先日、親戚のお家で毎年恒例のお花見がありました。その時、どんなお菓子を持っていこうか考え、この季節にあった富貴牡丹酥(フゥクェイムゥタンスゥ)日本語でいうと‘ボタンの形をした揚げパイ’を作ることにしました。
まずは前日に蓮の実の餡を作っておきます。時間がかかりますが、日本ではできている蓮の実の餡を入手することが難しいので、自分で作るしかありません。どなたか市販の蓮の実餡があったら教えてくださいね。

練り上げの固さが難しいところ。今は柔らかくても冷めると固くなります。
翌日、生地を準備します。

細かい作業が続きます。
餡を生地で包みます。

やっと形になりました。
いよいよ揚げます。

生地に切り込みをいれ、低温の油で揚げていきます。
美しく仕上がりました。

更にアップです。

しっかりと揚げ油を取り除いていますから、皮はサクサクです。指で触れると、紙のように薄っぺらいパイがぱらぱらとくずれそうです。ていうか、くずれます。味も最高です。お花見でも大好評でした。
私はこのお菓子が大好きなのですが、季節もののお菓子なのかあまり売られていません。香港でも上海でも見かけませんでした。横浜の中華街でも見かけなかったような・・・。
作るのはちょっと大変ですが作りがいのあるお菓子です(笑)。
ブログランキングに参加しています。下記をクリックして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村
まずは前日に蓮の実の餡を作っておきます。時間がかかりますが、日本ではできている蓮の実の餡を入手することが難しいので、自分で作るしかありません。どなたか市販の蓮の実餡があったら教えてくださいね。

練り上げの固さが難しいところ。今は柔らかくても冷めると固くなります。
翌日、生地を準備します。

細かい作業が続きます。
餡を生地で包みます。

やっと形になりました。
いよいよ揚げます。

生地に切り込みをいれ、低温の油で揚げていきます。
美しく仕上がりました。

更にアップです。

しっかりと揚げ油を取り除いていますから、皮はサクサクです。指で触れると、紙のように薄っぺらいパイがぱらぱらとくずれそうです。ていうか、くずれます。味も最高です。お花見でも大好評でした。
私はこのお菓子が大好きなのですが、季節もののお菓子なのかあまり売られていません。香港でも上海でも見かけませんでした。横浜の中華街でも見かけなかったような・・・。
作るのはちょっと大変ですが作りがいのあるお菓子です(笑)。
ブログランキングに参加しています。下記をクリックして頂けたら嬉しいです。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます