goo blog サービス終了のお知らせ 

COFブログ

100年後の人間作り!親子のアートセラピー「子ども未来研究所」の活動、アートセラピスト達の活躍を紹介します

冬グロース、終了!大成功☆

2010年12月31日 | 日々のこと
こんにちは。本部スタッフ・のりんこです。

大みそかですね。
2010年はみなさんにとってどんな年だったでしょうか?

子ども未来では、新しい教室が広島にできました。
そして、今年もたくさんのイベントがありました。

28~30日は今年をしめくくるイベント・
冬グロースセミナーアドベンチャーゆきん子隊(冬グロ)でした。

昨日、怪我も病気もなく
子ども・イントラをあわせて25名全員
安全に東京に戻ってきました。


じつは、私、初参加の冬グロですが、
はっきり言って、
今年の冬グロは大成功☆でした。

きらきらの笑顔で
子どもたちもイントラたちも
「楽しかったね!!!!」って口々に言いながら帰ってきました。

子どもたちからは
「3日じゃ短すぎるよ!!夏のグロースと同じ5日にして!」
「1週間でもいいよ!」
「1か月!!!」

こんな言葉を聞いたら
「そんなに長かったら、おれたち大変だよ~~」
なんて言いながらも、トレーナーのウッディもイントラたちはめろめろです。

でも、こんな言葉が子どもたちから自然とでてくるぐらい
本当にたのしかったのだなと
ガッツポーズしたくなる気分です。

それぞれスキーのレベルアップはもちろん、
チームでの時間も相当楽しかったようです。

たくさんのチームシップを
子どもたちはつくりだしていました。

冬グロでは、
スキーのレベルでわけた
スキーのグループと
スキーの実力とは関係なく、
子どもたち自身が自分で決めてわかれたチームがあります。

今回は3チーム。
チームの子たちのスキーレベルはばらばらです。
初心者もいれば、もう二の字で滑れる子も。

でも、あえて、チームシップをいっぱい体験できるようにと
チームでスキーで移動して体験する実習もたくさん準備しました。

チーム対抗のオリエンテーションでは、
子どもたち同士で、
声をかけあい、助け合いながら、
安全に楽しく滑る時間をつくりだしていました。

仲間たちと楽しく滑るせいか、
初心者3人・ミツキ、アヤサ、ケイセイも
どんどん上手になっていきました。
アヤサなんて、
3日目には中級コースにチャレンジして、
止まりながらもなんとか自分の力で滑り下りてきました。
急激な成長にびっくりです。

豊富な新雪に恵まれ、
気持ちよくスキーも
そのほかの雪遊びができました。

雪が深いから安心して
大人も子どもも
新雪の中に思う存分突き落としあってました。

雪ってすばらしい素材ですね!!

伝えたいことがいっぱいあるけれど
こんな素敵な冬グロを作りだした
イントラチームの声を伝えさせてください。

11人の「イレブンスターズ☆」
うっでぃ、ともねえ、みかりん、ゆうちょ、はな、
ちな、ふみ、みき、ふーさん、こうちゃん、のりんこ
はじめて参加者も多かったけれど、
とっても熱く誠実な人たちが集まりました。
子どもたちとの関わりも
いっぱい悩んだりもしながら、最後まで誠実に関わっていました。
そして、お互い同士にもいっぱいチャレンジしあう熱いメンバーでした。

☆みきっぺ(初参加)
最っ高~でした!
ありがとう!

☆ちな(初参加)
本当に楽しかった3日間でした!
みんなから、たっくさんのパワーをもらい、
たーっくさんのことを教わりました。
みんなと一緒に過ごした3日間は宝物です。
本当にありがとうございました!


☆はな(昨年に引き続き2回目。今回は初のメインイントラ)
本当に楽しくて心あたたまる3日間でした!
自由にスキーを楽しむ子どもたちの表現が
ゲレンデで生き生きと輝いていて、
一緒に滑っているとまるで
流れ星になったような気分になりました。
みんな、最高の時間をありがとう!!

☆みかりん(チームキャプテン)
3日間の冬グロで晴れて景色が
すごくすごく綺麗に見えたみたいに、
晴々した気持ちでいっぱいです。
むっちゃ楽しかった。
ほんとうにみんなありがとう!
感謝の気持ちでいっぱいです!

☆ゆうちょ(スキー隊長→子どもたちのスターです)
じぶんが「つくりだす」ことをあらためて体感しました。
冬グロに来てくれた全員に、心から感謝です!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。