3月16日に鈴谷パソコン講座が終わりました。12日間のパソコン講座では、ワード基礎、エクセル基礎、パワーポイント基礎を学びました。ワード基礎では、文字入力、表の作成、図形処理など勉強しました。エクセル基礎では、データ入力、表計算、表の作成、グラフの作成、データベース機能、ソートの操作などを勉強しました。パワーポイント基礎では、フォトアルバムの作成、テーマの設定、スライドの作成、画面切り替え効果、アニメーション設定、ハイパーリンクの設定、サウンド効果の設定などを勉強しました。最終日には、パワーポイントで作品を作り、発表しました。受講者の皆さんは、一生懸命に勉強していました。(^_-)-☆
2月16日にむつみパソコンが終わりました。今日は、ペイントで曼荼羅ぬりえやアンパンマンぬりえをしました。ペイントで作った作品をワードを使って、はがきに貼り付けました。参加された受講生は、皆さん思い思いの作品を作って楽しみました。(^_-)-☆
1月30日に埼母連パソコンが始まりました。エクセル基礎・関数講座です。エクセルの初心者はエクセル基礎を勉強します。エクセル経験者は関数を勉強します。エクセル基礎では、データ入力、コピー&貼り付け、表の作成、データベース機能、数式、SUM関数、AVERAGE関数、MIN関数、MAX関数を問題を解きながら進めます。エクセル経験者の関数は、IF関数、VLOOKUP関数、RANK関数、SUMIF関数、ROUNDUP関数、WORKDAY関数、DATEDIF関数などを課題を使って進めます。受講者の皆さんは、熱心にメモを取りながら勉強しています。(^^♪
12月1日から12月16日までの鈴谷パソコン講座が終わりました。ワード基礎は5日間、エクセル基礎は5日間、パワーポイント基礎は2日間の講座でした。ワード基礎では、文字の入力、文字の編集、表の作成、グラッフィック利用などを勉強しました。エクセル基礎では、データの入力、データの編集、表の作成、SUM関数、AVEGARE関数、グラフの作成、データベース機能などを勉強しました。パワーポイント基礎では、テーマの設定、画面切り替え、箇条書き、表の作成、画像の挿入、アニメーションの設定、ハイパーリンクの設定、サウンド効果、軌跡の設定、印刷などを勉強しました。中級者は、課題や日商PC検定試験対策を進めました。パワーポイント基礎は、自分で作品を作って、発表までを行いました。短い時間でしたが、皆さんいい作品を作っていました。発表することで、自信にもなりました。!(^^)!
11月3日と4日に埼母連パソコン講座が開催されました。ワード基礎と応用のコースがあり、選択できます。基礎のコースにはワード基礎が初めての人が参加しました。応用コースにはワード基礎がわかっている人が参加しました。パソコン試験対策テキストが終わっている人には模擬試験をしてもらい、実力を試してもらいました。皆さん熱心に勉強していました。!(^^)!
9月1日から16日まで開催していた鈴谷パソコンが終わりました。
ワード基礎、エクセル基礎、パワーポイント基礎と盛りだくさんの講座です。
初級と中級の2つのグループに分かれて勉強しました。
初級グループは、ワード基礎、エクセル基礎、パワーポイント基礎のテキストを使って
講師と一緒に進めます。テキストの説明が終わると復習と課題をします。
皆さん勉強熱心でした。どんどん課題を進めていました。
毎日タイピング練習をしました。
パワーポイント基礎では、作品を作って発表しました。(^^♪
ワード基礎、エクセル基礎、パワーポイント基礎と盛りだくさんの講座です。
初級と中級の2つのグループに分かれて勉強しました。
初級グループは、ワード基礎、エクセル基礎、パワーポイント基礎のテキストを使って
講師と一緒に進めます。テキストの説明が終わると復習と課題をします。
皆さん勉強熱心でした。どんどん課題を進めていました。
毎日タイピング練習をしました。
パワーポイント基礎では、作品を作って発表しました。(^^♪
7月9・10日に埼母連パソコンが開催されました。ワード基礎(初級・中級)講座です。初級は、マウスの使い方、文字入力から表の作成、図形処理までです。中級は、文字入力から表の作成、図形処理までです。表の作成を学んだあとは、自分で履歴書を作成しました。図形処理では、いろいろな図形の書き方、図形の重なっている順序の変更、塗りつぶしの色、図形に合わせてトリミングなどテクニックを学びました。!(^^)!
6月12日・13日に埼母連パソコンが開催されました。エクセル基礎講座です。パソコンスキルによって3つのグループに分けました。それぞれのグループでは、パソコンスキルに合わせて講座を進めました。テキストを使って、エクセルの基礎の内容を説明していきます。1日目は表計算、2日目は表の作成を説明しました。説明した後には、もう一度自分で操作してみて、確認します。この繰り返しで、マスターしていきます。エクセルを仕事で使っていた人は、「エクセルって、こんなことができるんだ」、「エクセルは、こんなふうに使うと便利なんだ」など感動していました。受講生の方は、2日間真剣に勉強しています。(^.^)/~~~
5月20日と21日に日コミパワーポイント講座が開催されました。受講者は14名です。二つのグループの分かれて、講座が始まりました。この講座は、1日目にパワーポイントの基礎を勉強します。2日目には作品を作り、最後に発表します。パワーポイントの基礎の勉強では、フォトアルバムの作成、テーマの設定、配色、プレースフォルダーへの文字入力・表の作製・図の挿入、図形の作成、塗りつぶしの色、画面切り替え、アニメーションの設定、ハイパーリンクの設定、軌跡の設定、サウンド効果、印刷などを勉強します。パワーポイントの作品は、テーマは自由です。使う機能は、①テーマの設定②画面切り替え③アニメーションの設定です。オプションで④ハイパーリンク⑤サウンド効果です。余裕のある人はオプションを使って作成します。発表は、一人3分間です。スライドの枚数は、5~6枚です。作成時間は3時間です。作品の中には、さいたま市のおすすめスポットの紹介、素敵なカフェの紹介、テニスクラブ合宿のお知らせ、●×クイズ問題などがありました。最後に皆さんで発表しました。発表の後は、1つ質問をします。発表者は質問のお答えします。皆さんは他の人の作品を見ることで勉強になりました。(^.^)/~~~
3月16日に鈴谷パソコンが終わりました。ワード基礎5日間、エクセル基礎5日間、パワーポイント基礎2日間、全部で12日間の講座でした。初級者はテキストを使って、説明を聞きながら勉強しました。中級者はテキストの復習、課題、資格試験対策をしていました。受講期間中に日商PC検定文書作成3級を受験し、合格した人もいました。パワーポイントの発表もしました。中級者の発表は、2回目の作品になることもあり、作品の内容と発表内容がとてもいいものになっていました。講座終了の感想では、「12日間、大変勉強になりました。」、「これからもパソコンの勉強していきたいです。」「分からないところは、すぐに先生に聞いて解決出来て良かったです。」など感謝のお言葉をいただきました。(^.^)/~~~