goo blog サービス終了のお知らせ 

ごめん・なはり線沿線『にわか工房』通信

ごめん・なはり線のHP『ゴトゴトWEB』のプレゼント包装と沿線のお店などを紹介するスクラップブックを掲載しています。

【番外編】A4チラシで作る簡単エコバッグ

2014-06-30 | ゴトゴトWEBプレゼント

みなさんこんにちは。
本日は6月最終日。明日からいよいよ今年の後半戦に突入します

さて、今回はA4用紙で作る簡単エコバッグの作り方をご紹介します。
今月のゴトゴトWEBプレゼント・室戸海洋深層水の『青のり』の発送用に作成しました(ご応募いただいた方、抽選までのドキドキをもう少し楽しんでいてくださいね。)

エコバッグの作り方の前に、今回エコバッグの素材となったA4用紙(チラシ)のイベントのご紹介いたします。

7月6日は『今日はごめん・なはり線の日 2014』

ごめん・なはり線は今から12年前の2002年7月1日に開通しました
それを記念し、毎年7月第1週日曜日には、沿線市町村で『今日はごめん・なはり線の日』というイベントを開催しています
今年の開催場所は東の終着駅・奈半利駅。
奈半利駅は、漁港のすぐ近くにあります。とれたて魚などの物産販売のほか、ごめん・なはり線キャラクターショーをはじめとするステージショーなど、楽しいことがたくさんまた、今年は高知市内からおもてなし勤王党がステージショーにやってくるので必見です
ごめん・なはり線でご来場の方は、先着100名様に500円分のお買い物券をプレゼントいたしますので、ぜひ、7月6日はご・な線に乗ってイベントに来て下さい。

【エコバッグの作り方】

用意するもの


A4用紙2枚
のり
両面テープ
ビニールひも
二つ穴パンチ

 

作り方

①A4用紙2枚を1cm程度の幅で重ね合わせ糊付けします。


②バッグの上にあたる部分3cm程度を折り返し糊付けします。
 (この部分が持ち手の紐を通す穴をあけるところになります。)


③①で糊付けした部分(2枚の用紙が重なりあう部分)を山折りします。

 

④③の反対側の端に折り目を付けます。


⑤折り目の部分に両面テープを貼ります。


 

⑥両面テープを少しずつはがしながら、用紙を筒状に貼り合わせます。
 (バッグの上にあたる方から重ね合わせると出来あがりがきれいになります。)


  
⑦バッグの底になる部分を作ります。まず、下から7cm程度を谷折りし、折り目をつけます。


⑧左右とも、端を写真のように開き三角形になるよう折ります。

 

⑨左右とも、○の箇所に糊をつけ、端1cm程で重なる部分を両面テープでしっかり接着します。

 

⑩広げると、このようになります。

 

⑪最後に、二つ穴パンチ等で上に穴を開けます。

 

⑫ビニールひもを通して完成です。

 

注意すること
完全に糊が乾いてから次の作業をしましょう。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。