コーチングでは、最初にクライアント様自身をよく認識するセッションが必要です。それを怠ると・・・ . . . 本文を読む
クライアントに気づきが生まれる効果的なセッションが展開される時、そこには「水平思考」が活用されているもの。
もちろん、一点を深めていく事が求められるセッションもあるけれど、クライアントの凝り固まった思考に気づかず寄り添った結果の「垂直思考」だったのなら、それは非効果的なセッションというものなのでしょう。 . . . 本文を読む
ソリューションフォーカスというスキルを用いたと事実を知っても、「そのスキルのお陰でクライアント(私)が答えを導き出せた」とは思えませんでした。さらにコーチに質問を重ねてみて、私はようやく納得できたのです。 . . . 本文を読む
私はコーチ力を磨くための一環として、クライアント体験も重ねています。経験が少ないコーチのセッションは、時に心をズタズタにされてしまうほど恐ろしいため、一時は精神的に参ってしまった時期もあったほどなのですが、今日はそういった場合と同じことをされていたのに「いいセッションを受けた」と感じられるコーチングを受けました。 . . . 本文を読む