防犯カメラを取り付けました。

門・車庫と家は高低差があり様子が分からないのでカメラを設置しました。

取り付け位置は雨だれの落ちそうな場所を避けて左上に変更しました。

LANケーブル保護の為に使用した部材
未来工業の露出用丸形ボックス(カブセ蓋)防水タイプ、2号コネクタ、2号コネクタ用アダプター

硬質ビニル電線管(J管)通称VE管、VE両サドル、ノーマルベンド
VE管の呼び16(内径φ18mm)を使用。

購入したCat6のLANケーブル外箱

ELECOMのLANケーブルは茶/白茶の対角は橙/白橙になっています。

RJ-45コネクタ
T568B配線(※1) で成端(※2) しました。
A配線、B配線どちらでも良いそうですが、手持ちのLANケーブルはB配線が多かったのと、
ELECOMのケーブルがB配線の方が成端しやすかったので。
※1 T568A配線 : 白緑、緑、白橙、青、白青、橙、白茶、茶
T568B配線 : 白橙、橙、白緑、青、白青、緑、白茶、茶
※2 成端 : ケーブルやワイヤの先端に接続用端子を取り付けること