仕事で治具などを設計してベンダーに製作依頼、検品、現場で運用することをしているけど、製作費が数万円と高くてそんなのを時には何百個と発注することも。
今まで何軒も家が建つほど購入している。
こんなの3Dプリンターがあれば作れるのになぁーと思ってました。
ふと、アマゾンで調べてみたら高性能そうなものは安いエントリーモデルでも50万円~とか。
さすがに個人で買うには高すぎるので、youtubeとか口コミを見たり作りたいモデルのサイズを造れる機器を探していたら、お手頃な価格でそれなりの性能なものを発見。
カラーリングがあまり気に要らなかったけど購入しました。
SOVOL 3D Printer SV06 PLUS
完成品が届くわけでは無く組み立て式です。
ユニットが分かれているだけなので、ネジで固定したりコネクタを接続するだけで
20分くらいで組み立てが完了します。
早速、印刷開始。
まずはFusion360で猫のごはん台をモデリング。
一番最下層から印刷していきます。
印刷している動きを見ているのも楽しい♬
印刷完了まで約8時間という事で寝ます、、、、。
翌朝、完成したであろうモデルを見たら、、、、あちゃ~、サポート材を設定するのを忘れ最後の部分がモジャモジャに(笑)
そう、3Dプリンターでは空中にモデルを作る事が出来ないので空中に印刷する箇所な下から支えるサポート材という柱みたいなものを造形する必要があったのですが、初心者なので、設定せずに印刷してしまってました。
でも皿を置く部分は出来ていたのであずきのごはん台に使用してます。
仕事で使う治具も合間で印刷してますが、こちらは印刷完了まで9時間の代物。
これまでに4枚作って仕事場で使用。
メーカーで作ると4枚で8万円なり。
樹脂材を切削加工するのでそのくらいになるのかな。
私が作ると材料費と電気代でたぶん1枚300円くらい?
現在、このプリンターを使って罠を作ろうかとモデルを作成中。