goo blog サービス終了のお知らせ 

しーさる日記

北埼玉から秩父の山奥へ


3時間睡眠で朝6時起き。昨晩は久々に呑んだものの、アルコールは残らなかった。

今日は埼玉県北部を走る秩父鉄道の駅めぐり。というわけで自宅最寄駅から埼玉の羽生市へ。何かと話題の鷲宮経由で。マスク率は思ったほどでもなかった。

行田・熊谷付近は電車の本数が多いので、熊谷方面へ向けて同一方向で駅めぐり。ゼリーフライ食べたいけど時間がない。ところで、ゼリーフライってどんな食べ物だっけ。行田の名物としか覚えてない。

熊谷ではSLが通過するのを待ったのだけど、来たのは電気機関車。駅のポスターによるとSLが故障したそうで。でもって今ネットで確認したら、明日には普通に走れるとのこと。こういうハプニングはプラスに考えておこう、ここのSL2回乗ったことあるし。

熊谷から寄居の間は、北埼玉の田園地帯。ディスカウントの酒屋で50円のペッドボトル発見。でも、150円のアイスと一緒に買ったから、あまり意味ないような。こういう夏日に、水分が安く手に入るののは有難い。

寄居を過ぎると、荒川の渓谷沿いを走るようになる。この渓谷に挟まれた川が地元につながっているって、未だに実感沸かないわけで。昼飯時だけど、空腹にはならず。空腹だとしても近くにコンビニがない状況だし。

長瀞に入ると、盆地が広がってくる。ライン下りにも目をくれず、次々と駅をめぐっていく。そして3時ぐらいに秩父に到着。秩父神社の脇を経由して、隣の駅まで徒歩移動。

秩父を過ぎると、さらに山奥。この辺になると時間的に夕方で、山奥に行けば行くほど暗くなっていく。でも7時ぐらいになっても、山と空の境界はわかるくらい。最後の方になると、真っ暗な田舎の農道を隣の駅目指して歩いている状態で。こういう時はiアプリの地図機能が役に立つ。こうして夜7時半に今日の駅めぐりは終了した。

帰りは秩父から池袋まで私鉄の特急を利用。所沢周辺は雨が降っていたようだけど、都内は降った気配はまったくなかった。

ちなみに歩いた歩数は3万3千歩。足の皮が剥けて出血している状態。そのうえ、日焼けがヒリヒリする。明日は一日休んでおこう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ぶらり途中下車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事