私のミニベロ。確か2005年の冬に買ったものですから、もう11年になります。その年の夏に病気したんで、リハビリとうか運動不足目的に買いました。当時は自転車にも素人でWレバーじゃなくてSTIなんていうのが主流になっていることに驚いておりました。
このミニベロ、通勤に使うようになってから走行距離伸びました。ミニベロなんで結構目立つし、高そうな自転車なんて言われて周りの評判も良好でした。町中走るのにはどうしてもドロップは不便なんで、フラットバーに変えています。昨年、コンポを一新しました。もともとシマノの2200がついていたのですが、ブレーキレバー、カンティブレーキ、前後変速機をクラリスに変更。アマゾンでポチリました。ロードバイクに10年乗ってますが、自分でいじったことなく不安でしたが、結構、問題なくつきました。やはり自分でいじると楽しいですね。そうそうチェーンホイールとクランクは6500アルテ。コルナゴについていたのを自転車屋でつけてもらいました。バイクを買ったときに、サドルはブルックスのB17、ペダルは三ケ島のシルバンロード。どちらも40年前のランドナーのド定番です。
さて、ステムとヘッド以外はほとんどいじったミニベロですが、通勤途中に2回転倒しています。それも雨上がりの朝。一度目は渋滞の中を道路のアスファルトとコンクリートの境にタイヤを滑らせて転倒。後輪は跳ね上がったのを覚えています。ドライバーもあっけにとられてました。きっと職場についたら、自転車が転んだのをみたなんて話すんだろうなんて思いながら、自転車を起こしたのを覚えています。肩を強打して、医者にみせたら骨に異常なくほっとしました。
2回目はやはり雨あがりの朝、飛びそうになった車を避けようとブレーキを踏んだら、タイヤがすべって転倒。思い切り頭を叩きつけられました。このときはヘルメットをかぶっていたので、頭は大丈夫だったのですが、鎖骨骨折。ヘルメットって大事ですね。私の頭を守って割れていました。
ユーチューブでサイクルメンテナンスの網倉さんがミニベロを否定していましたが、私も概ね同感です。ミニベロ危ないです。その後、三年間、ビアンキミニベロは物置で埃をかぶっていました。怖くて乗れなくなったんです。街乗り用に、ジャイアントのエスケープ買おうと思ったんですが、かみさんの許可が降りずに、またミニベロに乗るようになりました。雨の日や雨上がりに乗らなければいいと気を付けているんですが、この夏、ちょっと近所にと雨上がりに乗り出したら、やはりアスファルトとコンクリートの境目にタイヤをすべらせて転倒。気が動転して、財布をなくしてしまいました。
確か私がビアンキミニベロを買った2006年はクロスバイクなんてあまり聞かなかったように思います。まだ街乗りはMTBでしたかね。もしミニベロ買いたい人いたら、ジャイアントエスケープなどのクロスバイクを進めますね。ミニベロの利点としては、タイヤが小さい分町中での取り回しが楽なこと。珍しいので注目を浴びることぐらいでしょうか。
このビアンキミニベロ、日本企画の中国製ですけど、私が買ったときはたしか5万円しなかったんですが、いまはビアンキミニベロもずいぶん高くなりましたね。10万超えるのもあります。フレームも装備も10年前とあまり変わらないんですけど。11年たつとフレームも傷だらけですが、コンポも一層して新車同様に走れます。ホイールがそろそろ交換かなと思いますが、そんなに走らないし、ハブのグリスアップで十分かな。451サイズのホイールってなかなかないんですよね。サイクルあさひで頼んでビアンキ純正の取り寄せるか。いくらかかるんだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます