USBメモリーをシャツのポケットに入れたまま洗濯してしまった。
ちなみにGreen House の Pico Drive (64MB)というやつです。
いつもは洗濯する前に家内がポケットの中を確認してくれるのだが、たまたま自分で洗濯機に放り込んでしまったのだ。
たっぷりの洗濯物と一緒に30分以上洗剤で、しかも柔軟材まで入れて洗ってしまった。
でも1日乾かせてから読み込ませてみるとまったく問題なく読み込めてしまった。大急ぎでファイルをコピーしたのはいうまでもない。一時的に読めるだけかもしれないからだ。内部には洗剤かすやゴミ、汚れた水が侵入し、濡れた基盤はいつ錆でショートするかわからないから安心して使えないので、何時消えてもいいようなデータの保存に使うしかない。
でも、USBメモリーえらい!
まぁ、接続していない時は電気が流れてないから乾けばOKなんだろうけど、たいしたもんだと、ピカピカになったUSBメモリーを見て思った。
最近は情報の漏洩が非常にうるさくいわれるので仕事関係の重要な(たいして重要じゃなくても漏れる事が問題視される)データは極力保存しないようにしている。だから保存しているデータの大半は、ネットで見つけてちょっと保存しておきたい情報やURL、それとこのようなBLOGのネタくらいだ。
ちなみにGreen House の Pico Drive (64MB)というやつです。
いつもは洗濯する前に家内がポケットの中を確認してくれるのだが、たまたま自分で洗濯機に放り込んでしまったのだ。
たっぷりの洗濯物と一緒に30分以上洗剤で、しかも柔軟材まで入れて洗ってしまった。
でも1日乾かせてから読み込ませてみるとまったく問題なく読み込めてしまった。大急ぎでファイルをコピーしたのはいうまでもない。一時的に読めるだけかもしれないからだ。内部には洗剤かすやゴミ、汚れた水が侵入し、濡れた基盤はいつ錆でショートするかわからないから安心して使えないので、何時消えてもいいようなデータの保存に使うしかない。
でも、USBメモリーえらい!
まぁ、接続していない時は電気が流れてないから乾けばOKなんだろうけど、たいしたもんだと、ピカピカになったUSBメモリーを見て思った。
最近は情報の漏洩が非常にうるさくいわれるので仕事関係の重要な(たいして重要じゃなくても漏れる事が問題視される)データは極力保存しないようにしている。だから保存しているデータの大半は、ネットで見つけてちょっと保存しておきたい情報やURL、それとこのようなBLOGのネタくらいだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます