。ポップンを1回やってから11時から麻雀。の予定が、雀荘に行くとこの日は16時からしか空いてないとのことで、予定変更でボウリングへ。

久しぶりの割には調子良く、5ゲーム投げてアベ139と満足の結果。その後、ゲーセン→カラオケ→部室(ナポレオン)で日が変わるまで遊びまくり。ナポレオンはかなり久々で新鮮だった。最近は近い世代で場が立つことがさすがにほとんどないのでやらないですが、昔は少々たしなんだものです。

OB4人と一年生1人というメンバーで自分がスペードで立ってハートAを指名すると、某一年生から「知ってますね~」と褒められましたww。…ど、どうも。(もちろん思った通り、彼がハートA+アイテムとかを持ってる訳でもなかった)全体的に手配に恵まれ、269点まで行きました。300点を目指しましたが、さすがにそれはならず終了。十分楽しませて頂きました。


そして今は、地元から程近い神社でお祭りがあるということで、様子を見に来ています。毎年、日本全国から人が集まるほど人気のお祭りだそうです。

ではでは。

久々のクリア報告2!

2010年03月06日 16時31分02秒 | Weblog
今回はポップンの方です。

J-ロックΦNEW EXクリア~ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

  
  J-ロックΦNEW EX(Lv40)正規

やはり自分には正規の方が合ってました。前奏で初めてゲージが残って手ごたえを感じていると、中盤の階段、片手処理はgdgdながらも今までよりは頑張れて原点以上は死守。終盤なんとか回復が間に合ってくれました。それにしてもこの曲には今まで相当な絶望感を味わわされて来たので喜びもひとしおです。

これでLv40は残り、エンカリミ、カレー、コンポラ3、ヒプロ2の4曲!またモチベ上がってきたぞ~!

久々のクリア報告!

2010年03月05日 03時19分22秒 | Weblog
仕事が忙しくてちょっと東方から離れ気味でしたが、明日(もう今日だけど)は午後出社になったので、地霊殿ハードに挑戦!

・・・

なんとかクリア出来ました!ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

キャラはもちろん霊夢&紫組。何たって境界を操れますからね。3面までは無難に1機死で切り抜けたものの4面、5面は普通にむずい上に抱え落ちなどもあり、たしか、お燐に入る時に残機1.8。5面終了時が残機1.4機くらいだったかな。それでも十分ビジョンはあると思ってました。お空は得意だしエクステンドもしますから。そして、ほぼ想定通りで1機2ボムでラストのスペルへ。あまり無理はせず、ボムりながら何とか足りて撃破!

さてこれでとりあえず一段落。あと未クリアは、星H、風L、地L、星Lか。となると星Hなのかなぁ。う~んUFOだるいなぁ。

地道にBAD減らし

2010年03月02日 00時37分58秒 | Weblog
昨日は下剋上Ex逆ボーダー(>_<)
うーん惜しい!次の新規クリアは多分これになりそうかな。

今日は収穫らしい収穫はチアパラEx、BAD13だったことくらい。
今までは20以上だったはずだからこの結果は満足。

今週はネット対戦開始らしいから楽しみ!パーティーで城安定、ムービーで海安定と来たから、せんごくではもちろん島安定を目指すぞー!

久々の新規クリア?

2010年02月26日 12時34分32秒 | Weblog
昨日は久々の収穫が。

リザルト撮らなかったけど…

一揆Exクリア~

解禁待ち確定とか言っときながらやっちゃいました。曲好きだから。


あとは実は最後のゆとりメダル埋め。


ドラムンフライHです。

ぬるちさんのスコア捲るためにランダムで適当に挑戦→クリア。

運ゲーだけど地力も上がったためと思いたい。

一揆

2010年02月22日 01時10分57秒 | Weblog
今日は久々の休出。やっぱ一日だけじゃ休んだ気がしないなぁ(>_<)
帰りに少しだけポップン。条件が判明していたので隠し曲の「一揆」をプレイ。月風魔伝に続いて懐かしゲーム系か・・・と思いきや、「いっき」はコナミのゲームじゃない!あれは名作「アトランチスの謎」などを作ったサンソフトのゲームだったはず。ってことは全く別物か。

ハイパーはLv34妥当かな。もうぬるちさんもプレイしてる・・・さすがだ。一応頑張ってExもプレイ。コンディションが良くないと地力的にLv40は初見では厳しい。クリアはならず残念。何度かやればクリアできそうだけど、まあ条件がめんどいので解禁待ち確定。

そして、一揆の副産物・・・
クラ5N超チャレ94K↑・・・

誰か我にモチベを

2010年02月20日 12時35分04秒 | Weblog
風神ルナ圧敗中(ハードは安定したんだけど・・・)。いやー、道中、ボスともにキツイ。確かに難易度は妖・永<風ですねぇ。とはいえ紅魔郷よりは楽というのが一般の評価。にもかかわらず割と圧敗なのはモチベがイマイチ上がらないせいだろうなぁ。技術は確かに重要ですが、ルナティック攻略における最重要事項はモチベである、というのが最近の自分の東方感です。

紅魔郷の時は「初のルナティッククリア」や「お嬢様を倒す」というのが強いモチベになり、妖々夢は周りの評価が「咲夜A使えば簡単」だったしできる君もクリアしているということがモチベになり、永夜抄はRO君が一瞬でクリアしたこともあり、「負けてられない」という気持ちがモチベになってました。

今回の風神録にはそれがない・・・。燐さんに追い付こうとかまだ現実味がないし、そもそもどうなれば追い付いたのかがはっきりしない。RO君が留学中にはクリアするだろうからそれまでにクリアすればいいか、みたいな・・・orz。

いついつまでに風神ルナクリア出来たら○○、とか出来なかったら△△とかが必要かもww。

永夜抄ルナティッククリア~!!

2010年02月14日 17時12分36秒 | Weblog
やっとこさ、永夜抄ルナティックをクリアしました!!O(≧▽≦)O ワーイ♪

  

いやー、思ってたよりはずっと難しかったです。妖々夢よりは苦労しました。その分嬉しさも倍増。キャラはガチで結界組。ゆかりんがいて藍様がいておまけに強いとくればもう一択w。と言いたいけど実際は、圧倒的攻撃範囲とクリア時ボム補充につられて冥界組を使ってた時期も。結局、一日でやめて結界組に戻りました。どうもボスなどに打ち込む時に人間側(妖夢)にするのが慣れなくてダメでした。

さて、紅魔郷→妖々夢→永夜抄とルナティックをクリアしてきたわけで、それぞれ要した時間が1ヵ月、1週間、1週間。このペースで風神録→地霊殿→星蓮船を1週間ずつで行けば、3月中頃には主要6シリーズ制覇!・・・と、まぁそんな簡単に行くわけないですが。全体難の地霊殿や道中のUFO回収作業+白蓮の鬼畜な通常・スペルの星蓮船など自分に越せるのだろうか?とりあえずは、ガンキャノn、いや、風神様に挑戦します。まずはハードから。

それでは、また。