――――――――――――――――――――――――――――――――――
【問題】循環障害とそれに関わる疾患との組合わせで正しいのはどれか.
1. 塞栓症---潜水病(減圧症)
2. 充 血---静脈炎
3. 虚 血---紫斑病
4. うっ血---動脈硬化症
――――――――――――――――――――――――――――――――――
公開日:2007/2/26
【正解】
1. 塞栓症---潜水病(減圧症)
【解説】
病理総論の循環障害の基本的な問題.初学年で勉強する基本的な内容の問題.上級生は,もう忘れている人も多いはず.減圧症の病態をしっかり理解してください.
減圧症は,海底など,圧力の高いところから,急激に,大気圧の状態に戻ると,高圧の状態で,血液中に溶解していた空気が,圧力が低くなることで,空気の塊として出現してしまうため,空気塞栓症を起こしてしまう.末梢の血流が障害され,末梢のしびれなどを生じる.重篤な場合もある.
潜水夫などの職業的な場合もあるが,スキューバダイビングなどでも,おこることがある.例えば,タイトな日程で,海外にもぐりにいって,帰る日の午前中にもぐって,午後の飛行機などで帰途につくなんていうのは,危険.時間的な制約があるので,ぎりぎりまでもぐって,早目に浮上してきたり,さらに悪いことに,飛行機内は大気圧より低圧だからである.
余談ですが,もし,重篤な減圧症の治療はどうしたらいいのでしょう??
相対的に気圧が低く,血液中に空気が出現してきてしまっているので,発想としては,また,海に沈めてやればいいということです.ですから,高圧酸素の装置(特殊な施設しかない)にいれて,徐々に大気圧に戻してやるというのが治療です.
充血は主に急性の動脈性の血管が拡張し,血流が増加した状態.急性の炎症などで生じる.急性の結膜炎などで,目が真っ赤になるのがそれ.
虚血は,動脈性の血液の減少により,臓器組織に障害をきたした状態.心臓の虚血性の疾患として,狭心症や心筋梗塞が上げられる.ズバリ虚血の名のついた虚血性腸炎は,腸の虚血により,腸粘膜にびらんや潰瘍などを生じる.
うっ血は静脈性の血管のうっ滞による.うっ血性心不全などと使う.老廃物などの多い,静脈血が貯溜するので,臓器にとってはあまりいいことではない.うっ血をおこす臓器として,心,肺,肝など,心臓に近い臓器に多い.
紫斑病は,血管が破綻し,皮下出血が生じたため,暗赤調になる病態.有名なのは,アレルギー性のシェーンラインヘノッホ紫斑病がある.
難易度 ★ 重要度 ★★
最新の画像[もっと見る]
-
IMAGES IN WINTER HOLIDAYS 11年前
-
レトルトカレー食べ歩き Page 15 11年前
-
レトルトカレー Page12 13年前