2017.4.23日、日曜日
佐野ラーメンを食べにツーリングに行ってきました。
2017年、コルグとして1発目のツーリングは、またしてもラーメンです。
早めに帰宅したいというまっつーの我儘から、近場の佐野に決まりました。
声をかけたところ、今回参加する方は
1、カサバンさん バンディット1250
2、イチローさん、FZ1だったはず
3、まっつー、Fz1000Sフェザー
の3名です。 少数精鋭なのさ♪
そのまま東北自動車道でいくとすぐ着いてしまうので、敢えてここは
AM09:00 関越道三好P.A.出発 ということにしました。
ルートとしては、東松山で降りて熊谷、太田を抜けて佐野までいくものです。
まっつーはバイクのある実家(調布)を7:40分頃出発。
日曜日なので、道路は空いています。
渋滞も無く環八経由で関越道に。
40分くらいで三好に到着しました。
関越乗った時「前に関越走ったのって、主催者が参加できなかった、水沢うどんツーリング以来だなぁ」しみじみ思いました。
で、スムーズに到着しましたが、1番手ではありませんでした。

やっぱりカサバンは先に来てました(^^;
で、そのあとすぐにイチローさん到着。
ツーリング前に「バイク変わっているかも」と意味深なメッセージを頂いておりましたが、

GSX-S1000!
しかも新車!!
ヘルメットにヤマハとか書いているのは、目の錯覚です。
初のスズキだそーで、 その選択は正しいです!(`・ω・´)b
GSX-S、結構排気音が太いです、大きいというかなんというか。
ヤマハ2台がスズキ2台に変わってしまい、多数派から少数派に早変わりしてしまいました(ヤマハ)
全員(と言っても3名)は8時半には集合し、早いですが、行きますかと三好を後にします。
東松山まで関越を進み、ここで高速を降りてあとは一般道です。

途中コンビニで一休み。
メッシュのジャケットは朝寒かったんですが、熊谷あたりから暖かくなってきたので、辛くはなかったです。
太田から東へ進み、佐野市内へ。 次々と「佐野ラーメン」のお店の看板が目に付くようになってきます。
ゆっくり進んだせいか、目的地である、森田屋総本店 に着いたのは 11時半ころ。

すでに駐車場はほぼ満車。 運よくバイク三台は止められました。
お店の回転は良くて、席に着くまで30分かかりませんでした。
メニューも中華そばとチャーシュー麺しかないのも回転の良さの一因です。
で、3人ともチャーシュー麺大盛り(1000円)を頼んでしばし待っていたら、来ました。

青竹打ちの平たい麺が特徴で、喜多方ラーメンよりももっとさっぱり系とのこと。

店内は思ったより広く、店員さんも給仕だけで5名ほどいます。
うーん、旨い!
ただ、なんて言うか 大きな特徴はないです、正直。
本当にさっぱりラーメンです。
このサイト を見ると、なんでも森田屋は 純粋な佐野ラーメンとはちょっとかけ離れているそうな・・・・
ということはあれか? 次は本当の佐野ラーメン食べにまた行けるってことか?(ぇ
でも、美味しかったのは確かです(^^)
で、お店を出た後は お土産購入のために 道の駅へ。
着いたのは森田屋さんから4㎞くらいにある、道の駅どまんなかたぬま
広さは地方の道の駅からいえばそんなでもないんですが、足湯や子供の遊ぶ施設などがあって、ある意味ちょっと変わった道の駅でした。

田沼って言われても、意次しか浮かびませんがw
この後は、国道50号→国道4号バイパスを使って都内まで向かおうということに。
途中イチローさんがガスを入れて燃費を計ったところ、約18㎞/L という結果に。
リッターバイク(輸出仕様なので148馬力かな?)ではよい数値かと思います。
4号バイパスは、カサバンさんが言う通り、かなりハイペースで走れる道路です。
渋滞も無くスイスイw

最後の集合場所 道の駅庄和 で写真撮影。
ここで一応解散。 この時点で午後3時でした。
まっつー、浦和から高速で。
イチローさん、このまま下道で葛西のほうまで。(秋葉原でバイオハザードDVD購入w)
カサバンさん、外環の下の道使って自宅まで。
ということになりました。
それではお疲れ様、お気をつけて帰ってくださーい、と解散となりました。
地図見ると、このまま4号線南下して国道463号で右折(西へ走り)して東北道浦和のはずでしたが、
4号バイパスでるなり、看板で「東北道こっちや!」と書かれてます。
あれ~?と思いつつ二人に手を振って4号バイパスから逸れます。
で、よく見ると、国道16号と。 岩槻まで~㎞、と。
うーん、この道嫌いなんだよな~、渋滞とは言わないけど、やはり16号なんで車はそれなりにいます。
午後4時までに帰るから、と嫁に言ったは良いけど、春日部から1時間では帰れないね~( ゚д゚)y━~~
岩槻から高速乗って、混んでいないからとC1へ進み、混んでいないけど やっぱりC2で行った方が楽だよな~と思いつつ、
首都高4号線を高井戸で降り、バイク置き場の調布に着きました。

Fzのメーターの時計は若干遅れてますw
思ったより長かった距離ですが、最後まで渋滞もなく、暑くもなく寒くもなく(本当はメッシュなので寒かった)
イチローさんの慣らし運転にはちょうど良い、大変走りやすいツーリングでした。
皆様お疲れ様でした。
今回参加できなかった方々も、次回またご一緒しましょう♪
つぎは5月か6月、雨が降らないことを祈りましょう(-人-)
さて、何食べにいくかな?(行く場所は食べ物によります!キッパリ)
佐野ラーメンを食べにツーリングに行ってきました。
2017年、コルグとして1発目のツーリングは、またしてもラーメンです。
早めに帰宅したいというまっつーの我儘から、近場の佐野に決まりました。
声をかけたところ、今回参加する方は
1、カサバンさん バンディット1250
2、イチローさん、FZ1だったはず
3、まっつー、Fz1000Sフェザー
の3名です。 少数精鋭なのさ♪
そのまま東北自動車道でいくとすぐ着いてしまうので、敢えてここは
AM09:00 関越道三好P.A.出発 ということにしました。
ルートとしては、東松山で降りて熊谷、太田を抜けて佐野までいくものです。
まっつーはバイクのある実家(調布)を7:40分頃出発。
日曜日なので、道路は空いています。
渋滞も無く環八経由で関越道に。
40分くらいで三好に到着しました。
関越乗った時「前に関越走ったのって、主催者が参加できなかった、水沢うどんツーリング以来だなぁ」しみじみ思いました。
で、スムーズに到着しましたが、1番手ではありませんでした。

やっぱりカサバンは先に来てました(^^;
で、そのあとすぐにイチローさん到着。
ツーリング前に「バイク変わっているかも」と意味深なメッセージを頂いておりましたが、

GSX-S1000!
しかも新車!!
ヘルメットにヤマハとか書いているのは、目の錯覚です。
初のスズキだそーで、 その選択は正しいです!(`・ω・´)b
GSX-S、結構排気音が太いです、大きいというかなんというか。
ヤマハ2台がスズキ2台に変わってしまい、多数派から少数派に早変わりしてしまいました(ヤマハ)
全員(と言っても3名)は8時半には集合し、早いですが、行きますかと三好を後にします。
東松山まで関越を進み、ここで高速を降りてあとは一般道です。

途中コンビニで一休み。
メッシュのジャケットは朝寒かったんですが、熊谷あたりから暖かくなってきたので、辛くはなかったです。
太田から東へ進み、佐野市内へ。 次々と「佐野ラーメン」のお店の看板が目に付くようになってきます。
ゆっくり進んだせいか、目的地である、森田屋総本店 に着いたのは 11時半ころ。

すでに駐車場はほぼ満車。 運よくバイク三台は止められました。
お店の回転は良くて、席に着くまで30分かかりませんでした。
メニューも中華そばとチャーシュー麺しかないのも回転の良さの一因です。
で、3人ともチャーシュー麺大盛り(1000円)を頼んでしばし待っていたら、来ました。

青竹打ちの平たい麺が特徴で、喜多方ラーメンよりももっとさっぱり系とのこと。

店内は思ったより広く、店員さんも給仕だけで5名ほどいます。
うーん、旨い!
ただ、なんて言うか 大きな特徴はないです、正直。
本当にさっぱりラーメンです。
このサイト を見ると、なんでも森田屋は 純粋な佐野ラーメンとはちょっとかけ離れているそうな・・・・
ということはあれか? 次は本当の佐野ラーメン食べにまた行けるってことか?(ぇ
でも、美味しかったのは確かです(^^)
で、お店を出た後は お土産購入のために 道の駅へ。
着いたのは森田屋さんから4㎞くらいにある、道の駅どまんなかたぬま
広さは地方の道の駅からいえばそんなでもないんですが、足湯や子供の遊ぶ施設などがあって、ある意味ちょっと変わった道の駅でした。

田沼って言われても、意次しか浮かびませんがw
この後は、国道50号→国道4号バイパスを使って都内まで向かおうということに。
途中イチローさんがガスを入れて燃費を計ったところ、約18㎞/L という結果に。
リッターバイク(輸出仕様なので148馬力かな?)ではよい数値かと思います。
4号バイパスは、カサバンさんが言う通り、かなりハイペースで走れる道路です。
渋滞も無くスイスイw

最後の集合場所 道の駅庄和 で写真撮影。
ここで一応解散。 この時点で午後3時でした。
まっつー、浦和から高速で。
イチローさん、このまま下道で葛西のほうまで。(秋葉原でバイオハザードDVD購入w)
カサバンさん、外環の下の道使って自宅まで。
ということになりました。
それではお疲れ様、お気をつけて帰ってくださーい、と解散となりました。
地図見ると、このまま4号線南下して国道463号で右折(西へ走り)して東北道浦和のはずでしたが、
4号バイパスでるなり、看板で「東北道こっちや!」と書かれてます。
あれ~?と思いつつ二人に手を振って4号バイパスから逸れます。
で、よく見ると、国道16号と。 岩槻まで~㎞、と。
うーん、この道嫌いなんだよな~、渋滞とは言わないけど、やはり16号なんで車はそれなりにいます。
午後4時までに帰るから、と嫁に言ったは良いけど、春日部から1時間では帰れないね~( ゚д゚)y━~~
岩槻から高速乗って、混んでいないからとC1へ進み、混んでいないけど やっぱりC2で行った方が楽だよな~と思いつつ、
首都高4号線を高井戸で降り、バイク置き場の調布に着きました。

Fzのメーターの時計は若干遅れてますw
思ったより長かった距離ですが、最後まで渋滞もなく、暑くもなく寒くもなく(本当はメッシュなので寒かった)
イチローさんの慣らし運転にはちょうど良い、大変走りやすいツーリングでした。
皆様お疲れ様でした。
今回参加できなかった方々も、次回またご一緒しましょう♪
つぎは5月か6月、雨が降らないことを祈りましょう(-人-)
さて、何食べにいくかな?(行く場所は食べ物によります!キッパリ)
早い時間だけあって渋滞は皆無でした。
たまには峠とかないのも良いですね。
カサバンさん、またしても先導ありがとうございました。
イチローさん、新車羨ましいっす。
春日部から一時間では帰れませんでした(^^;;
また真夏の前に行きましょう♪
本日の走行距離227K 17.8km/㍑
又 お誘い願います
有難う御座いました kasa
ちょうどいい感じで慣らし出来ました。
佐野ラーメン美味かったっすね♪
有難うございました。
美味くて安い所に(B級?)くねくねとw
又 宜しくお願い致します kasa
>どんじさん
あなたが来ないときに限ってこれまた (゚д゚)ウマーなんだなw
なので、次回も美味しそうなところを(カサさんが)チョイスしますんで来てください
5月の休み(週末嫁の仕事がない日)を確認しておきます。6月の雨季の前にぜひ行きたいですね。
次回も都合あえば美味しい店、お願いしますm(__)m
ちなみに5/20-21は都合悪いっす。
>どんじさん
NINJA乗ったことないんで分からないですがFZ1より
若干、前傾ぽいです。
ただFZ1からの乗り換えでMTにいかず、GSXに流れる
人が多いとバイク屋は言ってました(真偽不明
ですが^^;)ので通じるとこはあるかもです。
MT-9は悪いバイクではないのですが、如何せん安く作られていて、GSX-Sに軍配が上がるようです。
スズキはこれまた楽しいと思いますよ。
ただ、どちらかと言うとティターンズのような気が…