こんにちは!本部スタッフ・のりんこです。
日々、成長し続ける子ども未来の教室たち。
今度は、愛知県豊橋市に
私たちの仲間の教室がオープンになりました。
その名も「ワラトルガー」
「笑っている」ということの名古屋弁だそうです。
笑顔あふれる、地元に根差した教室になりそうですね。
そして、なんだか、
戦隊もののような響き・・・
聞いて、一発で気にいってしまいました♪
子どもたちの笑 . . . 本文を読む
先日、オープン☆アートクラスを開催しました!
幼児さんから、小学生まで、気軽にアートセラピーを楽しめる
無料体験できるクラスです!!
25~30人の子どもたちが来てくれて、本当に 楽しいクラスでした。
ご参加頂きまして、ありがとうございました(^^)
ジャーニーブログをご覧ください☆ ↓↓↓
http://b . . . 本文を読む
こんにちは ジャーニーキッズ あやりんです☆
早いものでもう3月。1年の締めくくりですね。
3月は承認式もあります。この1年を振り返り、
その子のありのままを受け止める、それを言葉で伝えようと
思います
その前に・・2月のジャーニーをちょっとお伝えしますね^^
今回は「わたしの『タネ』から花を咲かせよう!」
というわけで、「タネ」をつくり、そこから自分の「花」を咲かせました。
クラフトロー . . . 本文を読む
こんにちは。
今夜(1/18)、J-WAVEの「JAM THE WORLD」で
福島での震災支援活動、いもにあーとプロジェクトについて
インタビューを受けることになりました。
子ども未来研究所の理事長・しばしばが出演です。
ぜひ聞いてくださ~い! . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます!
昨年末12/23は、NPO法人子ども未来研究所主催の
「ガイアシンフォニー第5番及び石垣昭子さん講演会」でした
たくさんの方にご来場いただきました。
本当にありがとうございます!
私自身、久しぶりに第5番を見ましたが、
やっぱり・・・
いい映画ですね
一人一人から語られる言葉がどれも胸の深いところまで届いて、
いろんな化学反応が起こります。
涙が出そう . . . 本文を読む
こんにちは
ビッグマウンテンのセラピストもんです。
今年の1月のプレ開校から数えてまもなく1年。
1歳のビッグマウンテン。
子どもなら歩き始めて、
よちよちって感じですね。
去年の今頃は、
開校前のしばしばチェックで
奈落の底に落ちたり、沈んだり、
(あ、浮かべてない・・・)
12月11日に今年最後のビッグマウンテンのセッションがありました。
この日はもう一人のセラピスト・ちょもちゃんの . . . 本文を読む
こんにちは。
本部スタッフ・のりんこです。
以前COFブログでも
紹介させていただいた
入江杏さんの「ミシュカの森」。
12月10日(土)、
しばしばがこのイベントで
「アートがつなぐ 地域の絆」
というタイトルで
世田谷フリースクールの時のことと
いもにあーとプロジェクトの報告をさせていただきました。
この会で入江さんのお話が伺えるということで
まっきーと私も参加しました。
入江さ . . . 本文を読む
早いものでもう12月・・
寒さが身にしみる季節になってきました。。
ジャーニーキッズ あやりんです
12月といえば、そう 今年もやります!
幼児クラストイボックスとジャーニーキッズのコラボ企画
「クリスマス合同ワーク」です
今回は 自分だけの特別なクリスマスツリーを作ります
親子で一緒に。友達と。みんなで。
最後はひとつの大きな森になるかも?! お楽しみに
大人も子どもも、はじめ . . . 本文を読む
こんにちは、ユッキーです。
おととい「心のアトリエ」幼児クラスがありました。
私は小学生クラスを担当しているのですが
幼児クラスにはサポーターとして参加しています。
体験の親子さんも2組いらして大賑わいです。
今回は新聞紙を使って思いきり発散!!
色とりどりのカラービニール袋も登場し子どもたちは
好きな色を持って詰め込んでいます。
Sくんは新聞紙を棒状にしてガムテープでぐるぐる巻い . . . 本文を読む
こんにちは。のりんこです。
先日、11/15 四街道市の教育委員会とPTA連絡協議会にお招きいただいて
しばしばが講演をしてきました。
タイトルは
「子どもの心が見えますか」
この日は四街道市の子どもたちの絵画の表彰式の日で、
文化講演会と銘打たれ、
なにやらとってもフォーマルな場のようです。
公立の学校は午後がお休みになって
先生たちが大勢参加されるという…
当日は917名の参加者が . . . 本文を読む