goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴェネチアングラス・CLASSY

睡眠時間ゼロ?!と噂の、CLASSYオーナー江頭千恵の24時間

本日限り!バリュープライス 「小瀬川雅敏の世界」

2014-03-18 18:26:39 | Weblog

皆さんこんばんわ

日が少し長くなってきましたね

さて、本日は、QVCにて現在販売している

数多くの有名な芸能人の方々を

長年スタイリストしてこられた小瀬川さんのブランド

エムアールキャレ(mR2)のHOT PICKでした

1日2時間のオンエアで、7時と12時に放送されました

3月のガイド誌にもこんなに大きく掲載されています♪

今回の目玉商品は、カシミヤとモダールのしなやかで柔らかく、

何ともいえない肌触りがとってもオススメ!

デザインは、まるで水彩画のような優しく華やかな印象のフラワーの大判ストールです

春先からどんどんご愛用頂ける素敵なアイテムです

本日限りのバリュープライスなので、今夜0時前まではこの価格で下記サイトから購入できちゃいます

GOGOhttp://qvc.jp/cont/common/SearchResult?serverId=4&flex=true&fssort=MatchLvDesc%3AHinbanDesc&mid=flx&keyword=%8F%AC%90%A3%90%EC%89%EB%95q%2F%83G%83%80%83A%81%5B%83%8B%83L%83%83%83%8C

ストール以外にも、今まで販売した商品もこちらから購入できちゃいます

小瀬川さんが実演するストールの巻き方は、簡単でとってもオシャレなので是非ご覧下さい

1アイテムが巻き方ひとつで、様々な表情へと変化していき、女性度をアップさせてくれます

エムアールキャレは、新商品の展開も早いので、お見逃しないよう、是非ご覧になって下さい

 

新しい素敵な商品をたくさんのお客様にご提供出来るよう、

この仕事に携わる私達スタッフも日々頑張っております

今後共、応援宜しくお願い致します

 

 

 

 

 

 

 


東京出張

2013-07-02 17:11:08 | Weblog

皆さんこんにちは

梅雨も明けてついに夏がやってきますね

 

今回はQVCのスタジオが新しくなりまだQVCのスタジオを

見学したことがないスタッフもいたので

 6月26−27日は、スタッフ皆で東京出張でした

モノレールにて

 

東京についてオーナーと合流後、

ホテルリッツカールトンの中にある、

ひのきざか」という素敵な日本料理のお店に行きました

   

見るからにお洒落なお店

 

生憎の天気でせっかくの景色が・・・

 

ですがお料理はどれもとても美味しくて感動しました

 

左:焼きトマトと湯葉と蟹と玉ねぎの浸し

右:いちぢくと生ハムのゴマソース

 

 鱧と冬瓜とじゅんさいのお吸い物

                  

お刺身

 

枝豆ととうもろこしの天ぷら

梅ゼリー

キャビアの海老挟み

鯖寿司

ししとうとちりめん山椒

酢味噌和えくこの実乗せ                     

 

鮎とさつまいもの甘露煮

 

茄子と里芋と筍の煮つけ

                            

冷やし稲庭うどん

 

峰岡豆腐と抹茶アイス

                           

本当に日本人に生まれてよかった

 

    

みんなで、ワインも頂きました

 

暗くなると綺麗になりました

 

   

 

 みんなでパシャリ

 

この景色、このお料理最高のひとときでした

 

その後、オーナーと分かれリッツカールトンの

BARに行きました

 

 またこのBARがお洒落なこと

 

ピアノと歌の生演奏もあっていました

 

デザートも美味しかったです

 

BARでパシャリ

 

そして次の日は1番の目的の新QVCスタジオ見学です

中はとても広く綺麗でさすがQVCという感じでした

 

  

   いざ出陣 


  

  綺麗で広い

                         
 

  

 オーナーと瀧社長

 

  

 瀧社長と小瀬川さん

 

 出番を待つ小瀬川さん

 

いっぱい売れてほしいという期待と不安が

ある中ついに番組が始まりました・・・・

 

     

ゲストの小瀬川さんは少し緊張ぎみ

 

 

ですが時間が経つにつれ商品はどんどん売れていきました

 

 

 

 

 

 終わってみれば大成功でした

今回初めてお会いさせて頂いた

小瀬川さん、雷志郎さん

そして瀧社長本当にお疲れ様でした

 

番組が無事終わり次はスタッフ3人で東京観光

ソラマチにスカイツリーを見に行きました

    

スカイツリーの高さにはビックリ

時間の関係でスカイツリーには登れませんでしたが、

スカイツリー横の東タワーの30Fで

ランチをしました

  

東京の景色とスカイツリーを見ながらの

ランチは最高でした

2人とも浮いてる

 

それから最後に月島のもんじゃ焼きを食べに行きました

月島は、もんじゃ焼きが有名だけあって

もんじゃ焼き屋さんばかりでした

本場はとても美味しかったです

 

 

結局食べてばかりの東京観光になりました

 

今回の東京出張もとても貴重な経験になり

とても楽しかったです

東京出張をさせて頂いたオーナーには、

とても感謝します

 

今回の経験を生かして今後ともスタッフ一同頑張っていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 


サマーセール開催

2013-07-01 18:46:20 | Weblog

みなさんこんにちは

 

梅雨が明けると本格的な夏が始まりますね

 

さて、クラッシーでは7月1日(月)より

Summer SALEが始まりました

 

一部を除く、

ほとんどの商品が10%~50%OFFになっております

 

アクセサリー、ヴェネチアングラス、

スワロフスキーデコレーションアイテム、花瓶など多数取り揃えております

 

是非、この機会にクラッシーに足を運んでみてはいかがですか

 

スタッフ一同

心よりお待ちしております。


雷山観音

2013-06-22 16:36:37 | Weblog

こんにちは

 

5月29日にクラッシースタッフで、雷山観音にお参りに行ってきました

 

私は、初めて雷山観音に行ったのですが、まず初めに思ったことは、

こんな素晴らしい所が、福岡の糸島にあったなんてびっくりしました

 

雷山に到着するとそこは大自然

空気がとても美味しい所でした

雷山の上から流れてくる冷たくて綺麗な山水は、これぞ自然と言わんばかりのものでした

 

そして、奥へ進むと景色の綺麗なところに、心の文字の池があり何百年も前からある池のようで、

歴史を感じました

11月の紅葉の季節になるとよりいっそう綺麗になるそうです

 

そしてついに、十一面千手千眼観音像を見る事ができたのですが、

その大きさと迫力に圧倒されてしまいました。

こんなに迫力のある観音様は初めて見ました。

何かお参りしたら、不思議な力がもらえるような気にさえなりました。

 

そして、車で更に山を登るとお寺がありそこで目に飛び込んできたのは、

樹齢400年の大きな県指定天然記念物のカエデの木でした。

このカエデの木は、400年ここで生きてきて400年もの間、

この雷山からいろんな事を見てきたんだろうなさらなる歴史を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Paris 2

2013-06-20 15:36:47 | Weblog

パリの最初の朝食はオリエンタルな空気漂うホテルのラウンジで、

甘くしっとりしたイタリアのクロワッサンとはまた違った、

さっくりとしたバターリッチなクロワッサンを

「これぞ!」と感激しながら頂きました

 

  

朝からパリモードで、

世界のオシャレの発信源とも言われるデパート「プランタン」でショッピング

ただのデパートとは思えない豪華さ・・・

  

天井も見事な装飾です・・・

 

2012年にこのプランタンでよく見かけたバッグやサンダルなどを、

今年になって日本のあちらこちらで見かけます

本当にオシャレの発信源なんですね・・・

 

オペラ座近くのLANCELに入ったとき・・・

三階建てのショップの天井から各階を突き抜けて

ヴェネチアンの代表的な色「赤」のシャンデリアが下がっていました

 

フランスでもヴェネチアングラスはやはり親しまれ、

装飾品としてのステータスがあるのだと実感した瞬間でした・・・

 

パリを堪能しながらも、だんだん日本食が恋しくなり・・・

お寿司屋さんに来てしまいました

 

その名もKIM

どう見てもスタッフは韓国の方・・・

パリのお寿司は生温かかったです

 

さて、本日のメインは絶対王政の象徴であり、

世界でもっとも華麗な宮殿といわれるフランスの世界遺産「ヴェルサイユ宮殿」

 

バスツアーで宮殿へ向かいました。

ルイ14世が、「自分が神の子であり、自然をも征服する王の中の王であることを

このベルサイユ宮殿によって見せつけた」と言われているだけあり、

それはそれは広大で豪華絢爛でした

 

世界中の絶対君主や啓蒙専制君主たちがこれを真似て、

後に世界遺産として登録されることになる数多くの宮殿を築いています

 

「宮殿の中の宮殿」



今回は生憎の雨で庭園には足を運ぶことができませんでした

 

  

 

 

3日目